それがこちら↓
アクリル板を木材でサンドしたライトです。
中央部分にテープライトを仕込んでいます。
真ん中に芯棒を通してそこにテープライトを巻き付けるようにしています。
ライトを付けるとアクリル板を通して光が外に漏れる、そういう仕掛けです。
それだけだと光の量が少ないかなぁと思い、上下に隙間を作って、そこからも光が漏れるようにしてあります。
論より証拠。実際ライトを付けてみるとこんな感じ。
ちなみにこのライト、リモコン付きで色を変えることが出来ます。
青や緑は良いけど赤いライトはイヤらしい感じになっちゃうよねぇ。
ちなみにこのライト、枕元に置こうと思っているので、なおさら赤は無いねぇ。
予想としてはもうちょっと光が多く漏れてくれるかなと思ってたんですが、安いテープライトを買っちゃったから光量が足りなかったなぁ。
やっぱケチっちゃダメだな。
でもまぁ、完成度としては概ね満足。
これに関しては改良版を作る予定なし。
ライトは作るまでの試行錯誤してる期間が楽しくて、あれこれとアイディアは出て来るけど、実際にそんなに家の中にライト要らんしねぇ。
今はオリジナルスマホケース作りにハマってるので、ライト作りよりそっちかなぁ。
すでにいくつか出来上がっているので、そのうちまとめて公開しますね。
光量が足りなかったとのことですが、フットライト的に使うなら、ちょうどイイ感じなんじゃないですか?
ただ、赤いライトは・・・
点けて寝ちゃったりすると、ふと目が覚めたときに「火事?!」なんて勘違いしちゃったり(~_~;)
確かに寝起きで赤はやばいですね。
なので寝てるときに付けっぱなしにしないように気をつけてます。