結果は・・・残念ながら敗戦してしまいました。
でも、そんな一言で語り尽くせないほどのすごい試合でした。
すごく良い試合でした。でも負けてしまいました。
ここまでやったんだから、勝って欲しかった。
いや、勝たなきゃいけなかった試合でした。
それでも、選手はよく頑張りました。
あれこれ得点経過を説明するより、得点板を見てもらった方がわかりやすいでしょう。

よくぞ、ここまでの試合をしてくれました。正直ここまでやれるとは思ってませんでした。
しかし、厳しい言い方になりますが、負けは負けです。
5回、7回ともに追いつけこそすれ、勝ち越せなかったのが敗因です。
特に7回は絶対にサヨナラしてしまわなければいけない展開でした。
相手ベンチはその最悪の状況をある程度覚悟していたでしょう。
しかし出来なかった。だからこそ、相手が生き返って8回の表の3点が生まれてしまった。
ここまで来たら優勝して欲しかったし、それが手に届くところまで来てました。それでもあと一歩手が届かなかった。
それでも、かつて一度はベンチに入った事がある身からすれば、今回の試合は選手の責任ではありません。選手はよく頑張りました。ここまで頑張った選手を勝たせられなかったベンチのインサイドワークの責任です。
采配批判をするつもりはありません。ベンチも必死で采配していたのを分かっていますから。しかし、あの時あいつが打たなかったからとか、あいつが打たれたからと、言うことは出来ませんから。
試合後の表彰式。
相手チームが優勝旗を持っているのを見て、さぞや悔しかったでしょう。
その悔しさはまーぼが6年生の県大会でも体験しました。
優勝と準優勝では、同じ“優勝”の文字こそ付きこそすれ、そこには天と地ほどの差があります。
でも、その悔しさを関東大会前に体験出来た事は幸いです。
出来ることなら優勝の歓喜を味わって欲しかったですが、この程度で満足しちゃダメなんだよ、って神様が言ってるんだって思いたいです。
来週、一週空いて再来週の日曜に関東大会が始まります。
相手がどこなのか、どこの会場で試合をするのか。それはまだ分かりません。
しかし、この悔しさを味わった選手達がそれを晴らすような試合をしてくれると信じています。
関東の決勝まであと6試合かな?今日の悔しさは関東で晴らしましょう。
裏の攻撃だっただけに余計でしょうか?
でも、まだまだ先があります。また1からスタートなんですから、カラッと忘れて頑張りましょう!
6・7回なんてもう私だったら見ていられないと思います。
8回は「特別延長戦」ですよね?
7回に引張ってきた"流れ"がどうして・・・ベンチだけでなく子供たちにもしっかり考えさせたいです。
そうですよね。これで終わってしまった訳ではありませんから、この悔しさを関東大会で爆発させて欲しいと思います。
試合後の反省会で、総監督、主将ともに『関東大会優勝』が目標と口にしていました。
それが実現できるよう、毎日の練習を積み重ねて欲しいと思いますね。
久しぶりに胃が痛くなるような試合観戦でした。後輩達にとっても大きな刺激になった事でしょう。でないと困ります。
シニアの場合は制限時間がないので、“特別延長”ではなく、普通の延長戦です。
最長で14回まで延長になるそうです。1回戦でウチの前の試合が延長12回までやってました。
まぁ決勝ですから、双方の打線もレベルが高いという事ですかね。
関東大会、まずは初戦突破を願ってますよ^^
まだ本人は決めてはいませんが、そうなったら楽しみですね!
でもWBCの日本のように
もう一度チャンスがあるんですよね。
頑張ってください!
おぉ!同じ地区というとE戸川河川敷でやってるチームかな?あの辺も良いチームが揃ってますからね。グラウンドなどの環境も荒川よりずっと良いですし、お勧めですね。
ひじ痛も治ったみたいですし、いよいよですね。
Koh君と同じ代は今、17人入ってますがなかなか良い選手が揃ってますよ。いつか対戦できると良いですねぇ。
そうですよね。あの素晴らしい試合も諦めずに良い試合をしていたから生まれたんで、うちもこれからあんな素晴らしい試合が出来ると良いんですが。
関東大会でリベンジしてもう一度旗を狙って欲しいと思いますね。
ウチは1年生二人を含む5人の投手を投入しました。相手は二人でした。
どの投手も良く投げてはいましたが、やはり両チームとも打力が売りですからね。ちょっとコントロールが甘くなると持って行かれてしまいます。
ここまでの試合はまず頭から抜いて、初戦突破を目指して欲しいです。