先週、満木さんの見事な腕でひじの痛みが消えたまーぼ。
その口から真っ先に出たのがK先輩の名前でした。
同じポジションでその苦しみをずっと間近で見てきたのだから当然でしょう。
先輩が行くことになったことをまーぼに伝えると
「ホント!良かったー」
と、まるで我が事のように喜んでいました。
そして、土曜。
K君は練習を1時間ほど早めに切り上げて鎌ヶ谷に向かいました。
残念ながら私はその日はグラウンドに顔を出せなかったから、彼と会話は出来なかったんですが、
きっと期待と不安が入り交じった表情をしていたに違いありません。
午後8時過ぎ。
S君父とともにいつものお好み焼き屋で酒を飲んでいると、奥さんからメールが届いた。
実は出掛けに「K君にメールしてどうだったか聞いとけ」とまーぼに指示を出していたんです。
まーぼのもとに届いたメールのタイトルは、『なおったー!』だった。
明日投げてみたいと分からないけど、痛みはなくなったという。
そのあとの酒が美味いこと美味いこと。ついつい飲み過ぎて日付変更線を超えるまで痛飲してしまいました。
(べつにK君のせいにしてる訳じゃないですけどね)
そして翌日。
関東大会2回戦。いつものように4番キャッチャーで彼は出場しました。
1回の表、ランナーを3塁に置いて最初の彼の打席。見事なセンター前ヒットを打ち、チームに勢いを付ける2点目を叩き出しました。
そのあとキャプテンのランニングホームランが飛び出し、K君もホームイン。
結果の方は昨夜エントリした通り、5対4で勝利しました。
彼の活躍がその要因のひとつであることはいうまでもありません。
肝心の肩の方ですが、完治とまではいかなかったようです。
イニングごとの2塁への送球も無し。ボール回しも近いところにさっと投げるだけに終始していました。
そんな状況ですから当然相手は盗塁を仕掛けてきました。そして彼が投げた送球は残念ながら全盛期の球にはまだほど遠いものでした。
終盤6回からはキャッチャーはまーぼのライバルKR君に交代。K君はレフトに回りました。
(こういう場面で出してもらえるようにまーぼは頑張らないといけないです)
試合に勝利したものの、完治しなかったことがわかった彼がどんな顔をしているのか、正直ちょっと心配でした。
まーぼ同様、彼もかなり長い期間痛みを抱えていました。しかもその痛みはまーぼ以上だったろうと私が見ても感じていました。
彼の肩痛は相当根が深かったんでしょう。一時は無くなった痛みがまた
しかし、彼の表情はじつに晴れ晴れとしていました。
どうなんだ、肩は?と声を掛けてみると、
「3塁への送球は痛みが気にならなくなりましたけど、2塁へはまだ痛みが出ます」ということでした。
それでも痛みを気にせず投げられるようになり始めたことを心底喜んでいるという感じ。
そして「ブログで結果を報告してくれと伝言されました。1打席目にセンター前にタイムリーヒットを打ったんで書いておいて下さい」
とお願いまでされちゃいました。ちゃんと書きましたよK君。
私もその表情を見て安心しました。
「自宅で出来るやり方を教わったんならそれをしっかりやれば大丈夫だよ」と言ってやると、
「はい!」と実に良い笑顔でこたえてくれました。
まだ痛みが残っているものの、遠からず完治出来るとイメージを彼が持てたのだろうと思います。
満木さん、ありがとうございました。
今後もまーぼとともに彼の肩のことも気付いたことがあればエントリ&メールをさせていただきます。
今回のことで改めて宣言したいと思います。
肩、ひじ、ひざなどの痛みは満木さんが治してくれます。息子さんがその痛みで苦しんでいたらぜひハートフィル治療院の満木さんのもとを訪ねて下さい。
絶対に行った甲斐がありますから。手間や時間やお金はあの笑顔には変えられませんから。

かにさんありがとうございました^^ワラ
でも良かったね、いいところが見つかって。
まだ夏大もあるからね。
しっかり完治して頑張ろーー♪
うちも他人事ではないからなぁ〜・・・
早く暇を見つけて満木さんとこ行かなくちゃ。。。
先輩君は打ったのですね!さすがです!
肩のほうもあと1回か、2回でいけると思います。筋肉の感じが、まーぼ君とは違っていましたので・・・。
K君、今度来院した際は、キパワーソルトジェットバス(我が家のスペシャルなバスです!)に20分入ってから、治療するから、筋疲労は全部取れると思います!
期待してね!
一旦痛みはとれるが、練習するとまた・・・の繰り返しでしたが。
私の素人施術でこの効果ですから、直々の施術だと・・・^o^/
K君もきっと完治は目の前だと思いますよ!
満木さん次もお願いします^^
いくら呼びかけても現れない母と違ってちゃんと登場してきたじゃない。偉い偉い(^^)
満木さんもあと1、2回でと言ってくれてるんだらかもう大丈夫だよ。
きっちり治して夏の大会ではまたあのスローを見せてくれよ。まーぼの目標として高い壁でいてくれないと困るんだから。
満木さんの手を借りてウチから故障者がいっそう出来たら言うこと無しですよね。
私の次のターゲットは2年生左腕のM君。彼の投球は来年のチームに絶対に必要ですからね。ただ彼の親がまったく来ないからきっかけを作りづらくてねぇ。なんか良いアイディアはないかね。
Ayigusさんも早く長男君を連れて行ってあげて下さいよ。早ければ早いほど良いでしょうから。
彼の明るい顔を見て本当に紹介して良かったと思ってます。
筋肉の付き方ですか。彼は長距離ヒッターですから、どんな付き方なのかまーぼの参考ためにも聞いてみたいです。
見て頂いて分かったと思いますが、本当に素晴らしい選手ですのでなんとか完治させてあげて下さい。よろしくお願いします。
今回かにさんのブログのおかげで、
ハートフィル治療院を知つことができ感謝しております。
息子は肩痛を感じて1ヶ月弱、しかもこの一週間は送球練習をしなかったので、
痛みも軽く一回の通院で“完治”を実感。
本人は大変喜んで、先生の言いつけ通りの矯正を続けております。
“先輩”くんの次だったので、彼の全力投球も拝見しましたよ!
これからもっと肩の状態が良くなっていくことを、私も願っています。
お忙しいでしょうが、これからもブログの更新を楽しみにしていますので、
ぜひ頑張って下さい。まずはお礼まで。
このたびは息子さんの肩痛が完治したそうで、おめでとうございます。
間近で満木さんの治療を見ていたなら実感したと思いますが、すごいですよね。なんで治るのかいまだにわかんない。でも確実に治してくれるんですからね。
これに報いるには息子さんが野球で活躍することでしょうから、良い報告を出来るようになると良いですね。
私もブログでどんどん息子、先輩君の今後を報告していきますから、良かったらまたコメントお待ちしています。
その息子が、野球肘(内側)で悩んでいます。
県大会が来週あるというのに。
ハートフィル治療院のある関東に居られる方が
うらやましくて仕方ありません。
自宅でできることは、何か無いでしょうか。
ご指導いただければ幸いです。
内側の肘痛と言うとウチの息子と同じ場所ですね。
県大会があるというと強いチームなんですね。
心中お察しいたします。
ただ私自身は息子の治療を見ているだけですから、指導できるような力はありません。
満木さんのブログにコメントするか、メールをされてみてはいかがでしょうか。
現在、満木さんのところには全国(中には海外からも)同じような悩みを持つ方から、メールが殺到しているようです。満木さんも体は一つしかありませんから、すぐに対応が出来ない状態かもしれませんが、肘痛の選手を放っておく人ではありませんから、まずは連絡してみて下さい。
お力になれなくて申し訳ないんですが、そのような形でよろしくお願いします。
何か解決法が見つかるといいんですが。