毎週のようにグランドに行っては数百枚の写真を撮る私。
撮った画像はカードリーダーを使い、USB接続でiMacを経由して外付けハードディスクに保存してます。
最近、そのカードリーダーが調子悪くてね。
ずいぶん長く使ってるものだし、修理して使うようなもんでもないから買い替えることにしました。
でね。
気付いたんですが、今使ってるiMacってUSB3.0って規格なんですね。
調子が悪くなったカードリーダーはずいぶん長く使ってるからたぶんUSB1.0の製品だと思うんだよね。
おまけに外付けハードディスクに繋げてる延長ケーブルもUSBハブもしばらく買い替えてなかったからたぶんUSB1.0だったと思う。
せっかく本体が高速転送に対応してても、周辺が対応してなかったら意味が無い。
この際だから一気に全部買い換えることにした。
5000円を超える出費になっちゃったけど、効率を考えたら必要経費だよね。
家に帰って早速全て付け替えて昨日撮った画像を保存してみた。
うん!早いね。
格段に早くなった。
多い時には1000枚超えで4ギガ、5ギガを保存する事もあるだけにこの選択は正解だったね。
良い買い物をした。
2.0が出たことは聞いたことがあるような気もするのですが、3.0は全く知りませんでした。
時代の流れについていけてないなぁ・・・私(~_~;)
2.0に対して約10倍のスピードですか。
大量にデータを扱う人にとっては必須アイテムですね。
私も今のマシンを買って初めて3.0があることを知ったんですよ。
私の活動にパソコンは必須なんだけど、新規購入は5年以上空いちゃいますからねぇ。安いもんじゃないですからね。