沖縄本島も今日、強風域に入ったみたいなんですが、ナゼか雨はほとんど降らず。
仕事の方はまだ芳しい結果は出ていませんが、ワンチャンスを生かせる様に頑張ってやっております。
おりますが、相手次第という仕事でもありますのでどうにもならんものはならんのです。(言い訳だ(;^_^A)
ともかく、仕事は一生懸命やっております。
あれこれとキレイな景色を撮ってますが、遊んでばっかりじゃないんですよ。念のためですが。
でね。
毎日素敵な場所、キレイな景色などを見ていますが、なんか足りない。
何かを欲してるんですよ、私の中の血が。
それはいったいなんだ。
って、やっぱ野球っしょ!
てな訳でこんな場所に行って来ました。


最初に着いた時はまだグランドには誰もいませんでした。
果たしてここはどこでしょう。

はっきりと輝いている『全国制覇』の文字が見えますよね。
そう、沖縄で全国制覇した学校と言えばここしかないでしょう。

昨年、春夏連覇を果たした『興南高校』です。
偶然にも私が泊まってるホテルから車で数分のところに興南高校があったんですよ。
こりゃあ行かない訳には行かないでしょう。
でもこのまま練習が始まるのを待つのももったいない。
その間に昨日行きそびれた首里城を見に行ってきました。
そこでももちろん写真は撮ったけど、それはまた後日ね。
で、首里城を一回りして、興南高校に戻ったのは17時過ぎ。
すでに練習は開始されてました。
車を降りるとすぐにグランドから大きな声が聞こえてきました。
うんうん、この熱気だよね。高校野球はこうでなきゃ。

見ると、内外野に分かれてノックをしていました。
私が見入ったのは内野ノック。ケースノックをしてました。
もちろんグランド外から見てますから結構距離が離れてます。
遠くから見る限り、決して大きい選手が多いとは思いませんでしたが、みんな動きのキレが素晴らしい。
一つ一つのプレーのスピードに見とれちゃいました。
ちょっとミスってボールをこぼしても、拾いに行くスピードも速い。
ウチのシニアでも言われている「短い距離の全力疾走」ってヤツですね。
一つのボールに対して、全員がしっかりと意識を持って動いてるし、お互いのプレーに対して声も出てる。
ノックをしている監督(かな?遠くて判断出来なかった)の声は聞こえないけど、相手のちょっとした油断を突くすばやい守備と送球。
練習してなければ出来ないプレーだなって思いました。
こんなケースも想定してるんだなぁ。詳しくは書きませんが、ウチの選手が練習しても中学生の肩ではアウトに出来ないなって思いましたね。足腰をしっかり鍛え、体幹を鍛えた高校生だからこそ出来るプレー。
苦しい体勢でも素早く正確な送球出来る力があるんですよね。やっぱり力のあるチームのノックは見ていて楽しいですね。
結局1時間近く見学し、バッティング練習になったので撤収しました。
グランドの周囲では1年生なのかな、台風対策のためネットなどをロープで縛ってました。
そうした選手達、私の側を通るたびにしっかり挨拶してくれました。
うんうん。高校野球ってやっぱり気持ちいい。
短い時間でしたが、楽しい時間でした。
沖縄も現在秋季大会真っ最中。台風さえ来なかったらこの3連休は各地で試合が行われたんでしょう。
まぁ、試合の時間は仕事だからさすがに見学は出来ないけどね。残念ながら。
うーん、あの時間をああしてこうして・・・・・・・・・・やっぱり無理だ。
ちなみに今回の写真は全部iPhone。さすがの私もカメラを構えるのはどうかと思いましたのでね。
強豪校のノックって、ホントにそれだけで充分に見る価値がありますよね。
時間が経つのを忘れるくらいに見入ってしまいますもんね^^
そうなんです。なんたってノックです。
ノックを見るのほど楽しいもんはないですよね。
そのチームがどんな野球をするのか、ノックを見ていればよく分かりますからね。
時間があれば沖縄水産や浦添商業、沖縄尚学も見たいんですけどね。さすがにその時間はなさそうです。残念です。
河川敷に行けないストレスを発散しようと思ったんですけどね。