今日は神宮球場でT京の準々決勝を応援して来ました。
この土日に目一杯仕事したもんだから今日はちょっとのんびり出来ましたんでね。
もちろん昨年は私より多くの試合を観戦した姉ちゃんも一緒。
相手の駒大高はここまでほとんど点を取られていない。
きっと良い投手がいるんだろうなぁ、と思ってたら、これが思ってた以上でした。
球速は130kmそこそこなんだけど、きっとコントロールと変化球のキレが良いんでしょうね。
(スタンドの上からでは良くわからんかった)
とにかく強打T京の打線がヒットを打てない。
先日観戦した試合でも好投手を見た。でもあの試合で投げていた投手は自分のバッティングをさせない感じでしたが、今回の投手はそこまでではなかった。
T京の選手はしっかりと振っていた。でも打球が野手の正面を突いてしまう。
まぁ、これこそが良いコースに決まっている証拠でしょうかね。
5回にようやく初ヒットが出たんだけど、それもボテボテの内野安打。
初ヒットが出ればちょっとは変わるかな、と思ったけど、そうはいかず。
結局6回終了まで1安打だけだった。
一方、T京の投手も好投。
初回から付け入る隙がないほどの好投をしていた。
ところが3回。8番に入る相手投手にホームランを打たれてしまう。
この時以外は完璧だっただけに、この1球がどんぴしゃりで狙ったコースに行っちゃったんでしょうね。
てなわけで1点ビハインドのまま終盤へ。
しかもわずか1安打だけですから、不安が徐々に大きくなり始めてました。
しかし初戦でも土俵際から逆転した底力は本物でした。
四球で出たランナーを送って1死2塁から、8番バッターがセンターに逆転のホームラン!
打った瞬間の感じでは、外野の頭は越えるかな、と言った感じだったけど思ってる以上に伸びましたね。
両チームの得点は結局この2本のホームランのみ。
ソロとツーランの違いでT京が勝利しました。
T京の投手は被安打2。ソロを打たれた直後にもう1本ヒットを打たれましたが、打たれたのはその回のみ。
相手投手は3人の継投で被安打4。ホームラン以外は単打のみ。それも7回のホームラン以降に8回1本、9回1本ですから、連打を許さない素晴らしい継投でした。
得点力がある両チームだから4〜5点勝負かな、と思ってたんだけど、まったく違ってものすごく引き締まった投手戦でした。
T京の応援でしたからドキドキでしたが、久しぶりにレベルの高い投手戦を見られてハッピーでした。
甲子園まであと2勝。
<修正>あと1チーム、OBがレギュラーを務めるチームが勝ち上がってました。(;^_^A ごめんよ〜。
その両チームでの決勝を願ってます。どっちも甲子園に行けないのがもどかしい。
でも、応援してるチームの場合は、心臓に悪いので勘弁してほしいですが^^;
それにしても、やっぱりT京、底力がありますね!
うちの地元の学童チーム出身選手が2名入っている学校も東でベスト4に残っています。知っている子が活躍すると嬉しいですね。
ニアミス、そうですね。
じつはこの日も知人の子のいる駒大さんの応援で、
20日の都葛飾野戦も、前の試合として後半ですが見ていました。
T京さん(駒大さんはそのままなのになぜT?)は、いつもTVでしか見ていなかったのに、
身近で見れた今夏でした。
贔屓のチームがある、知ってる子が出ている、
小さないろんな事情で、様々な立場の人々が出入りする高校野球予選会場って素敵ですよね。
昨日の神宮球場もあちこちで「プチ同窓会」が
開催されていました。
別れ際の合言葉は「来年またここで。」
次の試合は天敵国士舘。大きな山場ですね。
例年と違ってここまで競り合い、厳しい試合を経験してますから土壇場での底力を見せてくれるでしょう。試合が楽しみです。
PATさん、どうもです。
なんでもない試合だったらいいんだけど、この夏の大会でのこういう試合はキツイですね。
私は部外者ですが、親の立場だったら本当に胃が痛くなると思いますね。
星さん、どうもです。
こういう厳しい試合をこなしている方が、大勝を続けているより気持ちが成長するでしょうからね。
小学生時代を知ってる選手が甲子園に一歩一歩近づいている時のドキドキってたまりませんよね。
サトケンさん、どうもです。
神宮球場でプチ同窓会。こんな楽しい会はないですよね。
私ならそのまま飲みに行っちゃいたいくらい。(^^♪
「来年またここで」良い言葉ですね。
ちなみにT京に関しては拓郎の時代からこのブログではこう書いていたので、その名残です。