連戦となった関東大会3回戦。
今回は河川敷を離れ、区営の本球場での試合。
こういう球場で試合が出来るって言うのも良い経験。
撮りやすくて良いしね。
ただねぇ。
打てども打てどもホームが遠い試合ってのはキツイよねぇ。
塁を溜めてもあと1本が出ず得点が奪えない。
相手も打力があるチームで、毎回のようにランナーを出してくる。
投手陣が必死の投球で何とか食い止めてるけど、いつ点が入ってもおかしくない展開だった。
そんな中、6回に待望のタイムリーが飛び出し、ようやく2点を挙げた。
しかし相手の攻撃力を考えるとセーフティリードとは言えない。
胃がきりきり痛むような守備でしたが6回を守り、ついに最終回となりました。
マウンドには3番手の2年生投手。
1アウトから左中間を破られ2塁にまで到達されてしまった。
当然相手ベンチは大盛り上がり。
ここで流れを止めるにはやっぱりエースの出番ですね。
マウンドに上がったエース君はさすがのピッチング。
最初の打者をキャッチャーファールフライに抑え2アウト。
そして続く打者も1塁ファールフライに抑えて試合終了。
これでベスト8に入り、夏の大会のシード権を獲得することが出来た。
シード権を取るのも善し悪しで良いことばかりじゃないけど、頑張って獲得した権利だからね。
ここまで来たらさらに上へ。
次の試合に勝利してベスト4,そして決勝へと突き進んで欲しい。
残念ながら次の試合は所用があって応援に行けないんだけどね。
決勝まで行けば応援に行けるからぜひそこまで!気持ちだけは河川敷に飛ばしますよ。
2013年04月30日
この記事へのトラックバック
こういうシビレる展開でも勝ち切れるのが強いチームなんでしょうね。
選手たちも、かにさんが不在のうちに負けてしまうわけにはいかないでしょうから、きっと勝ってくれますよ!(*^^)b
残念ながら次に試合に負けてベスト4入りは無くなっちゃいました。悔しいです。
もちろん選手も父兄も指導者も同じ気持ちだと思います。
この気持ちを忘れずに夏の大会に向けてもう一がんばり。
シード権を有効利用して選手権を目指したいと思います。