と言っても授業を受けている訳ではありません。
応援団の練習をしているんです。
まもなく始まる春季大会に出場する後輩達のために・・・と言う訳ではではありません。
卒業式から2週間遅れではありますが、3月中旬に卒業祝賀会というものが行われます。
ホテルの宴会場を使って行われるこのイベントには希望者のみではありますが、生徒と父兄が集まります。
その席で応援団の演舞(って言うのかな?)が披露されるんです。
野球部と応援団は長年良い関係を築いていて、夏の大会での応援のお礼として体育祭とこの卒業祝賀会で行われる演舞の時にお手伝いとして団員の補佐をしているんです。
補佐というか賑やかし?まぁ、人数が多い方が迫力が増しますからね。
卒業祝賀会という大きな舞台を彩る以上、しっかりとした演舞をしなきゃいけない。
と言う訳で毎日学校に通って日々練習しています。
私も高校時代は応援団でしたからよくわかるんですが、応援団って結構体力使うんですよ。
ずっと腕を上げてなきゃいけないしね。
半年以上勉強漬けで筋力が衰えきったまーぼ。
当然ながら連日筋肉痛に喘いでおります。
残念ながら私は仕事の関係で祝賀会に参加はしません。
ですが、会場内の模様を映したDVDが発売されるそうなので、それを楽しみにしています。
あ、そうそう。
今回の応援団のためにこんなものを作ったそうです。
なかなかカッコイイんでないの(^^♪


坊主頭のまーぼ君、応援団似合いそう^^
次男の高校は応援団員不足で、夏はOBが来て手伝ってくれる様です。
これこそ、高校生活最後のイベントですよね?
ビシッとカッコよく締めくくって欲しいな^^
で、元応援団員のお父様からのアドバイスは無し?!
ボウズ頭は確かに似合うと思うんですが、まーぼの学校はブレザーなんですよね。
応援団はやっぱり詰め襟が似合うんだけどなぁ。
って私もブレザーの応援団でしたけど。
PATさん、どうもです。
昨日は予行練習がありました。
祝賀会の予行練習ってのも変な話ですが、一応学校行事なので。
卒業した後に全員参加の学校行事って珍しいですよね。
私からのアドバイスですか?
背筋を伸ばすこと、指先まで神経を使って動きはキビキビ。
こんなところですかね。
せっかくやるなら中途半端はみっともないですからね。
我が家のビデオカメラを持ち出して、ビデオで全体の様子を検証しながら練習しているみたいです。
もちろんそのビデオ画像は永久保存です。