たくさんのOBがグランドに来てくれました。
高校1年生から大学3年生まで、その数実に30人強。
去年までは私から各学年の関係者に招集メールを回してたんですが、今回はそう言う物は無し。
何の連絡無しでそれだけの人数が集まったことに驚きと喜びがありました。
これだけ多くのOBが集まったと言う事で、監督からの計らいでA面を使ってのOB戦が行われました。
オフシーズンのこの時期と言う事もあって、年齢差による力の差はそれほど出ず。
結構良い勝負が見られました。
学年別の対決の他にも同学年対決も面白かった。
特にタクロー対Y君のガチ勝負。ジャイアンツカップまで出場したチームを支えた柱2人の対決は見応えがありました。
結果については2人のプライドに関わるからナイショ。(^^♪
でも最高に良い勝負でした。
高校1年生にとってはタクローのようなトップ選手だけでなく、大学生との対決も出来て有意義だったと思いますね。
もちろん中学生達にとっても高校生、大学生のスピードとパワーを目の当たりにして興奮しきりでしたよ。
私にとっても楽しいことこの上ないイベントになりました。
来年の今頃はもしかしたらタクローと高校生が対決出来ない、なんてことがあるかもしれないしね。(理由はほら、あれですよ、アレ)
そう言う意味でも貴重な時間でした。
来年はどんな対決が見られるかなぁ。
今年はまーぼは勉強で忙しいから不参加だったからね。来年はどんな形でも良いから参加して欲しいな。
すごい数の集合人数ですね。
(驚き
素晴らしい。
(憧れ)
甲子園での、1年生とも思えないほどの、あの鮮烈なデビューでしたからね。
息子、ダル、ケンタ、の次に有名な中学生でしたけれど、テレビの中の甲子園のマウンドでみながら、ここで使うのか?。
期待と信頼の現れだつたんですよね。
我が家の野球小僧にとっては、ライバルのはずなんですがね。(笑)(笑)(笑)
激戦区東京ですが、
甲子園でのピッチングをみたいですね。
今後もドンドン盛大な行事になって行きそうですね^^
拡張したとは言え、所詮は河川敷グランド。
この日のOB戦に出た選手達はもっともっと大きな舞台が似合う選手がいっぱいいますからね。
そうした選手達の対決を甲子園だけでなく、大きな舞台で見ることも楽しみの一つではありますね。
PATさん、どうもです。
この日にグランドに来れば同級生や先輩後輩に会えるってだいぶ認知されて来たんでしょうね。
こうした場に当時は控えだったけど高校で頑張ってレギュラーを取ったと言うような選手達も来て欲しいんですよね。
そういう選手が来るようになればより一層楽しいって思うんですけどね。