梅雨だからしょうがないんだけどね。
雨の心配が尽きないのがこの夏季大会。
先週は週末直前の金曜日から土曜日の朝に掛けて大雨が降った。
昼にはその雨も上がって午後は少し練習が出来たけど、当然ながらグランドは使えず。
でも父兄の尽力で翌日には試合が出来る状態に。
ウチの選手のためだけでなく、ウチで試合をする他の3チームの選手のためにも少しでも良い状態のグランドを提供したいしね。
まぁ、そんなこんなで行われた2回戦。
この日も我がチームの打線は初回から好調。連打で4点を取った。
ところが続く2回からその歯車が微妙に合わなくなって来た。
ヒットは出るけど点が入らない。
父兄が一生懸命整備したとは言え、柔らかさが残るグランド状態だからあまり無理に三塁コーチャーが回せなかったっのもあるかな。
結局、二桁近い残塁の山を築いて大量点は取れず。
勝つには勝ったけどなんとなくモヤモヤしてスッキリとした勝利とはいきませんでした。
でもまぁ、勝利は勝利。
勝ったからこそ次の試合をやれる訳で、後が無い夏季大会だからまずは結果が出た事を喜ばなきゃね。
これでニ歩目。
まだまだ先は遠いけど、今後も変わらず一歩一歩ね。
次の試合はいよいよシードチームとの対戦になる。
今まで以上に厳しい試合になるだろうけど、こっちはチャレンジャーだからね。
とにかくウチの野球を全力でやって欲しい。そうすれば結果はおのずとついてくるだろうしね。
2011年06月13日
この記事へのトラックバック
確かに二桁近い残塁っていうのは気になりますが、逆にいえば、それだけ走者を出してるわけですよね。打線が活発だってことですよね。
次は厳しい試合になるのかもしれませんが、スッキリとした勝利を願ってます!
息子の後輩達は、今週末が準決・決勝です。
チーム数が増えた為、今年から2チームが全国大会に出場できるとの事。
まずはあと1つ勝って全国を決めて欲しいです。
そして是非3年ぶりの埼玉制覇して欲しいなぁ。
良い意味で個性派集団なので、きっと緊張も物怖じもせずに戦ってくれると思います。
良い報告が出来るといいんですが。
ぜひそうなることを願ってます。
ハッシーさん、どうもです。
2チームが出られると言う事は準決勝に勝てば出場決定なんですね。
あと1勝。気持ちが入っていることでしょうね。
春は無くなっちゃいましたからね。ぜひ最後のチャンスを掴んで欲しいですね。応援してます。