唐辛子入りの水を拭きかけてみるも今ひとつ効果無し。
ベランダで育ててる植物に出来れば薬品類は使いたくないしね。
対策として試してみたのがこれ!

河川敷からの使者!テントウ君です。
ご存じの方も多いでしょうが、アブラムシの天敵がテントウムシ。
アブラムシをガツガツと食べてくれちゃうんですよ。
これなら薬品を使うことなくアブラムシの数を減らすことが出来る。
と、言う訳で河川敷で捕獲してウチに連れてきたんです。
まず一発目に5匹確保してイチゴに放つも3日後に全員いなくなる。
そして先日、第2陣として6匹放流。
今日の時点で半分の3匹がいなくなったけど、残る3匹は未だ健在。
旺盛な食欲でガツガツとアブラムシを食べてくれてます。
でもおそらく明日辺りにはこの3匹もどっか行っちゃうだろうな。
でも合計11匹のおかげでイチゴに付いたアブラムシは相当激減しました。
たぶん今週末にまた捕まえてきて放流すればほぼいなくなるんじゃないかな。
本当は幼虫を放した方がいいんだよね。飛べないし。
でもさすがにテントウムシの幼虫はおいそれと発見出来ない。
だから逃げては捕まえの連続だけど、この方法がいいのかなと思ってる。
実際アブラムシは減ってるし。
やっぱりさ、天敵ってのは必要だよ。うん。
プルトニウムを食っちゃう天敵、なんてのがいたらいいのにねぇ。
かにさん可愛い^^
赤くなった写真のアップ楽しみにしてますよ〜。
合鴨農法みたい^^
俺が・・・?
テントウ君じゃなくて?
良い天気が続くみたいですから、きっと真っ赤な苺に成長してくれると思います。そう期待してます。
PATさん、どうもです。
そう、合鴨農法!
同じです。
食は一番大事な生命活動ですから、それを利用するのが一番効果的かなと思うんですよね。