東日本大震災から1年、日本は復興の真っ最中です。被災をされた方々の中には、苦しくて、心の整理がつかず、今も当時のことや、亡くなられた方を忘れられず、悲しみにくれている方がたくさんいます。
人は誰でも、答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。
しかし、日本がひとつになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ、日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を。見せましょう、日本の底力、絆を。
我々、高校球児ができること、それは、全力で戦いぬき、最後まであきらめないことです。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。
平成24年3月21日
選手代表 宮城県石巻工業高等学校 野球部主将 阿部翔人
自らも被災した選手達全員で考え抜いた言葉だからやっぱり心に響くね。
これに比べたら政治家の言葉がいかに軽く感じる事か。
実際に接した選手達はひたむきで真摯で実直でちょっと人見知りな子達でした。
相手は強豪だけど粘って食らいついて勝利を掴んで欲しいです。
がんばれ石巻工業高校!
2012年03月21日
この記事へのトラックバック
被害に直面された方々の、真の姿なのだと思います。
まだまだ苦しみもがいている方々がたくさんいる。
でも野球を見ながら、笑顔になったり声を上げたりしてくれる人がきっといるのだと思います。
やっぱり高校野球っていいなあ・・・
ホント、頑張れ石巻工業高校!
明日、有給休暇を取ってまして、午後はフリーなので、TVの前で応援したいと思います!
素晴らしいチームだったと思います。
もっと彼らのプレーを見たかったですね。
試合を観戦する石巻の方々の映像を見て、本当に胸が熱くなりました。
本当に野球って良いなぁって思いましたね。
スポーツってこういう良さがあるんですよね。きっと夏には高校野球とオリンピックがまた被災地を活気づかせて盛り上げてくれるんでしょうね。
PATさん、どうもです。
実際の宣誓の映像だけでなく、それを見ている被災者の方画の映像もグッと来ました。
良い試合でしたね。
ハッシーさん、どうもです。
選抜なのですから、こういう良いチームをどんどん出して欲しいですね。結果を残したチームが出るのは当然ですが、こういう強い志を持った若者を見るのもすごく気持ちがいいですからね。