我が家にも届きました。
ベネッセの情報漏洩に関するお詫びの手紙。
あれ?
なんで?
って思ったんだけど、どうやら子供達が小学生の頃にチョロっと進研ゼミをやってた時期があったらしい。
覚えてないけど。
すでに二人とも成人しちゃってるからねー。
そんな我が家にもお詫びの連絡が来るんだね。
って言うか、まだ残ってたんだね。我が家のデータが。
2通来たから二人分なんだよね。
1件500円のお詫び付き。受け取るかベネッセが開設したこども基金に寄付するかを選択出来るって言うんだけど、誰が漏洩したベネッセを信用して寄付すると思うの?
もらえるもんはもらいますよ。
でもさ、利用するとか、しないとかは関係無く、10数年前のデータがきっちり残ってて、漏洩する可能性があるって怖いよ。
過去を遡れば通販やネットショッピングはかなりやってるからね。
そういうのを全く利用せずに生活するなんて出来ないから、個人情報が何かの拍子に知らない所に流れてしまうリスクは防げないんだろうね。
ベネッセの場合は、大きなニュースになりましたが、他の会社も、そんなニュースにならないものの、漏洩しちゃってるケースもあるんじゃないの?!って疑ってしまいます。
そちらも受け取りましたか。
今回のことで改めて情報は日々流れていって居るんだなぁと実感しました。
こうやって色々な企業に自分の個人データが蓄積される事は防ぎようがありませんからね。