長いミーティングに関してはまだまとめきれていないんで、その日の夜にあったちょっとした出来事について書こうと思います。
あれは8時を少し回った頃のことでした。
晩飯がもう少しで出来上がると言う頃、インターホンがなりました。
やって来たのは家庭で出来る模擬試験のセールス。電話でも訪問でも、この手のセールスって多いんですよね。我が家は基本的にセールスで来たものは一切受け付けない主義。
数日前に一度来て私が「学力を基準に学校を選ぶつもりがないからいらない」と追い返していたんですが、「本人(まーぼ)と話をしてみたい」と、再度やって来たようだ。
俺が何を言っても、まーぼに会うまで何度も来そうだから、仕方なくまーぼに対応させることにした。
まーぼが玄関先で対応しているのを、ちょっと離れたところで聞いていた感じでは、要するに自社のセールスポイントを直接子供に見せて、やる気にさせようと言うことのようだ。大人より切り崩しやすいでしょうからね。
会話を聞いている限りでは、このパターンで契約したクラスメイトもいたようだ。
実際セールストーク自体も嫌味がないし、話術も巧み。押しに弱い子なら「うん」と言ってしまうかもしれない。
しかしまーぼにはそのセールストークがまったく通じなかったようだ。
「今、自分がやっている進○ゼミと変わらない」から始まって、
「野球と部活と進○ゼミと宿題で手いっぱいだからやる余裕はない(実際課題を一度も遅らせたことがないですから)」と続け、
さらに「学力レベルで学校を選ぶ訳じゃないから、模試で入学出来る可能性が低いと言われても、入れる様に努力するだけですから関係ないです」と、ダメ押し。
これにはさすがのセールスマンも白旗。
記憶を手繰ってみたら、姉ちゃんが中学の時も同じ会社がセールスに来ていたけど、その時は姉ちゃんが「いりません」「結構です」の一点張りだった。タイプは違うけど結構ウチの子供達はしっかりしてるかも。
我が家で一番その手のセールスに弱いのは俺かもしれないなぁ。
子供達がゆずりは似でホントに良かった。
2007年02月19日
この記事へのトラックバック
電話の押し売りもかなりしつこいと思ってたけど、もうそこまでやるんだぁ・・・。すごいねぇ、最近は。
うちはそういうのにお目にかかったことないなぁ。
電話のセールスもナンバーディスプレイに変えたらほとんどかからなくなったしね。(それでも週1ぐらいで掛かるけど。)
でも良かったね、しっかり者の息子で。
うちなんて、次男が出たら相手と仲良くなってメール交換とかしそうだから危ないよ。(´ー` )
うちのなんか、“親以外の”大人の話はすぐに信用しちゃうから、きっと口車に乗っちゃうだろなぁ。
キャンセルの電話は私の仕事^^
以前、妻はY売新聞のセールスに「スポーツ新聞をタダでつけるから」と言われハンコを押しました。でも"虎"はスポーツH知は見たくもない!
キャンセルの電話は私の仕事^^
こないだ息子がたまたま出た時は、「勉強が嫌い!」でした。これも本当の話です。
何か?
きちんとこなしているなんてまーぼ君忙しいのに偉い!姫はしょっちゅう貯め込んでます、モトイ、溜め込んでます(苦笑)。あ〜学年末試験も来週に迫っているというのに...
うちの息子はどちらかと言えば口下手なんです。
夫婦揃って口は達者なのに、どうして似なかったんだろう?・・
ちなみに一番口が達者なのは娘でして、あれではおそらく嫁の貰い手は無いでしょう。。。。
Ayigus家には来たりしなかった?あ、そうか。この会社は埼玉に特化した模擬試験だからそっちには行かないのかな。
ナンバーディスプレイはウチもしてるけど、知らない番号だから出ないって訳じゃないから、結局はセールスを防ぐ手立てにはなってないんだよねぇ。
マンション、学習のセールスは週1〜2週に1回は必ず来てるね。いりませんの連呼で断ってます。
そもそもまーぼは私の口車にすら乗らないかも。
自分で決めたら滅多に譲りません。
関西のおかんとしてははなはだ不安になる自体ですねぇ。
そんなんで今後やっていけるんでしょうか。
たぶん今年の夏過ぎるとワタル君を対象にした塾や家庭教師などのセールスが増えてきますよ。
おそらくセールス業界に「あそこの奥さんはハンコを押すぞ」って評判が立っちゃってるんじゃないですか。
ウチの奥さんによると、学習系は「ウチの子は頭が良いからそんなのは必要ない」ってのも効果あるらしいです。
フルコーチさんところの合わせてさとるさんの妻に教えてあげないといけませんね。
ウチも来週学年末試験のようです。
一昨日は1時過ぎまで勉強してました。昨日はもうちょっと前に寝てたかな。
思えば自分の頃も、ラジオを聞きながら12時近くまで机に向かってました。途中でマンガ読んだりと目移りしちゃってましたけどね。
ウチも娘は我が家で一番口が達者です。
時々・・・いや結構な確率で私もやりこめられます。
ペラペラ喋ってるゲンジ君ってのも想像出来ませんから、そのまま成長して欲しいですね。