先日から我がチームに新加入の選手が加わりました。
新加入と言いつつ、私はその選手が小学校低学年の頃から知ってるから懐かしくってたまらない気持ちになってます。
その選手というのが、現在慶応大学野球部の主軸として活躍している谷田成吾君の妹、Iちゃんなんです。
成吾には年子の弟がいますから、都合5年以上彼女は河川敷に来ていたんです。
彼らには一番上の兄がいて、その長男も野球をやっていましたから、彼女は物心ついた時からずっと野球に触れてきた。
そうした中で自分もやってみようと思い始めたのは自然な事でした。
よく河川敷のグランド脇でキャッチボールしてましたからね。
小学校高学年の頃から野球を始め、最近では女子野球チームでプレーしていたそうです。
その女子野球のチームというのは、それぞれ各自色々なチームに所属している選手が、週末だけ集まって練習や試合を行うんだとか。
そして最近になり、彼女は女子だけの中で野球をする事に物足りなさを感じてきていたみたいなんです。
そんな時、ふっと思い出したんでしょうかね。散々見てきた河川敷での野球の光景を。
そうして体験にやって来ました。
リトルシニアではチームに女子がいること自体は珍しくありません。
しかしウチのチームでは今までいたことがありませんでした。
もしチーム初の女子選手が誕生するとしたらそれはIちゃんだろう。
関係者はみんなそう思っていました。
そして何度か体験を経て、先日ついにチーム初の女子選手が誕生しました。
この時期の入団で、しかも女の子ですから、すぐに輪の中に入るのは難しいかもしれないけど、私の目から見ても徐々に受け入れられているのを感じています。
それは女の子と侮れないほどの野球の実力があるからです。
女子の中ではトップクラスの実力も、男子の中に入れば走力も投手力も下から数えたほうが早いくらい。
しかし遺伝子というのは怖いよね。
打席に立ち、バットを構えると、兄達の持っていた強打者らしい雰囲気を持ってるんですよ。
何かやりそうな感じ、やってくれそうな雰囲気を身に纏ってるんです。
私が感じてるくらいなんだから、プレーヤー達もきっと感じているでしょう。
そして今日。
ローカル大会ではありますが、彼女は打席に立ちました。
初球ストレート見逃し、2球目ストレート見逃し、3球目変化球で空振りの三振でしたが、キャッチャーがそのボールをこぼしていたのを見て一塁へ全力疾走。
ギリギリ間に合って出塁する事が出来ました。まぁ、もちろんすぐに代走を出しましたけどね。
振り逃げであっても初めての打席で出塁するんだから、やっぱり何かを持ってるのかな?そんな風に感じました。
その試合後、午後からの紅白戦で彼女は先発しました。
仕事の関係で1イニングしか見られなかったけど、先頭をセンターフライ、2人目は四球で出塁を許すが牽制で刺し、3人目はセカンドゴロに仕留め、3人で切っていました。
彼女はきっと高校でも野球をやるでしょう。もしかしたら、高校生の頃には日本代表に選ばれるような選手になるかもしれません。
ジャパンのユニフォームを着るIちゃんが見たい。
私に新たな楽しみが出来ました。
血は争えないってヤツですかね^^
うちに女子選手は居ませんが、何度か対戦したことはあります。
最近は女子の高校野球も盛んになって来ましたし、Iちゃんの今後の活躍が楽しみですね^^