昨日の夕飯の時の話し。
それはまーぼの高校の校則の話しでした。
まーぼの高校は元女子校って事もあって、かなり校則が厳しいそうです。
今時、高校生と言えば携帯電話を持ってるのは当たり前。
友人との連絡はLineで取り、放課後にはマクドナルドなどで楽しくおしゃべり。
って思いますよね。
しかしまーぼの高校ではこれらの事がぜーんぶダメなんだって。
信じられます?
携帯電話が禁止なんです。
学校への持ち込みが禁止じゃないですよ。そもそもが所有する事自体が禁止なんですって。
どうしてもって場合はキッズ携帯だけは許されてるんだとか。(笑)
さすがは歴史の古い、県内屈指の女子校だっただけあります。
たぶん共学になる前からこの校則は変わってないんでしょうね。
携帯電話を所有しちゃいけないんですから、当然ながらLineなんてやってるはずがない。
もちろんあくまでも建前上、なんでしょうけどね。
もちろんまーぼだってそれは分かった上で、でもあくまでもやった事もないし、知らない前提になってる訳ですよ。
授業の際に「君達は知らないだろうけど、今の世の中にはLineってのがあってね。。」なんて話しをすると、もうドッカンドッカン笑いを取れるらしい。早くも鉄板ネタが出来たのね。(笑)
そんな校則の厳しい学校ですが、生徒では無いまーぼは影響がない様に思うでしょう。
でもね、実は着任早々ちょっとだけその影響を受けた事があるんです。
着任したばかりの頃、髪を整髪料でビッチリ固めてたんです。
少しでも大人っぽく見せたいってところもあったのかもしれませんね。
ところが、数日経った頃、職員室で隣に座ってる先生から、
「生徒達にも禁止している手前、整髪料は付けない方が良いですよ」
とアドバイスしてくれたらしい。
と、コソッと教えてもらったそうです。
まさかの校則が教師にも影響しちゃうんですねぇ。
整髪料を付けてるからって、家から駅までは自転車で行ってました。
原チャリだとヘルメットをかぶらなきゃいけないからさ。
まぁ整髪料を付けなくなった今では普通に原チャリで行ってますけどね。
私も奧さんもかなりざっくりとした高校の出身なんで、まーぼの高校の厳しさにちょっと衝撃でした。
そんなこんなで団欒は盛り上がったわけですよ。
2015年05月14日
この記事へのトラックバック
それはキビシイ。。。
小猿くんの高校は、電源さえ切っておけば持ち込みも可。
だから、登下校時の緊急連絡も可能なのはありがたいです。
それに、Lineで、クラスのグループを作って、担任の先生まで参加しちゃってますから(笑)
ただ、すぐ近所の高校で問題が発覚したばかりだし・・・使い方次第なんでしょうけどねぇ。
整髪料の件、いっそのこと、丸坊主にしちゃうとか・・・(笑)
所持も禁止ですから当然部活等の緊急連絡等で困ることもあるようです。
しかしだからと言って部活の時だけ解禁にすることはできないですからね。
Limeのグループも便利なんだろうけど使い方次第でとんでもないマイナスを生むことがありますからね。
禁止しちゃえばそんなマイナス効果のことを考えなくて良いわけだから親としては安心かもしれませんね。