先日、チームで選抜大会に向けての壮行会が行われました。
その席でまーぼの今後についても発表されました。
すでに知ってる人もいるんですが、まだまだ知らない人も多くいてこうしたみんなが集まる機会だからタイミング的にはすごく良かったです。
東京支部のチームなんだけど、最近は埼玉の選手が増えてきたから、まーぼの行く学校を知ってる人も結構多くいました。
あ、まーぼの行く高校って埼玉県の某市にありまして、かつては県内でも高偏差値として結構知られた女子校でした。
それが3年前に共学になるにあたって野球部が出来たんです。
まだ駆け出しのチームなんですが、監督さんが四国の某強豪高校で部長さんをやられていた方なので、そのネームバリューもあってか、部員数は相当多いみたい。
その辺のところがまーぼが雇ってもらえた理由でもあるのかもしれないけどね。
まぁ、大人数の面倒を見るのは慣れてますから全く心配無いでしょうね。
話しを壮行会の時に戻します。
歴史のある学校だから、父兄の中にもその学校の出身のお母さんもいたみたい。
そうした父兄も含めて、早速息子の進学先として考えてくれてる人もいて、成績はどれくらい必要か、とか聞いてくる人もいた。
まーぼとしてもウチから選手が来るのは歓迎だから、折を見て俺からも父兄に宣伝してあげようかな、なんて思ってます。
まーぼ本人もそうだったんだろうけど、私も多くの父兄からお祝いの言葉をもらいました。
みんな我が事の様に喜んでくれて、まーぼが父兄からも好かれていたんだなーと実感しました。
中にはまーぼに影響されて指導者を目指したいって息子が言ってるなんて話してくれる人もいて、なんだか幸せな気分になりました。
2015年03月10日
この記事へのトラックバック
こういう反応って、まーぼ君が好かれている証拠ですよね^^
さずが、まーぼ君っていう感じです。
こういう場で、発表できることが誇らしいでしょうし、逆にプレッシャーにもなるでしょうね。
でも、まーぼ君なら大丈夫ですよね!^^
たぶん本人にプレッシャーは無いと思いますけどね。
グランドに立ってしまえばやる事は一緒ですしね。
これから月日が経つにすれ、今まで感じなかったプレッシャーがあるかもしれないですけどね。