台風の規模の割りに、このノロノロさがゆえに色々なところで被害を与えてるみたいです。
台風というと我が家が一番心配するのは荒川の増水による河川敷グランドの様子。
いくら近いとは言っても、大雨の中ちょくちょく様子を見に行くことは出来ない。
そこで我が家は、荒川河川事務所のホームページにあるライブカメラをチェックして、川の様子を観察していました。
なにせ河川事務所が設置しているカメラですからね。夜中でもしっかり見ることが出来るほど高感度。
刻一刻と水位が上がって行く様子がしっかりと観察出来ました。
ちなみにこれが6日午前2時の映像↓

そして7日午前10時の映像がこちら↓

一目瞭然でしょう。
で、この結果、グランドがどうなったか。
さきほど、娘を学校に送るついでに見に行ってきました。

ごらんの通り、完全に水没しました。
何処が川か分かりませんよね。
グランドはおろか、普段私たちが選手を見ているバックネット裏もこんな様子。

道路にまで完全に水が流れ込んで、川と同じ速度で濁流が流れていました。
おろらくこれではこの土日は存分にグランドを使うというのは難しいでしょう。
せっかく良い感じでチームも勝ち進んでシード権を得たから、この土日は試合もなく、みっちり練習が出来ると思ったんですけどね。
まぁ、自然の力には敵いませんね。
台風といえば、かにさんちのグラウンドが一番心配でした^^;
やっぱり....
皆様に怪我などなければよしとしなければなりませんね。
自然災害とはいえ、週末、野球や他のスポーツを楽しみにしてた人たちがかわいそうです。
早く水が引いて、元の状態に戻ると良いですね。
当地も崖崩れや河川の氾濫等の被害が出ているようです。
河川敷にある某大学のグランドも↑の写真のようでした(もっと水かさが多かったかも)。
泥濘に足を滑らせて怪我などしないようにご注意下さい。
自然には勝てませんね。
これから全チームへの連絡です。
乾いても使えないでしょう。
全面の土の入れ替えが必要かも。。。ですね。
この週末は台風一過の良いお天気になりそうなので、久々に行ってみたいなと思っていたところでした...。片付け大変だと思います。お見舞い申し上げます。
アメフトの物置を管理してくれていたボヘミアンのおじさんの寝室とリビングルームは、跡形も無く流されてしまいました。
ご心配頂きありがとうございます。
残念ながらグランドはかなりの被害を受けてしまいました。
ですが、おっしゃるように怪我人などは出ていませんし、修復すれば済む範囲ですから良しとしなければいけませんね。
baseball-oyajiさん、どうもです。
実は最終的にはこの時の写真よりすごいことになっちゃったんです。
写真のバックネット裏。昨日の日没頃には屋根を隠すほど水位が上がっちゃったんです。
今日、グランドに行きましたがそりゃあもうすごい惨状でした。
明日、修復のためにグランドに行きますが、どこから手を付けたもんかって感じですよ。
背番号29さん、どうもです。
さすがに毎週通っているグランドがここまでに惨状になるとさすがにショックですね。
でも、そうも言ってられませんから、明日長靴履いて頑張ってきます。
RKさん、どうもです。
今回の台風で関東の河川敷はほとんど壊滅状態じゃないでしょうか。
中には河川敷ではない場所をホームにしているチームがありますから、それらのチームは胸をなで下ろしていることでしょう。ちょっと悔しいです。(^_^;)
touchさん、どうもです。
全面入れ替えとまではいかないかもしれませんが、土でかなりの出費になることは間違いないでしょう。
それ以外にもあれこれと出費がかさみそうだから、経理担当の役員は頭が痛いでしょう。
今となっては1年生が予定より多く入ってくれて良かったです。(^_^;)
maa3さん、どうもです。
まだしばらく河川敷は走らない方が良いと思いますよ。
というのも、流れてきた泥が道路にうすく覆っている状態ですから、走るたびに細かいほこりが上がるだろうし、なにより滑る可能性があると思います。
とりあえず一雨降って、洗い流されてからの方が良いと思います。
あ、上の道の方なら問題ないですけど。おそらく明日は物見遊山の自転車乗りが多いと思われますので、もし来られるなら、事故などに遭わないように気をつけて下さい。
星さん、どうもです。
今回も色々流木は流れてきてました。
ただ流れてくるものはどうとでもなるんです。困るのは流れて行ってしまったもの。
今回、常設していたストライクボールを表示するボードが流れてしまったのがものすごく痛いです。
健人ママさん、どうもです。
ヤクルトの2軍グランドは対岸の少し上流辺りですからね。
場所的にも当然被害は免れなかったでしょうね。