昨晩、仕事から帰った後、毛ガニを食いました。
北海道旅行をした義父が送ってくれたんです。
2杯送ってくれたんですが、奧さんが私のために1杯まるごと残してくれました。
4人家族で2杯ですが、娘は甲殻アレルギーのために食すことは出来ず。
まーぼは自分で剥くのがキライと来てる。
と言う事で、私のために一杯まるごと残っていた訳です。
私はこんな名前ですしね、もちろん毛ガニは大好きですよ。花咲やたらばも好きですけどね。
身も美味いけど毛ガニのミソったら止められないもんね。
かなり立派な毛ガニだったから食べ切るには大変だった。
でも残してはダメだもんね。ひとまず剥いてしまえばあとはどうとでもなる。
一生懸命剥きましたよ。ええ。指が傷だらけになるほどね。
どんどん剥いて、どんどん皿に溜めていきました。
そしてぜーんぶ剥き終わったところで、酢醤油でパクパク。
でも食べきれないよねぇ。デカイ一杯だもん。
まぁ、皿に残して明日食べればいいや、と思いましたよ。
まさか自分で剥くのがキライなあいつが発見しちゃうとは思わずにね。
なんだかヤツのために剥いたみたいになっちゃった。指が傷だらけだっていうのに。
2012年05月07日
この記事へのトラックバック
カニって美味しいけど、剥くのが面倒なんですよねぇ(~_~;)
お父さんの愛情たっぷり(?)のカニの剥き身、まーぼ君、さぞ美味しく食べたんでしょうね^^
まーぼに果たして感謝の念があったのか、分かりませんが美味しく食べたのは当然でしょう。なんたって北海道直送ですしね。
カニ料理で一番美味いのはボイルを剥いて食べるのだと思うんですが、一番美味いけど一番面倒なんですよね。困ったもんです。
またまた発見
私もカニ大好きです。
「何が好き?」って聞かれたら 「カニ」好きですよ。
でも 食べ方は違いますね。
その食べ方はまさにパー子の夫と同じですよ。
夫も まず 剥いて剥いて 寄せて 山にして カニ酢で 一気に食べる。
ピーナッツも 剥いて剥いて 殻をどけて食べる。
パー子が 脇からそれを頂く。
主人の父つまり舅も
そんな食べ方だったと姑から聞いた事があるから遺伝かも?
私はカニもピーナッツも殻から剥いたら食べる それが食べ方だと思ってます。
私も普段はここまで剥き続けってしないんですけどね。
この日はとにかくきれいに片付けちゃわないといけなかったんでね。
剥いて食べてってしてたら、途中で剥くのが面倒になっちゃいそうですからね。