昨日の続き。奥宮編です。
せっかくだから行ってみようと気楽な気持ちで調べてみて愕然。
奥宮は標高1329mの妙法ヶ岳の山頂にある。
昼飯食いながら調べてさすがにマジかーってちょっと葛藤しましたけどね。
50を過ぎ、あえて苦しいことに飛び込んでいく場面はグッと減って来た。
だからこそ、やってみよう。
って、大袈裟に言うほどの事ではないけれどさ。
ツラそうだから止めようと言う気持ちより、奥宮が見てみたい撮りたいと言う気持ちが勝りましたね。
最初の写真にある入り口から歩くこと1時間。
ベンチがあったすぐ休憩。水分補給と呼吸を整えるってのを繰り返しました。
思ったほど暑くなかったっての一因ですかね。
見事、山頂にある奥宮へと行き着くことができました。
足腰の疲れって言うより、息があがっちゃってしんどかったですね。休憩の時にApple Watchで心拍数を測りながら、体に無理をさせない程度で頑張って登りました。
それでもね。
山頂直前の難所、切り立った崖にある階段とクサリを使わないと登れないほどの傾斜。
最後の最後でこれですから、そりゃあしんどかったですけど、高所恐怖症なんでね。登りより下の方が辛かったです。
実際に登ってみて、達成感は確かにありましたが、もう一度登るかって聞かれたら・・・登らんでしょうね。
息が上がり過ぎてパワーをもらう余裕が無かったですしね。
それはキツイ
私ならすぐに回れ右しちゃいそうです^^;
>息が上がり過ぎてパワーをもらう余裕が無かったですしね。
いえいえ、それだけ頑張って辿り着いたんですから、バワーも身体一杯にもらってると思いますよ^^
そちらも県内にありますよね、日本のマチュピチュって言われてるところ。
いいですよねぇ。本場マチュピチュはそうは行けないけど国内なら。ぜひ行ってみたいですよ。
その時はぜひご同行くださいね。