この冬の時期。ウチのグランドには引退したばかりの中三生がトレーニングに通っています。
もちろん進路が決まった子が中心ですし、任意ですから人数が多い日少ない日があります。
我がチームは2面のグランドを持っていますが、A面は2年生中心、B面は1年生が中心で使ってます。
中三生はその合間を縫って使う事になるんで、メインで練習をするのは隣のサッカー場と言う事になってます。
そんな中三生父兄の中では比較的グランドに顔を出してる私ですが、もちろん以前のように早朝からと言う事はなく、10時頃に重役出勤って事が多いです。
そんな時、サッカー場に何人いるかなぁ、なんてチェックしたりするんですが、まれにその中に妙に体がガッチリとした選手が混じったりしてます。
それはこの夏に引退したばかりの高校3年生達です。
彼らはこれまで活動してきた高校では新チームの妨げになるからと存分に練習する事が出来ません。で、スペースだけはふんだんにあるウチに来るんですね。
ウチにとっても良いお手本になるから願ったり叶ったりですしね。
そんな高校3年生達の間で、ひそかにある計画が進行中らしい。
それはかつてのメンバーを集めて、現役の後輩と戦ってみたいというものです。
そのメンバーの中には甲子園でホームランを打ったT京のS兄はもちろん、同じく甲子園に出場したO山R大附のT本などがいます。
まーぼが進む高校でバッテリーを組んでいた先輩もいます。
他にも多くのOBがこの計画に賛同しているらしい。
OB達は同窓会気分もあってか、かなり乗り気らしい。
しかもその時はそれぞれの高校のユニフォームを着て、試合をするつもりだという。
高校野球の世界では有名校、無名校とに別れても、ウチにとっては大事な先輩達。こうした形でチームに戻ってきてくれるのは本当にうれしい事です。
これから先、大学で野球をやる選手、野球はこれで引退という選手それぞれの事情はありますが、この日一日を仲間と楽しく過ごして欲しいと思います。
現時点では実際どういう形で試合をする事になるのか決まっていませんが、何とか良い形でやれるように私も力を尽くしたいと思います。
2007年12月13日
この記事へのトラックバック
現役選手たちにとって良い経験になりますね。先輩相手に恐縮しないかな?^^;
是非実現して欲しい。
高校野球ファンの一人としても、この試合って
観戦したい気がする…。
是非是非実現させてください。
試合後のパーティーも参加できるので。。。在団生の準備は大変ですが。。。。恒例なので。。。楽しみですよ
高校野球の県予選が終った3年生が、中学時代のメンバーでチームを作り、大人の軟式大会にエントリーしたんです。
真剣勝負の世界から、和気藹々の野球。皆が笑いながら試合を楽しんでましたよ^^
現役選手にとっては高校3年生は重なってる学年じゃないからあまり恐縮しないんじゃないかな。
でも知ってる高校のユニフォームを見たら意識しちゃうかも知れないですね。
でぃあさん、どうもです。
各シニアでこんなイベントがあるとしたら、神奈川や西東京の有名シニアなんかはかなり豪華なものになるでしょうね。年末に行われるんで大掃除の都合が付いたらぜひ遊びに来て下さい(^^)
健人ママさん、どうもです。
恒例行事として行われているんですね。
ウチは今回が初めて。しかもOBからの発案でした。
そちらはパーティーまであるんですか。ウチはそこまでは考えてないですね。
なんか考えた方がいいのかなぁ。
ドラ夫さん、どうもです。
負けられない1戦を終えて、純粋に野球を楽しむ。
きっと思い出に残る一戦になったでしょうね。
そうやって集まれるのは素晴らしい事ですね。ぜひそういう機会は継続して欲しいですね。