iPhoneXの最大の特徴はホームボタンな無くなった事に伴うフェイスIDの採用なんでしょうが、カメラ機能も実は大幅に変更があるんですね。
広角と望遠の二つのレンズを搭載するデュアルレンズを採用していて、接近してても遠くでも、どちらの画角でも高画質の写真を撮る事が出来ます。
通常スマホと言うのは広角レンズだけが付いていて、望遠で撮る場合はデジタルズームで撮影していました。
もともと広角で見えているものをデジタル処理で望遠の様にしてるだけだから、どうしても画質が落ちます。
しかしiPhoneXは望遠レンズも付いていますから、遠くのものでも鮮明に撮る事が出来るんです。
このデュアルレンズのおかげで、これまでのスマホのカメラでは撮れなかった、背景をぼかす撮影が出来るんです。
それが最初に載せたミルたんの写真。
ポートレートモードってので撮った写真です。
後ろの柱がしっかりボケてるのが分かりますよね。
こちらに載せることは出来ませんが、グランドで撮った選手の写真もしっかり背景をぼかして撮影出来ました。
もはやちょっとしたコンパクトカメラの性能をはるかに凌駕してるって言えるんじゃないかな。
たぶん人よりかなり多くiPhoneで写真を撮ってる私からすれば、このデュアルレンズだけ取ってもiPhoneXを買って良かったって言い切れる材料かなって思いますね。
実際、iPhoneで撮った写真を卒団記念のスライドDVDに使ってますから、良い画質で質のいい写真は非常に助かりますから。
今年のには間に合わないけど、来年のDVDにはiPhoneXで撮った写真を何枚も使う事になるんじゃないかなー。
いやー、買って良かった。
ホント、コンパクトカメラを買う意味がなくなりますね。
>いやー、買って良かった。
かなり高価なものですが、そう思えるなら、高くないですね^^
望遠レンズと言っても35mm換算で57mm相当と言う事ですから、望遠というより標準レンズに近いですかね。
でも広角レンズが28mm相当ですから、違いは結構ありますかね。