昨日エントリーしたように、まーぼの進学希望候補校の試合を観戦をしました。
で、結果はと言うと、(-""-;)ムー という感じでした。
結果が負けだったからという訳ではないんですがねぇ・・・。
詳しいスコア言っちゃうと、学校名がバレバレになっちゃうから言いませんが、
2安打完封負け、しかも7回終了時までノーヒットノーランでしたからね。(スコアブックを付けていた訳じゃないから間違いかも知れません)
良い投手が出てくればそんな事があるのはしょうがないことで、それ自体は特別気にはしていないんですが、打てないなら打てないなりの対処があるんじゃないかなぁって思っちゃったんですよ。
初ヒットが出た8回にしても、リードされてる場面でノーアウト1塁で、何もせずにフライ3つで攻撃終了。
最終回にはレフト線に大きなファールが出たんですが、風で流れてそれがフェアグランドにポトリと落ちたんです。と、ランナーは慌ててそこから走り始めてるんですよ。最初から走ってれば楽々2塁打という当たりだったのに、シングルヒットになってしまった。
ウチならば、そんなプレイをやらかしたら、間違いなく即座に代走を出されるでしょう。
だけどその場面ではそういった気配は何もなし。結局そのあとのバッターがショートゴロを打って簡単にゲッツー。
スタメンのほとんどがかなりがたいが良くて、長打力もあることは間違いないんです。しかし全員が全員思いっきり引っ張って、ほとんどのアウトが外野フライ。
この学校の野球に息子が合うのかなぁ、ってちょっと疑問になっちゃいました。
あまり全力疾走もしてませんでしたし。
もちろん1試合で全てを判断しちゃうのは早いですから、今後練習を見に行ったりしたいと思ってます。
そんなこんなで、ちょっとストレスが溜まる試合だったんで、急遽他球場にもう一試合見に行くことにしました。
今年ヤクルトに入団した増渕投手の母校、鷲宮高校の試合です。
この高校も以前はまーぼが行きたいと言っていた高校なんですが、いかんせんウチからあまりに遠すぎる。ドアtoドアで2時間近く掛かるでしょうし。乗り換えだって4回はしないといけないみたいですから。
しかも部員数がべらぼうに多かった。スタンドだけで100人近くいましたからね。
良い野球をする、しかも県立校だからしょうがないですね。
この試合で私は初めて見る珍しい場面に遭遇しました。
1打席に3人の打者が立ったんです。
まずスタメンの選手が1球目の甘いボールを見逃し。
するとすぐに代打が送られ、次の打者が打席に入った。
と、その打者も最初のボールを力ないスイングで空振り。
すると、またまた代打が送られたんです。
一番びっくりしてたのは、相手ベンチの動きを見ているキャッチャーでしたね。
結局、3人目の打者がセンター前ヒットを打ったから、代打策成功と言えるんですかね。
試合の方は鷲宮が敗れることになってしまいました。
でも相変わらずしっかり全力疾走する良いチームでした。まーぼがここに入ることはなさそうですけど。(^^;)
あ、みなさん気になってるかも知れませんが、この後ちゃーんと夕方から仕事してきましたよ。帰宅はさっきですし。
でもじつは今日からGW休みに突入するんです。ですから明日も高校野球観戦に行く予定です。すいませんねぇ、気ままな生活しちゃって。(^^)
2007年04月27日
この記事へのトラックバック
私も鷲宮が敗れるとは思っていませんでした、本当はもっと接戦になると思ったんですが序盤に守備に定評のある鷲宮らしからぬエラーが有ったようです。
ちなみに鷲宮の捕手と昌平の2番目(エース)の投手、同じシニア出身の筈です、他にもいますけどね。
今日は大宮公園ですか?
うらやましいですね〜~~
うちのチーム6月に試合ができそうです。それも公式戦。練習試合もしてないんですが。
2年生の大会だそうです。大差で負けても得るものがあればいいのですが。
マーボ君って中2?
1打席で打者3人…スコアラー大変だったでしょうね(笑)
高校は入るまでは自分に合うか?と考えられますが…入ったら…高校に合わせなければなりませんからね〜うちは入ってからも自分に合っていて良かったです
そうゆー高校に巡り会えると良いですね
他球場から移動したら3回が終了してまして。見たら鷲宮がリードされてるわ、エラーの欄に3って入ってるわ。どうなってるのって感じでした。見てみると相手チームの方が思い切り振ってるという感じでしたね。動き自体は以前と変わらず良い物がありましたが、投手力が不足してるのかなぁ。まぁ増渕投手みたいな逸材はそう入部してこないですからね。部員数はメチャメチャ多かったですけどね。二日間見た中でダントツに1番でした。
昨日はですねぇ、上尾にいました。私自身が市立◎口に興味があって。結構良いチームだなぁと思ったんですが、息子自体はまったく興味を示してません。公立校にも良い学校はあるんですけどねぇ。
この時期に2年生の大会があるんですか。それは2年生にとっては嬉しいでしょうね。
こちらは秋にありますが、ちょうど秋季大会と時期がかぶるから、上の学年に帯同している2年生は出場出来ず、2年生のベストチームで臨めないという状態です。
なんにせよ、練習試合と公式戦ではやはり気持ちの入り方が違いますからね。選手には良い経験になるでしょうね。
ちなみにウチの息子は中3です。残す大会は夏季大会のみ。シニア生活もあと数ヶ月です。今はラストスパートという感じですね。
>高校に合わせなければなりませんからね
そうなんです。それは十分理解してます。当然のことですからね。
でもせっかくならば今身につけている野球の基本である『全力疾走』を実践しているチームがいいなぁって思っちゃうんですよねぇ、親としては。試合を見ているだけで何となく練習風景が想像されるんですが、その練習をしている息子を連想すると・・・(-""-;)ムーとなっちゃうんですよね。
実際見てみたら想像とは全然違うかも知れないし、結論は息子が見てからじゃないと出せないから、まだもうちょっと先になりますね。
それまでは私なりの情報収集をしていきたいと思います。
そちらは学校選択もかなり多いでしょう?
うちなんかホンの数校に限られます^^
ところで以前名前が挙がっていた、◎徳はどうなったんですか?
選択肢が多すぎて困ってます。
ウチは東京と埼玉の境に住んでるもんだから、私立ならばどちらの学校も選択出来るんですよ。かつて娘も都内の私立を受けましたしね。
親としては金銭的なことを考えると公立も選択肢に入れて欲しいんですが、本人は私立を中心に考えているようです。困ったモノです。
そう、1年生の頃は◎徳が第1志望だったんですよね。
練習を見に行ったり、かなり積極的に動いていたんですが、その後にあった部員の集団万引き騒動ですっかり行く気が失せてしまいました。何せ野球道具を万引きですからね。
今はまったくその学校名はまーぼの口から出なくなりました。おそらく選択肢から消えてしまったのでしょう。