今日もスライドショー作成の話です。
先日来続けていた写真ピックアップと平行して進めていた曲選び。
色々考えた結果、3曲体制で行くことは決まってました。
が、これまで決まっていたのは1、2曲目だけ。
おまけに1曲目も分数が足りないかもと再選曲になっちゃった。
この1週間、iTune内にある曲を改めて1曲1曲聴き直した。
まぁ、聞くまでもなくスライドショーに合わないって分かってる曲はさすがに聴かないですけどね。
重視するのはメロディと歌詞。
私の場合は基本的に日本語の歌詞がある邦楽を使います。
メロディだけを考えれば洋楽やクラッシック、インストゥルメンタルを使うのもありなんだろうけど、あまり積極的にこれらの曲を使うことはないですね。
メロディだけで選ぶと雰囲気だけになっちゃうけど、歌詞も付くとメッセージを込められるんですよ。
曲の全てではないけどさ。1曲の間のどっか歌詞に私の思いをちょっとだけ乗せられる。
でもねぇ、これが難しいんですよ。
歌詞が気に入っててもメロディが合わなきゃ使えないし、メロディが気に入ってても歌詞が合わない時もある。
サビの部分はすごく好きだけど他の部分が写真と合わせづらいからと却下した曲も多数。
ラップがあるなんかはこのパターンが多いかな。
あくまでも写真を2秒、3秒きざみで載せることを前提に考えなきゃいけないでね。結構難しいんですよ。
まぁ、基準は結局私の感覚だけだから、私の好みに合わない人もいるんだろうけどさ。
そんなこんなで悩みまくった結果、まずは3曲目が決まりました。
これは締めの曲ですから、感動出来る様なメロディーと歌詞じゃなきゃいけない。
毎回この最後の曲選びに苦労します。締めの曲次第で成否がまるっきり変わっちゃうこともあるから。
そんな重要な締めの曲に今回は初めて挑戦するアーティストの曲を選びました。
このためにTUTAYAでCDを借りてきた中にあった曲でした。借りた分が無駄にならなくて良かった。
曲選びって結局は私の好みだから、偏りがちなんだよね。
好きなアーティスト、スライドショーに合わせやすいアーティスト、歌詞が好みのアーティストがね。
でもそれじゃあつまらないし、同じ様な雰囲気ばかりになっちゃう。
そうならない様に色々聞いてるんですよ。
息子が好きなRADWIMPSとか、娘が好きなサカナクションとかね。
でもまだスライドショーに合わせられるって曲は見付かってないけどね。
今回選んだ3曲目も元々嫌いなアーティストではなかったけど、敢えてCDを聞いたりすることは無かった人。
でも改めてCDをじっくり聞いたらすごく気に入っちゃった。
何度も聞き直して、「うん、使えるな」って判断しました。
そして懸案だった1曲目。
当初はアップテンポで元気な女性ボーカルの曲を選んでたんだけどね。
前にも書いた通り曲が短い。3分強だったかな。
ピックアップ時点で相当数があるしね。可能なら1枚でも多くの写真を使って見せていきたい。
今回選んだ曲は5分強。2分近く長い曲になりました。
私の場合1枚の写真は2秒が基本。単純計算で60枚近く多く使うことが出来ます。
これだけ増えると色々選択肢が増えるもんね。
実はこの曲は以前まーぼチームのスライドショーで使った事がある曲。
本来は一度使った曲をもう一度使うって事をしないんですけどね。
良い歌詞だからいつか使う時があるかなとは思ってました。
そのいつかはやっぱりこの代でしたね。
まだまだスタートラインですが、徐々に徐々にエンジンも掛かって来て気持ちも乗ってきました。
また進展次第でこちらで報告しますね。
2011年09月10日
この記事へのトラックバック
私も個人的に使いたい曲はあるのですが、周りには受けないだろうなぁ^^;
みんなが知ってる曲は詩の世界にすっと入りやすいから良いんだけど、イメージが出来上がっちゃってたりするとそれはそれで面倒なんですよね。
逆に知られてない曲だと曲のイメージが伝わりにくかったしするし。
自己満足になってもいけないし。難しいですね。
ハッシーさん、どうもです。
ありがとうございます〜。無事着きました。
みんなが知ってる曲は詩の世界にすっと入りやすいから良いんだけど、イメージが出来上がっちゃってたりするとそれはそれで面倒なんですよね。
逆に知られてない曲だと曲のイメージが伝わりにくかったしするし。
自己満足になってもいけないし。難しいですね。
ハッシーさん、どうもです。
ありがとうございます〜。無事着きました。
問題は帰れるかどうか、です。