今日の午前中。
少年野球チームのプチ祝勝会がありました。
先週終わった市内大会で高学年が優勝、低学年が準優勝と言う結果はチームとしても数年ぶりの素晴らしい結果でしたからね。
最初は当日に会食出来る公共施設を利用して行うはずでしたが、さすがに急遽では場所が取れず。
一度は流れてしまったんですが、やはり区切りとしても何かやってあげたいと言うことになりましてね。
バーベキュー施設などもある大きな公園を利用してプチ祝勝会をすることが出来ました。
メニューはなんと流しそうめん!
これが選手達に大好評。大盛り上がりでみんなバクバク食べてました。
もちろん私ももらいましたよ。(^ ^)
前回流しそうめんをやったのはいつ?ってくらい久々だから楽しかったよ。
改めてやってみると、箸を持つ右手を下流側にしないと取りにくいって発見をしましよ。
こんな楽しいことは何回でもやりたいもの。
秋にも市内大会があるからまたやりたいな。
秋にはダブル優勝でもっと盛大にね。(^O^)/
2011年04月24日
この記事へのトラックバック
流しソーメン、やってみたいな〜。
当時、やろう!って言ってて結局出来なかったんだもん・・。
>箸を持つ右手を下流側にしないと取りにくい
言われてみると、そうですね。
利き手が下流っていうことは、バッターボックスに立つのと同じってことですね。
次回は『お〜い!みんな、バッターボックスと同じように立てよ〜!』って指示して始めちゃいます?!
右投げ左打ちの選手、全く食べられなかったりして^m^
私もこのアイディアは素晴らしいと思いましたね。
ウチの代の頃には考えもしませんでした。
流しそうめんって滅多にやる機会は無いけど、やってみると楽しいですよ。
秩父や多磨方面に行ったら自然環境を利用した場所もあるかも。
夫婦二人でやって楽しいかどうか、ちょっと疑問ですが。
PATさん、どうもです。
ウチの少年野球チームは「お弁当はおにぎり」ってのが基本なので、箸を持つのがどちらの手か知らないことが多いですからね。意外に「食べる時は右手なんだ」なんて事があるかも。
普段は左打席に立ってるのに食べる時は右、そんな子は「打席と同じで〜」って言ったら戸惑っちゃうかも。(^^♪