紙オムツはおしっこすると色が変わって合図する様になってて、してるかしてないかが一目で分かる。
しかも吸水とかが相当良くなってるのか、おしっこやうんちょをしても不快感で泣く事が無い。
そもそもが値段も格段に安くなってるしね。昔は1パック40枚くらいで2000円くらいした気がするんだけど、今や60枚入って1000円ちょい。
これなら誰でも紙オムツにするよね。
昨日は2回目となるお風呂入れをしたんだけど、俺は体を洗い終わったお孫くんを受け取り、一緒に湯船に入る係。
でも抱っこして入るのではなく、首のところに浮き輪を付けて、ぷかぷかと浮かんでるお孫くんサポート。
万が一の事が無いように見てる係です。
と、言葉で説明しても分からないでしょうから、こちらを見てください。
こんなの昔なら想像も出来ませんよね。
娘とお孫くんが寝てるのは3階の元娘の部屋なんですが、夜、寝かしつけた後、娘は2階のリビングに降りてきます。
部屋のドアは閉めるんですが、階が違ってドア閉めてるとちょっとぐずるくらいでは声が聞こえないんですよね。
そこで、私と奥さんの古いiPhoneを使い、見守り用アプリをインストール。
奥さんのiPhoneをお孫くんの見えるところに置き画像を送信、私のiPhoneでそれを受信するようにしています。
部屋の明かりを落としてるから、様子までは分からないけど、音声も送信できるから、ちょっとぐずり始めたらすぐに娘が行って様子を見る、という風にしています。
まぁ、世の中にはきちんとした見守り用のカメラとかもあるんだけど、短期間の臨時だからこういうアプリで十分だよね。
娘とお孫くんが岡山に戻るのは今週末。
ちょっとずつ残り時間も少なくなりちょっと寂しい気持ちです。
それを埋め合わせする様に好きあらば抱っこしてスキンシップしてますが、こりゃあ2人が帰った後、ロスに嘆きそうだなー。