こちらは高校野球の方の話です。
私的に一番の注目は、もちろんAyigus兄弟のT京高校。
大会3日目の第3試合、小城(佐賀)との対戦です。
(相手を思いっきり出しちゃってる時点で名前伏せてる意味ないし(笑))
23日が開会式ですから、1回戦は25日。
2回戦以降はあちらで応援することが出来ますし、運が良ければ甲子園で応援することもあるかもしれません。
もちろん、T京もウチも勝ち進んでいればという条件付きですけどね。
T京対大阪桐蔭なんて試合、甲子園で見れたら最高なんですけどねぇ。
2007年03月15日
この記事へのトラックバック
私が所属している学童の軟式野球チームのOBも今回岐阜の中○高校の主将で出場します(ちょっと自慢?)。こちらは24日(土)なのできっとチームで応援に行くことになると思います。
大阪桐○の生○選手も学童の近畿大会で戦った相手ですし、T京の兄弟は、かにさんのブログを通じて知っている選手です(実は昨年、T京VS智○和歌山途中まで甲子園でみていました。弟の方はでぃあさんのブログで知って注目してみていました)。
知っている選手が多いこの大会楽しみです。
それからシニアは決勝まで行ってください。決勝ならなんとか応援にいけそうです。
これは大変な事ですね。
選手の食事とか洗濯とか、練習する場所とか。。。
2人分ともなると費用も^^
頑張れ!関係者^^
また、地元軟式の出身のバッテリーがそれぞれ違う地区の高校へ越境入学したのですが、一回戦で対戦することになりました。
組み合わせって運命を感じますね。
もう記事になってるし。(笑)
皆さん、どもですm(__)m
Ayigus兄弟です。あ、母です。
やっと待ちに待った対戦相手が決まってホッとしてます。
まだまだチームは微妙なようですが(^-^; 全力で頑張ってもらいたいと思ってますので、ヨロシクお願いしまーす!!
皆さんのお知り合いもいるとのことで、私も注目して観戦したいと思います。
どこのチームの誰君かもうちょっと詳しくわかったら嬉しいんですけどぉー。(^◇^;;
ちなみに、今やってる6時のN○Kのニュースでうちのチームが紹介されるそうでーす♪きっと出るのはキャプテンとエースだけだろうけどぉ〜・・・。
ホント楽しみが多い甲子園ですよね。ブログがなかったらこんな縁もなかったんですから、不思議なものですよね。
決勝とまではいきませんが、少しでも大阪に長居したいと思ってます。
応援お願いします。
長いですよねぇ。12日間って。
それだけの間、一つの方向を見続けて集中し続けるのは大変でしょうね。
今回ウチが泊まるホテルに、選抜出場校が2校泊まるらしいんで、その辺も勉強させてもらおうと思っています。
ただどこの高校と言うだけでなく、出身チームまで知るとさらにドラマを感じられますね。
毎年、甲子園雑誌を買ってましたが、息子がシニアに入ってからは、出身がわかるような特集雑誌を買うようになりました。
ついつい気になっちゃうんですよねぇ。
大きな大会前というのは、一時フッと気持ちが抜ける時がありますよね。
でも今日からのホテル暮らしでビッと引き締めてくれるでしょう。
総監を見ていて、ホントに経験のある監督は、大会への入り方が素晴らしいんだなぁと思いました。
もちろんM監督もそんな経験のある監督ですから、きっと良い状態で大会に突入してくれるでしょうね。
そうそう。まさにその通りです。
「あ、あのときのシニアのPはここの高校へ行ってたんだあ」とか「え?あの子、こんなところへ越境してたの!!」なんて多いです。
かくゆう今回も、学童時代のOBが全然関係のない地方の(超エリートでない)高校から出場してましたので、雑誌を見て「ええ!こんなところまで越境してたの!」って、はじめて知ったものです。OBの甲子園出場者数を間違えておりました(笑)。
私はシニアに関わり始めてわずか2年ですから、あと2年くらいしたら、対戦経験がある(と言ってもチームとしてですけど)選手が高校野球で活躍し始めるんでしょう。その時が楽しみです。
今年卒団するシニアの選手達も全国に散らばっていきました。それらの選手が全国大会で対戦する日を想像するとワクワクしてきますね。