長いこと掛かりきりになっていた周年行事がようやく終わりました。
大きなミスやトラブルもなく無事終了。
ホッと一息付きつつ、肩の荷が下りる安堵感に包まれています。
懸案だったスライド上映も無事行えました。
無事・・・・・まぁ、無事っちゃあ無事なんですけどね。。。。
当初の予定では1曲目が終わったところで会話が楽しめる位ボリュームを絞り、BGM程度の音量にしよう、そういう考えでした。
が、実際には1曲目が終わる前に「会話が出来ない」と言う声があったようで。(;^_^
元々1曲目だけはしっかり見てもらいたいと言う事で音量は大きめで設定してました。
で、結局その後の2曲目以降は、音が聞こえるか聞こえないかギリギリの音量での上映となってしまいました。(>_<)
私のスライドショーは選曲にすごくこだわってるし、曲と映像の連動が一番のキモだと思ってます。
それが音無しで写真だけが淡々と流れてるという状況に「もう止めようか」とすら思いましたよ。正直ね。
でもまぁ、予定は予定ですからそう言う訳にもいかない。
しかもそんな状況でも会場内を見渡せば、出席しているOB達がそのスライドを一生懸命見てくれてる。
特に実際に写ってる選手(まーぼの代やその一つ下のタクローの代の選手達)が喜んで食い入る様に見ていたのが嬉しかったです。
DVD販売も予定販売枚数に迫るほどの売れ行きでしたし、おおむね満足がいく感じでした。
ただ、会場内の撮影、スライドショーの準備と片付け、販売の準備などなどで目が回る様な忙しさ。
昨日の日記で「飲めず食えず」って書きましたが、まさのそんな感じ。
話したい人はいっぱいいたけど、ほとんど話せず終いでした。
こんなことなら事前にもうちょっと考えて手配しておけば良かったと思いましたね。
でも、そういうことも含めてほとんど未経験な事ばかりですからね。
ほんとに貴重な経験が出来たし、会場内にいる時は一種の興奮状態って感じ、あっという間に終わっちゃったって感じでしたね。
まぁ、10年後にまたやりたいかって聞かれたら微妙ですけどね。(;^_^A
とにもかくにも、お越し頂いた皆さん、遠くから成功を願ってくれた皆さんに心の底からお礼を言いたいと思います。
本当にありがとうございました。
2010年12月07日
この記事へのトラックバック
大きなイベントになればなるほど、裏方さんも大変ですもんね。
納会などでは、
野球大会などの裏方さん達にも、
あらためて、
感謝しないといけないと、感じました。
野球倶楽部も、
たくさんの方々の協力、支援、で支えられているんですもんね。
現役父兄のほとんどが裏方ですからね。
30年という歴史の当事者でありながら裏方。って私もそうですけどね。
団体ってのはこうした裏で支える人間無くしてはあり得ないですからね。
皆さんに感謝しないといけません。