今日、まーぼは終業式でした。
当然、アレも持ち帰りました。アレの話はまた後日と言うことで、今回は一緒に持ち帰ってきたスポーツテストの結果の話にしようと思います。
このスポーツテスト。
実は去年も一昨年もこちらでネタにしています。
一昨年はこんな感じ
全体的に平均は上回ってましたが、立位体前屈だけがとにかくダメダメで平均を超えることすら出来ませんでした。
そして去年はこんな感じ
一昨年に比べたら飛躍的に伸びました。
学校内で1位を取ったこともあり多少胸をなで下ろしたところでした。
そして今年。
一昨年 去年 今年
握力(kg) :41(6) → 54(9) → 56(10)
上体起こし(回) :27(7) → 36(10) → 37(10)
長座体前屈(cm) :30(3) → 64(10) → 62(9)
反復横飛び(点) :55(7) → 66(10) → 62(9)
持久走(分、秒) :6’09(6) → 5’38(7) → 5’26(8)
50m走(秒) :7.75(5) → 7,13(7)→ 6.98(8)
立ち幅跳び(cm) :210(5) → 210(5) → 230(7)
ハンド投げ(m) :29(7) → 32(8) → 33(8)
判定と得点 B(46) A(66) A(69)
反復横跳びが下がった以外は一応全て去年を上回りました。
伸び幅は今ひとつでしたけどね。
それでもトータル得点は3つ上がって、学校内の順位も2位。
前回は1位でしたが、今回はチームメイトのS君に1点差で敗れてしまったようです。
しかし体力要素では若干下がったようです。
去年は瞬発力、持久力、敏捷性、柔軟性が10点満点。パワー、全身持久力が8点でした。
今年は満点は瞬発力のみ。持久力と柔軟性が9点。パワー、全身持久力、敏捷性が8点と全体的には下がってるなぁという印象でした。
50メートル走がようやく6秒台に(かろうじて)乗ったのがせめてもの救いです。
あれこれと気になる数字があっても具体的にそれに特化したトレーニングまではしてませんでしたが、これからは部活の代わりに公共のジムに通うことになると思うので、その辺も考えていこうと思っています。
2007年07月20日
この記事へのトラックバック
でも、握力だけは、勝った!
(握力は、左右とも70kgオーバー(測定は2年前)なのです。少し自慢。)
って、現役シニアリーガーと張り合っても仕方ないのですが・・・
あ、でも、姫がひとつだけチョビット勝ってるものがある!長座体前屈(コレだけは譲れません笑)。 で、握力とハンドボール投げは判定4.....絶対野球向きじゃないし笑笑。
これからもっと伸びる時期。高校野球での開花が楽しみです。心配なのはオーバーワークからくる怪我だけだと思います。
シニア出身だと、1年生からベンチ入りを目指すと思いますが、あせりは禁物だと思います。その点、最初から選手を色分けしない様なチームがいいですね。まーぼ君に合った学校が見つかるといいですね。これからまた、とうぶん楽しませて下さい。
二学期にやるのかな?? 去年はやっているので、今年もやってくれないと困るんですが^_^;
私も足だけは速かったけどそれ以外の運動は苦手でした。
そんな私にとっても息子のA判定は驚愕です。
それにしても握力70ってのはすごいですね。
もしかしてリンゴを握りつぶせるんじゃないですか?(^^)
maa3さん、どうもです。
女の子ですからね。
握力があまり強くてもね。(^_^;)
ウチの姉ちゃんの時はどうだったかあまり記憶してないんですが、
未だに投げ方がぶきっちょ極まりないですから。
良いんですよ、向かなくて。(^^)
星さん、どうもです。
何よりも寝るのが好きなまーぼですから、オーバーワークってのはないかも(^_^;)
おっしゃる様に何よりも『まーぼに合った』と言うのを選択の基準に考えています。
正直、甲子園への出場確率が高い超有名校では最初に色分けされてしまいます。
そういった所ではいくらチームが全国大会に出ていても、現在控えのまーぼがどれだけやっていけるかと言うと大きく疑問が残ります。
その辺の事も踏まえて、しっかりと吟味していこうと思ってます。
ドラ夫さん、どうもです。
えー、ゲンジ君の学校はやってないんですか。
去年は4勝4敗だったから今年はどうだろうって楽しみにしてたんですけどね。
残念ですね。2学期でも良いから是非やって欲しいですね。
あまり伸びなかった今年は負けるような気がしてたんですけどね。