昨日、まーぼが体力テストの結果を持って帰ってきました。
このテスト、去年もここでエントリに書いてました。こちら
結果に関しては下に書きましたが、とりあえずほとんど去年より上がりました。
去年 今年 全国平均
握力(kg) :41(6) → 54(9) 30.9
上体起こし(回) :27(7) → 36(10) 28.4
長座体前屈(cm) :30(3) → 64(10) 45.7
反復横飛び(点) :55(7) → 66(10) 51.5
持久走(分、秒) :6’09(6) → 5’38(7) 6’23
50m走(秒) :7.75(5)→ 7,13(7) 7.94
立ち幅跳び(cm) :210(5) → 210(5) 200.3
ハンド投げ(m) :29(7) → 32(8) 22.1
上体起こしっていうのは、いわゆる腹筋です。1分間に何回出来るかです。決してものすごく多くはないですね。あくまでスポーツ選手として、ですが。
去年、話題にしていた柔軟性を示す『長座体前屈』が去年の倍以上になっているのは褒めてやるべきでしょう。なんたって去年は全国平均も県平均も大幅に下回ってましたからね。
このテスト、その回数に応じて点数が付きます。
スポ少で指導者講習会に出たことある人は知ってると思うんですが、文部科学省が設定する数字でこの回数だったら何点とか点数があるわけです。括弧内の数字がそれです。
今回のまーぼはそのすべてで結構良い点数。合計66点A判定。
去年は長座体前屈が異常に悪かったから、決して悪い成績ではなかったけど、結果的に合計46点でB判定でした。
体力要素による判定も、柔軟性が異常に低かったから、全体からみるとすごくアンバランスなグラフだった。一カ所だけボコンとへこんじゃってね。
今年はそれもばっちり。瞬発力、持久力、敏捷性、柔軟性が10点満点。パワー、全身持久力が8点でした。
全身持久力というのは、持久走、上体起こしが判定材料。パワーは立ち幅跳び、50m走、ハンドボール投げが判定材料です。
A判定は2年生男子では3人のみ。そのせいか、体力証とかいう賞状みたいなやつももらってきました。しかも今回テストを受けた2年生男子68人中1位の評価だったそうです。
まぁ、何事も1位になるということは良いことですから、それだけは素直に嬉しいし、褒めてやりたいと思います。
ただ、これは去年も書いたんですが、こういうテストって本当はもっと体力があるのに、斜に構えて真剣にやらないヤツって言うのが結構いるんですよね。
だから単純に体力で学校一だと喜ぶのもどうかと思うんですよ。運動が苦手ってヤツもやってるテストですからね。
あれだけ運動やってりゃあ、平均を上回るくらい当然ですから。
そういう評価より、単純にテストで出た数字が多いのか少ないのか、良い成績なのか、もっと高見を目指せるのかですよ。
俺としては、まずは50m走を6秒台が出せるように目指して欲しいと思ってます。
あとは立ち幅跳びですよね。やってみれば分かりますが、立ち幅跳びって下半身の瞬発力がモノを言いますよね。
それはすぐに野球に直結する筋力だから、これを伸ばすのは必ずプラスになるはず。
他の筋力があれだけ伸びてるのに、立ち幅跳びだけ1mmも伸びてないのは、体の使い方にも問題があるのかも知れない。
バランス感覚とかね。その辺を中学になった今伸ばそうと思うのは難しいかも知れないけど、パワー系の強化が必要だということだけははっきりしました。
今の活動をしつつ、その辺を意識したトレーニングが出来ると良いんですが。
そうすればバッティングに良い影響が出るんじゃないかなぁって思うんですよね。
2006年06月13日
この記事へのトラックバック
シニアが終わってジムに通い始めてからかな・・・ずいぶんマシになったよ。
今では人並みに曲がります。(笑)
特に握力は凄いですね。
うちの弱小シニアでも50m走だけはチェックしますが、中2では6.7-7.6秒の範囲に収まります。でもこのタイムって上の平均から比べれば全員上回っているわけですから、いかに平均が低いか(苦笑)ですよね。正直なところ、全国平均の7.94というタイムでは試合に出て守って走っては苦しいでしょうね。
先日、新1年生のタイムを計測したら、7.0って奴がいました。驚きです。
そして3年生で最速は5.9!!
野球で足が速いってのはやはりレギュラーへの近道でしょう。特に外野で足があれば、少々打てなくても使いたくなりますからねえ。
うちの中学(男約90名)でも5人いるかどうかでしたよ、去年弟君もB判定でした、同じです硬いんですよ。
今年はまだ持って帰ってきてません?
分かったらエントリーしますね。
ただし、立ち幅跳びが伸びてないのは残念ですね。
この種目は脚だけでなく腕の振りも大きく影響します。
そろそろ、パワー系のトレーニングをしてもいい年頃だと思います。
よく『筋トレすると背がのびない』と言われますが、そんなことはないと思います。
勿論、誤った方法、やりすぎは良くないですが。
結果ですが、まーぼ君とは4勝4負になります^^
でも総得点ではまーぼ君が上回りました。うちは後2点でA判定だったんですが、ちょっと残念です。
うちは項目によってムラがあります。得意・不得意があるんですね。
特筆するのはハンドボール投げ。なんと40メートルだったそうです。3年生も含めて、全校でダントツの1位記録でした^^
確かに固かったですよねぇ、次男君。サッカー場でストレッチしてる次男君を何度いじめたことか(笑)
あのスピードがあってあれだけ固いと、ケガが心配になりますからね。人並みに柔らかくなって良かった。良かった。
多くの子供を見ているtouchさんに褒めて頂き光栄です。
握力だけは自慢見たいなんですよね。しかも両手共に54kg。強いと言うこと以上にこのバランスが良いと思ってます。
50m走で5秒台ってすごいですねぇ。Ayigusさんちの次男君もそれくらいかなぁ。50mのタイムは聞いたことないけど、べーラン1周13秒台ですからね。
足が速いってそれだけで魅力ですよね。ウチのは200〜400ならもうちょっと自信あるんでしょうが、50mはこんなもんですね。卒業までに6秒7のラインに乗って欲しいとは思います。
まーぼの中学の2年生男子で、A判定は3人、B判定が18人、C判定が34人でした。(それより下の判定もありますが割愛します)
このA、Bに入ってるのが、いわゆる運動が得意って連中だと思うんですが、その中でAになるかBになるかは、極端に苦手があるかどうか、そして真剣に取り組むかだな、と今回分かりました。去年は柔軟性が3点でウィークポイントになりましたから。
エントリ楽しみにしてますね。
今回のテストでパワー系が不足していることははっきりとわかりましたから、それを考えてアドバイスしていこうと思ってます。
立ち幅跳びが伸びなかった辺りが、まーぼの強化のポイントになりそうです。
打力向上が目下の課題ですから、そのためにも効率の良いトレーニングを探していこうと思います。なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
今7秒13ですから充分に射程圏内でしょう。
いつも呆れるうちの鈍足次男の場合でも
入団1年生4月時8秒2でしたが今3年生で6秒9にはなりましたから(ただ、現3年の中ではビリですが 苦笑)。
卒業までには6秒7というよりは、本当は卒団までにそれが目標では??
ちなみに、息子はC判定でした。A判定の子が多く在籍している(全員有名私立小)山手チームの監督さんは、そのことを自慢していましたが、野球は何故はC・D判定ばかりのうちのチームが勝ちます。
それじゃないとスポーツは面白くないですね。山の手への敵対心は、身体能力をも凌駕するのだと思います。
4勝4敗ですか。良い勝負ですね。
負けたのは何だったんでしょう。一つはハンドボール投げだとして、あとは・・・持久走と立ち幅跳びと・・・50m走辺りでしょうか?パワー系だという気がするんです。
ハンド投げで大きく水をあけられてる辺りが打力の違いの原因何じゃないかと考えています。
正確に把握はしてませんが、体格で勝っているはずのまーぼより、ゲンジ君の方がはるかに良いバッティングをしているのは、ハンド投げや立ち幅跳びといったものでの体の使い方と関係してるのではというのが私の推測です。
タイミングの取り方とその瞬間のパワーの出し方、この辺を課題に考えていこうと思ってます。
以前、中学野球小僧の記事で、タイヤ投げをバッティング練習の中に取り入れている学校が紹介されてました。場所さえあれば俺もやらせたいんですが・・・学校にでもいかないと出来ないのが残念です。
>卒業までには6秒7というよりは、本当は卒団までにそれが目標では??
うっ!するどいですね。現在は平日はバスケ部で短いダッシュを鍛えている(はず)ですから、とりあえずシーズンオフまでに6秒台に乗せて欲しいと思ってます。あとは冬場の鍛え方次第で来年春にはそこそこ伸びるんじゃないかなぁと、甘く考えてます。
ベースボール・クリニックで息子さんの高校の練習内容を読ませていただきました。上背ではなく質の良い筋肉、非常に興味を持ちました。練習内容、環境ともに県立校でこれだけ出来るのは素晴らしいですね。
touchさんがこの学校を選んだのが良く分かります。おもわずまーぼを行かせたくなってしまいました。
その通りなんです。野球はチームスポーツですから、身体能力に勝るチームが常に勝つとは限らないんです。
心技体がそろって始めてチームとして機能すると思います。A判定の選手が多くても、心の部分が伴わなければやはりダメ。
ごくまれにそれが揃っちゃったりもしますけど。今年の選抜の横浜みたいに。でも横浜を含めて素晴らしい素質を持った選手ばかり揃ったチームが毎回甲子園で優勝する訳じゃない。
だから野球は面白いんですよ。WBCで日本が優勝したのと同じ理由ですね。
W杯で日本が勝てなかったのはまさに心の部分じゃないでしょうか。同点にされただけで、完璧に心を折られてましたから。私はあの時点で負けを覚悟しました。
中3の時の陸上大会に出る前後は50Mで5.9秒だったらしいよ。
でもこれは電光掲示板の記録じゃないと思うよ。
同じ頃、100Mを電光掲示板で11.22秒で走ったらしい。(MAXが)
都大会の記録は確か11.5秒だったかなぁ。
でも、わりと速い方みたいだよ。学校の先生が言ってたから本当の事だと思う。(謎)
ベーランとかは全く知らないや。。。
あんなの必要?
ランニングホームラン打つ人意外は関係ないんじゃないの?(大謎)