我が家からだと地下鉄の都営大江戸線って路線を使って行くんですが、これだと一本で国立競技場って駅まで行けるんです。
今は何もない更地の真横に出ます。
私は日本選手権や高校野球の際、神宮球場、神宮第二球場に行く時はほぼこの電車です。
この都営大江戸線ってのは比較的新しい路線で、後発が故にホームなどはかなり深いところにあります。国立競技場駅もそうです。
この駅には改札を抜けると地上へと一直線のエレベーターがあるんですが、私はこれを使わない事にしてるんです。
4本のエスカレーターを乗り継いでゆっくりと地上に向かいます。
地上が近づくにつれ、セミの鳴き声が聞こえてきて、モワッとし暑い空気が流れてくる。
私はエスカレーターが進むごとに感じられるその、これぞ夏の大会って感覚が大好きなんです。
選手権出場を勝ち取ったからこそ味わえる感覚。
高校野球でも神宮球場で試合が出来るところまで勝ち上がったからこそ味わえる感覚。
その感覚を五感で感じる事が出来るのが、その地上に上がる時なんです。
今日ももう少しで国立競技場駅に着きます。
そして今日もあの感覚を味わえます。
その事を幸せに感じ、全力で応援してきます!
連勝をお祈りいたします。
球場までの気持ちの盛り上がり、
わかります、わかります。
私の場合は銀座線「外苑前」からのゆるい登坂なのですが、
スワローズバナーの多い中、
前の試合を終えた関係者達とすれ違いながら、
少しずつ球場の声援が聴こえる中、
毎度、泣きそうな気持ちに揺れながら進みます。
今年、これが最後にならないように願いながら。
さらに勝ち上がって、もっともっと夏の選手権へ向かう“感覚”を味わってくださいね!
地下鉄一本で神宮かぁ・・・うらやましいなぁ。
まぁ、うちも一応、電車一本で甲子園なんですけどね。その一本が1時間半ですが(~_~;)