
ミルフィーが我が家に来て早10ヶ月。
ネコがいる生活に慣れて来ました。
実家にいた頃、チワワを飼っていて犬の性格と言うか、人に対する対応の仕方はちょっとだけ分かっていましたが、ネコはそれとはまた全然違いますね。
犬でもネコでもしっぽを素早くプリプリ振る事はよくある事です。
犬の場合は興奮してて、概ね喜んでるときにそうなったりしますよね。
ところがネコだとイライラしてるときにそうなるみたいなんですよね。
最初の頃は、俺はしっぽ振ってるから喜んでると思ってスキンシップしてたんだけど、どうやら「もう撫でるの飽きたにゃ!離れてにゃ!」と言いたかったみたいなんですね。
どおりで最近はのどをゴロゴロならして喜んでると思ってたのに突然ガブって強く噛んだりして来たんだなー。
最初はよくおしゃべりする様になり、俺や奥さんに向かって何かを話しかけてくるんですが、やっぱり分からない事が多い。
少しでも意思疎通するために、やっぱり今後もしっぽに注目なんだなー。
何かを伝えようとしてるのかもしれませんが、ネコ語(?)は解りませんもんねぇ。
まぁ、ミルちゃん側からすれば、「なんで解らないんだよ!」っていう感じかもしれませんが^^;
もしかして、付き合いが長くなれば解るようになるんですかね?
最近何やらよくおしゃべりするようになったんですよ。
それだけに分かってあげたいんですけどねぇ。
もっともっと一緒に居れば少しずつ分かってくるのかなぁと思っていますが、どうなんでしょうね。