私は年賀状を出す派です。
親戚の中にも年齢的にもうやめたという方もいますし、そもそもずっと届いてないって人もいます。
今年もらった年賀状では「最近はLINEで簡単に繋がれるから年賀状の必要性を感じなくなったのでやめる」って人もいました。
色んな考えがあっていいし、どれが正しいとかありませんから人それぞれで良いとは思いますが、私は日本文化としての年賀状が好きなのでこのまま可能な範囲で出していくつもりです。
と言いつつ、いつも年越しギリギリで作成して、元旦に届かないことの方が多いんですけどね。(汗)失礼しました 〉関係各位。
私に届く年賀状、8割が野球関係なんですが、近年とみにその総数が減ってきてますね。
私の方からまず出すのは仕事関係、出身の少年野球関係、友人知人、そしてリトルシニア関係なんですが、リトルシニアは役員や指導者が主で、特にお世話になった婦人部や競技部の父兄数人だけは出し、現役選手、現役父兄に関しては年賀状に返信するというスタイルで長年やってきました。
ただ、その現役選手、現役父兄からの年賀状が確実に減ってきています。
新年早々の1月3日にOBも含めた新年顔合わせ&グランド開きをするから、年始の挨拶はそれでいいじゃんってことなんでしょうね。
選手から来る年賀状にはその選手の決意表明的な事が書かれていて、結構それを見るのが楽しいし好きなんですけどね。こればっかりは強制するものでもないですしね。
でもちょっと寂しいですね。
とは言え何年も返信が来ない人に出すのもなんだなって気もしてきたんで、確実にやり取りしてる人だけにしようかな、とも思い始めました。年賀状も結構高いしね。今年だって1万円以上使ってるもんなー。
今回は子供達の結婚というご報告があったけど、来年からはそう言うのも減るだろうしな。
少しずつ出す枚数が減ってくのかな。やっぱり寂しいな。