1月末から春休みになっているまーぼ。
教習所とバイト三昧の毎日を送っていますが、月曜日だけはオフ日として何も予定を入れていません。
この辺は高校時代からの習慣ですかね。
昨日のオフは裁判を傍聴したい、と霞ヶ関に行きました。
迷うことなく最高裁に行き、傍聴希望の列に並んだもののあえなく落選。
そりゃあそうですよ。
昨日、最高裁で実施されていた裁判ってのが、死刑判決が出た光市母子殺害の元少年の裁判だったんですから。
まーぼによると倍率は約4倍くらいだったそうな。
もし傍聴出来たら貴重な経験だったろうけどね。
最高裁での裁判傍聴は叶わなかったものの、そのまま東京高裁に移動しこちらで傍聴が出来た模様。
カード詐欺事件の裁判だったそうです。
その後、傍聴を終えて滅多に来ないその界隈を散策。
警視庁や国会、国会図書館なども見物してきたみたいです。
最後は日枝神社を参拝し御朱印をもらってきたそうな。
うちの奧さんも御朱印帳を持っていて、参拝に行くときは必ず持っているんだけど、まさかまーぼまでそういう嗜好があったとはね。
やっぱり親子だねぇ。
ずいぶんと充実したオフを過ごしたみたい。
休みの期間の長い大学生ですから、こうした自分のための時間を作るのはすごく大事ですよね。
2012年02月21日
この記事へのトラックバック
実は私も裁判を傍聴したことがあるんですが、民事裁判だったので、まったく面白みなしでした(~_~;)
(裁判で”面白み”とは不謹慎ですね^^;)
実は私は裁判の傍聴ってしたことないんです。
大きな裁判のためにクジ要員として並んだことはあるんですけどね。
残念ながらハズレでしたけど。親子揃ってくじ運悪いですね。