そんな中にこんなものがありました。

なんだか気になるミズノのマーク。
15センチ角くらいの四角い缶です。
で、中に何が入っていたかというと

瓦煎餅でした。
どうやら非売品らしいんですが、総監督がミズノから頂いたようです。
ちなみに瓦煎餅は思いの外旨かったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
これって関西限定の非売品じゃない?
確か昔、神戸土産と言えば“瓦せんべい”だった気がするんだけど・・・(謎)
でもこの缶いいですね。ほしいです。
へぇ〜。瓦煎餅って神戸土産なんですか。知らなかった。
とすれば関西ミズノが作ったものなのかな。
旨かったからまた食べたいんだけどなぁ。まぁ、これを買うためにミズノに行くってのもおかしな話しだけどね。
そんな近くにあったんですか。
実は28日の練習中に正捕手のレガースがちょっと壊れたんですが、練習会場の高校にいたミズノの方(総監督の知り合い)にお願いして、その日のウチに補修して戻ってきましたからね。
この缶、二つあるウチの一つを私がこっそり持って帰ってきたんです。現在はリビングに転がっていますが、何かに使おうとまーぼが狙っています。何を入れるつもりなのかはっきりしませんが。
かにさん
ミズノ党の私からすると、これは垂涎のアイテムですね〜 入手したくなってきました^^
神戸土産といえば有馬温泉名物、炭酸せんべいではないでしょうか。
今は、プリンだとか、チョコレートなどハイカラ(いつの時代の言葉??)なものではないでしょうか。
ただ私は炭酸せいべい大好きです。
ぜんぜんエントリーに関係のない話でした。
くだらないっていうな、くだらないって。(ノ-_-)ノ 〜┻━┻
ドラ夫さん同様、俺もめっきり卒業しちゃったけど、そういうものを集める男の子の心情ってもんは女には分かんないんだろうなぁ。
ブロガーの中でもコレクター魂を分かってくれるのはやっぱりドラ夫さんですよねぇ。私もドラ夫さん同様、今では卒業した口ですが。
依然としてあの缶は同じ位置に転がっています。もしかしたら使う目的が見付からず、まーぼも持って行くのをためらっているのかも知れません。そもそもまーぼはミズノ党じゃないですし。
それならドラ夫さんのところに行ってもまったく問題はないんですが、輸送途中(要はバッグに押し込んだ関係で)フタの一部がちょっぴりへこんでます。それでも良ければ発送先を連絡下さい。
げ、原寸大の瓦せんべい・・・。しかも病院名入り・・・。
・・・・欲しくない。
それにしても炭酸せんべい?煎餅が炭酸?シュワシュワするの?
想像が付かん。
あー、前に神戸に出張に行ったときは神戸プリンを買って帰ったなぁ。確かにあれは旨かった。
で、結局瓦煎餅と神戸の関係は依然不明のままということでしょうか。
ま、旨きゃあなんでもいいですけどね。
でも、炭酸せんべいは煎餅じゃない気がするかなぁ・・・あれはあれで美味いけど。(笑)
と言っても、瓦せんべいもせんべいじゃないよね。
ありゃ〜クッキーとせんべいの中間ぐらい?(謎)
昔は、どこかへお土産を持っていくときに母親から
「お土産買うんだったら、どこそこの瓦せんべいかって行きよぉー」
とか言われてたけどね。
今ではすっかり洋菓子の街になってしまったから、ゴーフル、プリン、ワイン・・・と、いろんなお土産があるけど、和菓子(?)は地味になったかもなぁ・・・。
ミズノもそんな瓦せんべいで非売品を作って配るなんて・・・、目の付け所が違うわね。
シャープみたい。(謎)
せんべいだけど煎餅じゃない??
ググっちゃえば簡単だけど、誰かわかりやすーい言葉で教えてくれないかねぇ(^^)
そういえば実家に戻ると、煎餅だったらどこそこ、まんじゅうならどこ、なんてお店を指名されますよね。子供の頃から食っていて、もう何十年にもなるけど変わらず旨いんですよねぇ。
ウチの地元にはサンドイッチならここ、ってお店があるんですが、この味だけは忘れられませんね。