昨日、楽○スーパーセールでミルちゃんのご飯を買おうと思ってね。
そもそもミルちゃんはカリカリのペットフードと生タイプのパウチフードを一緒にあげています。
今回、パウチフードの安売りを見つけたんで買うことにしました。
普段は1パック70円くらいのものを半分くらいづつあげてるんですが、今回スーパーセールで見つけたのは1パック49円。これは安い!
ただ、まだ食べた事無いメーカーの物だった。
せっかく買っても食べなかったら意味ないからね。
試食用に近所のホームセンターで買ってきて晩ご飯の時にあげてみました。
バックバクでした。食べまくり。
これならイケるね。
と言う事で注文決定。
ツナとチキンの2種類。10パックずつ買おう。
20パック買ったって1000円程度。
かなりの節約になるじゃん。
そう思って、ポチリ。
ん?数量オーバー?
え?じゃあ、半分の5個にしてみる?
え?数量オーバー?
もしかして1個じゃないと買えないの?
で、よくよく見たら、12個がセットになってるものも売ってた。
が、12個で1060円。1個単価88円!高っ!
意味ないじゃん!
どこの世界に送料使って49円のものを買う人がいるよ。
結局単価高いヤツに誘導するための見せ品だったと言う事だね。
これが楽○のやり方か!
以前、半額と言いつつ実は定価を釣り上げて値段は通常時と変わらない値段を付けてるってのが問題になった事があった。
結構大きい話題になったから、今年はそんな事無いんだろうと思ったけど・・・
まさかこんな落とし穴を用意してるとはね。
クソだな!
別の店で長袖Tシャツ買って、使えるジャンって思ってたんだけどねぇ・・・ダメだな。
ネットショッピングの全てが悪いとは言わないですし、私自身、実際に使ったこともありますし、便利ですが、こうやって“ハメよう”というのがありますからイヤですよね。
ウチはかなり頻繁にネットショッピングをしている方なんですが、こういうだましはあまり経験していなかったので、今回はかなりムッとしちゃいました。