ちょっと用があってまーぼの部屋に入りました。
汚いのは相変わらずです。今に始まったことじゃないんで諦めてます。(^_^;)
それはともかく。
部屋を見渡してみると、そこここにバットがあるんですよね。
中学時代に買ったトレーニングバット。(1)
最近、部室から持ってきた竹バット。(2)
同じく部室から借りてきた短いバット。(3)
さらに、合宿で使っている社会人チームの方からいただいたビビが入ったミズプロ木バット。(テーピンググルグルで素振り用になってます)(4)
これにこれまで使ってきた金属バットが加わって・・・じつに9本ものバットがありました。
これでも少年野球卒団の時に後輩に何本かあげたはずなんですけどねぇ。
皆さんの家には何本のバットがあります?
追記
少年野球用金属バット2本(1本はもらいもの、もう1本は6年生時に使っていた記念で保存)
少年野球時代に練習用として購入した木バット1本
少年野球時代に知り合いからもらったトレーニングバット1本
中学硬式用金属バット1本
内訳はこんな感じです
2009年02月05日
この記事へのトラックバック
軟式木製 1本
軟式カーボン 1本
ビヨンド 1本
軟式金属 1本
硬式金属少年1本
硬式金属Jr2本
硬式木製 2本
硬式木製折れ2本
竹 1本
マスコット 3本
細いバット 1本
短バット 3本
ノックバット1本
合計 21本
多分まだあるかも?
硬式木製のうち1本は、オリックス塩崎選手実使用。もう1本は二岡モデル、木佐貫洋選手実使用品!
細いバットは、直径5cmくらい折れたら交換保証!なんだけど、折れません(笑)
家にあるすべてのバットを数えました!
軟式、硬式、竹バット、マスコット。。。。
23本ありましたよ(汗)
今は邪魔まので納戸で眠っています。
やはり同じく後輩へあげるんですよね♪
可愛い後輩にですが♪
あの大御所コレクターに聞いてみたいですね!
数えてみました・・
鑑賞用・コレクション用も含めますと20本でした (^_^;)
奥さんの呆れた顔が目に浮かびます (-_-;)
詳細は・・ 面倒なので割愛します^^
さすがに3人兄弟ともなると色々道具が多くなりますよね。
しかもバリエーション豊かでないものはないって感じですね。
それにしても実使用品をいくつも持っているなんてすごいです。
keiさん、どうもです。
現在のチャンピオンです!
それにしても23本ってすごいですねぇ。
ラックを作って全部壁に飾ったらかなり壮観なんじゃないですか?
納戸で眠らせるなんてもったいないですよ。
metooさん、どうもです。
当然そうなりますよね。
と、期待していたらやっぱり登場してくれました。(^^
大御所コレクターさん、どうもです。(^^
さすがです。
ちなみにその観賞用ってどうやって飾ってるんでしょうか?
それらのバットはやっぱり実打はしないですよね。素振りも?
面倒がらず、ぜひ詳細を教えて下さいよ。(^^
硬式金属、木、竹3
トレーニング2
鑑賞1
12本ありました。
うちのコレクション・思い出の品 というカテゴリで以前紹介しましたよ^^
GENJI という名前彫り込みバットとか、
イチローの記念バット、王さんの圧縮バットなど・・
まぁ一種の病気ですね (^_^;)
幼稚園の頃使っていた木のバットや折れたバットもすべて記念にとってあります。^^
まだ8本です。
バットに限らず使用したアイテムであれば、グローブや破れたバッティング手袋もすべて保管している息子です。
観賞用ってのが気になります。(^^
始めた年度、後輩に譲ったかどうかにもよりますが、やっぱりこれくらいの本数になっちゃうんでしょうね。
11日はよろしくお願いします。
現時点では私も行く予定です。(仕事の都合で急遽、という可能性もあります)
行った場合は一眼デジカメをたすき掛けにしてウロウロすると思いますので、見掛けたらぜひ声を掛けて下さい。
ドラ夫さん、どうもです。
はい。読みました。間違いなく読みました。うっかり失念しておりました。
今読み返しましたが、ゲンジ君のバットと共にぜひご自宅に展示室を作って欲しいですね。
私は間違いなく見学に行きますよ。
スマイルヒットさん、どうもです。
すべてとはすごいですね。
折れたバットまでとは徹底してます。
でもそれが何年か先に思い出になるんですよね。
取っておいて良かった、そう思えるでしょう。
果たしてこれからどれだけ増えるのか。
敗れたバッティング手袋はすごい量にになると思いますよ。
鑑賞用は阪神真弓さんが使っていたって譲ってもらったBENのバットです。
こちらこそ11日は宜しくお願いします。お待ちしております。私も仕事にならないよう頑張ります。
真弓監督ですか!
実際に使っていたっての素晴らしいですね。
そういうものが手に入るのは羨ましい限りです。
最新の日記に書きましたが、我がチームは両極端な2面性を持ってます。出来れば後者であることを願っています。
良い試合にしましょう。