大阪行きでバタバタしてたから書けないでいたんですが、じつはまーぼが投手デビューしたんです。
去年の夏、選手権が終わった時から願い続けてきた投手の道がついに始まりました。
春季大会が終わってしまい、夏に向けて動き出した息子の高校。
早速練習試合が入りました。
初戦は出番が無く、ブルペンで投球練習しただけ。
しかし翌日、ついにその時がやって来ました。
第二試合の最終回。
4対3で勝っている場面でついにまーぼがマウンドに登りました。
まーぼの試合はほとんど見てきた私ですが、さすがに平日の昼間に、高速使って一時間の距離までは行けません。
ここからはまーぼから聞いた情報のみです。
どうやらまーぼ。久しぶり(約三年ぶり)のマウンドにめっちゃ緊張したらしく、記憶が曖昧なんですよ。(^^)
きっと顔も強ばってたんでしょうね。
変化球も全然思うように投げられず、ほとんどストレートのみだったそうな。
まず先頭打者はセカンドゴロ。
続くバッターにはレフト前に運ばれる。
久しぶりだけにこれでバタバタになってもおかしくない。
ところが次のバッターを三振。
安心したのもつかの間四球。
逆転のランナーまで出してしまった。
しかし次のバッターをライトフライに抑えてゲームセット。
なんとか得点を奪われる事なく乗り切ることが出来ました。
結果的にはセーブをあげたって事になるのかな。
四球でメロメロ、連打でガタガタなんて初登板もありうると想像していただけに、無難と言えば無難なスタートとなりました。
相手はそれほど強くない都立高校ですから、相手に恵まれたとも言えなくもありません。
それでも自滅しなかったのは、上出来と言ってあげたいです。
次の練習試合はいつだろう。
次こそ見たいなぁ。
2008年03月31日
この記事へのトラックバック
まだ入学式前で抑えの登板とは、しかも4−3の1点差・・・すごいです。
セカンドゴロ、レフト前、三振、四球、ライトフライ、これをほとんどストレートで切って取ったというのは、デビュー登板としては上の上でしょう。
ピッチャーは足腰を作る走り込みが一番だと聞きます。まーぼ君によろしくお伝えください。^^
緊張していて記憶が曖昧というより、集中しすぎて記憶が曖昧になっちゃったかも。
次回こそ見たいですね。ビデオ撮影もしておきたいところです。
これからピッチャー街道まっしぐらで公式戦デビューも近いと見ました。
まーぼ君、頑張ってますね&期待されてますね^^
高校は毎週試合でしょうから忙しくなりますよ、時間作って観に行ってくださいね^^
小学時代から万全な投手経験があるのですからすぐに戦力となる投手になってくれるでしょう。
とりあえずはB戦で経験をつむのでしょうね。
高校の場合、大抵、土日に練習試合が入っているでしょうから、毎週投げることになるでしょう。ですから、健康管理も重要になってきます。くれぐれも自己管理を気をつけて。
何よりもストライクが入ることがすばらしい
うちの息子高校は本大会1回戦で先ほど破れました。。。汗
ピンチを凌いで自信もついたでしょう^^
ナイスピッチングでした!!!
変化球が決まればもっと良かったんでしょうが、ストレートはそこそこ思ったところにいったそうです。構えたところに投げられたというから、それで打ち取れたんでしょうね。
結構走らされる高校だからきっと下半身を鍛えてくれると思います。
スマイルヒットさん、どうもです。
それだけ集中力があれば良いんですけどね。(^_^;)
じつは昔買ったビデオカメラが壊れちゃってたんで、新調しちゃったんです。
まさしくピッチングを録るために(^_^;)早く使いたいです。
RKさん、どうもです。
いやーまだまだ。スタートラインに立っただけですから。
もっともっと頑張らないと先輩は追い越せないですよ。
アトムさん、どうもです。お久しぶりです。
一応新1年では唯一使ってもらいましたからね。
まぁ、他の子より体は動かしているという自負はあるでしょうからね。
その分入学してから勉強で周りにお世話になるかも知れませんけど。
touchさん、どうもです。
まだまだ投手として実線の感覚は取り戻せてないでしょうから、安心出来るまでは時間が掛かりそうです。球威だってまだまだですから。
それでも登板経験を積ませてもらえるのは嬉しいです。
じろ〜さん、どうもです。
あら。そちらも敗れてしまいましたか。共に夏を目指しましょう。
ストライクゾーンが公式戦並みだったかは分かりませんが、ともあれストレートは構えたところに行ったそうです。本人談ですけど。(^_^;)
ドラ夫さん、どうもです。
本人は1点差ってのは気付いてなかったみたいですよ。
そもそも練習試合ですからね。
投げられたことは嬉しかったみたいですが、自信まではまだじゃないですかね。