私が初めてパソコンを手に入れたのは17〜18年前。
こんなパソコンでした。

NECのPC−9801NS/Tってヤツです。
当時のスペックはこんな感じ。

発売が1992年。私が手に入れたのは93年だったかなぁ、94年だったかなぁ。
友人から譲ってもらった・・・・・と思う。記憶があやふやです。
当然ながらまだWindows98が発売される前。
Windows98の前身、Windows3.1が発売されたのが93年。
まだまだパソコンに疎い(今でも)私ですから、そんな新発売のOSなんて入れる訳もなく。
MS-DOSってヤツで動いてました。(エムエスドスって読みます)
当時これを使って何やっていたのか。今となっては思い出すことすら難しいんですが、今みたいにネットも繋ぐこともないし、ワープロの延長線の様な使い方だったんだと思います。
おぼろげな記憶だけど、このパソコン、ハードディスクは40MBだった気がする。
今じゃ考えられないけど、ハードディスクが内蔵されてないってパソコンも売ってたんだからねぇ。
それから数年後に買ったのがこれ。

思えばここからずっとMacひとすじ。
このパフォーマを買ったのが1996年。
我が家で本格的にパソコンってのが活躍しだしたのはこのパフォーマを買ってからかな。
最初のパソコンがハードディスク40MBだったのに対して、このパフォーマは800MBでしょ。
俺にとっちゃ大躍進。まぁ、当時でも入門機みたいな扱いだったから、決してハードの容量としては大きなものじゃなかったけどね。
でもそれだって今と比べたら。(笑)今使ってる外付けハードディスクは1TBだもん。いったい何倍?
数字苦手だから計算しないけど。
当時、インターネットに繋ぐのは1分いくらって時代でした。
夜11時?12時から朝までは定額ってのが出来て、ネットに繋ぐのは夜中ばっかりだった。
でも当時はどちらかと言えばインターネットよりパソコン通信がメインだったかも。
ニフティってのをやってて、その中のミニ四駆のフフォーラムに入ってた。
ミニ四駆はまーぼと二人でどっぷりハマったからね。
確かまーぼと二人でオフ会にも出たよな。って言っても大きなコースで競争するだけだけどね。
ニフティって今で言うとmixiみたいなもの? フォーラムはmixiのコミュみたいなもんかな。
インターネットが主流になる様になって辞めちゃったけど、確かハンドルネームも持ってた。
当時から好きだったんだねぇ、俺って。
当時と比べたら比べられないくらい便利な機械になったパソコン。
その分、その前に座る時間が圧倒的に多くなった。
良かったのか、悪かったのか。どっちかわかんないけどね。
懐かしぃ〜^^
私の卒業論文もPC98で書いたなぁ・・・
あ、その卒論データ、3.5インチFDに入ってるけど、今となっては読み出せない。。。(~_~;)
確か、パソコンを立ち上げるのに、フロッピーを2〜3枚挿入してから使った様な気がします。
その後がWindows95。
当時、凄い!って感動したの覚えてま〜す。
そうそう、フロッピーディスク。2台目に買ったMacにも付いてたんでかなり利用していましたが、iMacを買ったところからフロッピーディスク無しになりましたね。
今、我が家でフロッピーを読むなら外付けを買わないといけないですね。
あと、MO。これも結構利用してたんですけどねえ。
ハッシーさん、どうもです。
立ち上げるのにフロッピーを使ったっけなあ。
すっごい大げさな音がしてましたよね。
がっちゃんがっちゃんと。あ、そういえば手の平より大きなフロッピーってありましたよね。
うちのはノートだったから違いましたけど。