今日は節分ですねぇ。
最近はコンビニでも『恵方巻き』ってのしきりに強調して売ってますよね。
これって元々関西の方面の風習らしいですよね。
関東に生まれ育った私には今以てまだ馴染みのない風習ですね。
豆まきは子供の頃からやっていますが、太巻きを食べるって恵方に向かって食べるって風習を知ったのは大人になってから。
コンビニはこうした地方の風習を全国展開させて、売り上げを伸ばしたいみたいですけど、やっぱり他地方の風習を根付かせるのはそう簡単じゃないですよね。ハロウィンだって未だに根付かないし。
そもそも『恵方』ってを最初は読めなかったですもん。
『えほう?』『けいほう?』
何これ?ってなもんです。
じつは未だに自信がない瞬間があったりします。(^_^;)
そんな訳で我が家は今年も『玄関にひいらぎ』そして『豆まき』だけになりそうです。
2009年02月03日
この記事へのトラックバック
元々は大阪の寿司屋さんがいいだしたのか? 狭い範囲のまじない?ゲン担ぎ?のようで、バレンタインデーのチョコのようなもの?みたいですね(笑)
私もかにさんと同じく東京(下町)で恵方巻きはコンビにで知りました!!
無言で食べると言いますよね、こちらに住んで18
年になりますが、風習や方言に??ってまだまだあります。
節分、我が家は何も用意しませんでした(汗)
私もかにさんと同じく東京(下町)です。
なので恵方巻きはコンビにで知りました!!
こちらに住んで18年にもなりますが風習や方言に??ってまだまだあります。
節分、我が家は何も用意しませんでした(汗)
削除願いますm(−−)m
豆まきに関しては色々起源も言われてるし、理由(?)も分かるんですが、太巻きを食べることがナゼ厄除けに繋がるのかわからないんですよねぇ。
keiさん、どうもです。
ケンミンショーって番組ありますよね。
あれって意外に面白いんですよね。
えー、なんでそんなこと?ってのがいっぱいある。
私からすれば節分に太巻きを食べるのも同じ感覚ですね。
自分がコメント返礼をする時もそうなんですが、書き込むというボタンを押してもすぐに反映されないことがあるんですよね。
それでもスムーズに書き込み終了になったら必ず反映されますので。こればっかりは大本の問題なのでご了承下さい。