とりあえずで放り込んでた雑誌やカタログを捨て、残ってた娘の荷物をダンボールに詰め込む。
ウォーキングクローゼット内にあるウッドトップチェストに未整理だった子供達の子供の頃からの絵や成績表なんかをそこに入れたら、未整理ダンボールがすっかり片付いちゃった。
そして姉ちゃんの小物置きになってたラックをウォーキングクローゼット内に入れ込んだら、雑然とした部屋がすっきりとなっちゃいました。
昨日までまるでただいまーって姉ちゃんが帰って来そうなくらい物で溢れてた部屋がすっきりさっぱり。
なのでそのすっきりした場所に棚を設置しました。
ホームセンターで安売りの材料があったから買っといて、暖かくなったらやろうって放置してたんだけど、ようやく作業を始められたよ。
無垢だった支柱は棚板に合わせてワトコワックスで渋く塗装。良い感じの色合いになった。
最初は4本の支柱を四隅に立てる普通の設置にしようと思ってたんだけど、いざ試しに立ててみたら圧迫感があるし、スペースを生かせないなぁって考えて、段違いにやる方法に変更した。
全体のバランスと安定性を考えるのが難しかったけど、かなり気にいる出来栄えになったよ。
これで一階に眠ってるペプシグッスとかコレクションを飾ることが出来る。
んで、それらをこっちに移動させたら、一階にはサインボールや色んな高校のベースボールTシャツとかを飾るスペースを作る予定。俺の野球写真もたくさん飾りたいし。
限られた時間の中で作業するからなかなか進まないんだけど、ちょっとずつDIYして思い通りに模様替えが出来てる。
この連休中にガレージのコンテナボックスを作っちゃいたいな。
なかなか忙しいです。
デザインもナイスですし、色もいい感じに白い壁とマッチしてますね。
DIYだとは思えません。
かにさんって器用なんですね^^
細部に失敗が見えちゃうんですけどね。
このくらいの距離感の写真ならそれも見えませんから。
私は器用ではありませんよ。
どちらかと言うと不器用です。
でも不器用でも物作りが出来るような機械や素材が増えてるからそれを利用してるんです。
PATさんもぜひやってみて下さい。