2018年09月29日
2018年09月24日
中秋の名月
ふとベランダに出て空を見上げると見事な満月。
今日は中秋の名月だったんですね。
自宅のベランダからの撮影だから何の工夫もないけど、やっぱり見事な月はつい撮りたくなりますね。
昨日、娘の誕生日だったので、お月見の友はお団子ではなくショートケーキでしたけどね。


2018年09月23日
しんどいわ
今日の秋季大会準決勝。
残念ながら敗戦となってしまった。
この試合、負けてしまったことよりも悔しい事がありました。
勝ち負けはスポーツである以上必ずある事だし、単に力が無かったから。だったら力をつければ良いんだ。そう思うんです。
ただね、今回悔しかったのはその試合の応援のことです。
スリーランホームランを打たれ、劣勢にも関わらず、メンバー外の選手達の応援はやったりやらなかったり。やっても途中で尻切れとんぼになったり。
それなら父兄が声を出せば、と思うんだけど、選手達に声を出そうぜと声はかけてるけど、父兄自身が盛り上げる声を出すでもなく。
そんな光景にブチ切れてしまい、少し離れた所で見てた父兄を怒鳴りつけてしまいました。
劣勢の時ほど皆んなで声を揃えて選手の気持ちを盛り上げて欲しいんだけど、学年ごとのカラーもあるしなー。ちょい自己嫌悪。
静かに淡々と試合が流れ、大した盛り上がりもなく負けてしまうなんて我慢がならないんだけど、もうそうやって大きい声で叱咤するのはやめようかなー。
こんな事を後からグジグジ考えてしまうんだから。
自分がしんどいわ。
2018年09月21日
【業務連絡】
【まーぼ君に業務連絡です】
2018年09月18日
2018年09月17日
挨拶までは頑張ったんです
おかげさまで無事に娘が嫁いでいきました。
まぁ、籍は少し前に入ってましたけど、こうして式を行うと区切りになりますね。
ヴァージンロードは娘の希望で私だけでなく奥さんもいっしょに、二人で送り出す形になりました。
二人で新郎の元まで連れて行き、新郎握手をした後、娘の手を引いて彼に手を取らせる。
一回リハーサルしてたんだけど、やっぱり本番は緊張しちゃってもたついちゃったよ。
緊張の式から一転、披露宴はリラックス。すっごい楽しくてみんな笑顔笑顔でした。
それもこれもやっぱり主役の2人が一番良い笑顔を見せてくれてるからだよね。
披露宴の最後には娘からの言葉。
そして私の挨拶。
前にも書いた通り、多くのお父さんがそうであるように、私も娘からの言葉で泣いちゃうんだろうな、って思ってたんだけど、何とかグッと堪えて泣かずに乗り越えたんだよ。
だけどその後、俺の挨拶の途中、視界の先にいた息子が携帯で動画を撮りながら涙を流し始めた。
私が挨拶を終える頃にはすっかり号泣。
披露宴が終わり、娘と旦那くんが退席した後には私や奥さん、ウチの母や妹も、そんな息子の涙につられて号泣になっちゃいました。
でも娘の旦那くん親族の皆さんは、娘が本当に家族に愛されていると強く感じたみたいだね。
みんな涙もろいってのもあるんだけどね。^ ^
笑いあり涙ありのとても楽しい時間、本当に幸せな時間でした。
2018年09月16日
泣きましたよ、えぇ、泣きましたとも
2018年09月13日
今回はパス
2018年09月12日
挨拶
2018年09月10日
事故
昨日、うちのグランドでは秋季大会が開催されてたんですが、その最中に観戦してた6歳の子と自転車との接触事故がありました。
グランド脇の道って毎週末、多くの自転車が通ります。
レースに出るようなスピードが出るやつです。
彼らは荒川サイクルロードと認識しているようなんですが、グランド脇の道は緊急避難道で、サイクルロードと言うのは土手上の道なんですよね。
だから本来は許可されてない車両、自転車だって軽車両ですから原則的には通っちゃいけないんですよね。
我々も用具車を通す時にはバザードを付けて徐行という原則をしっかり守ってますし。
ただ、我々もその道で試合観戦してるし、お互い様の部分もあり、同じ河川敷を利用するものとしてトラブルにならないように気をつけていました。
事故はうちの前の試合、他チームが試合している時に起こりました。
なにせ小さいお子さんですから、何か思い立って急に走り出したんでしょうね。
そこに自転車がやって来て衝突。
かなりの衝撃だったようで、お子さんは倒れた拍子に頭部を切ってしまったようです。
結局救急車と警察を要請。
倒れたお子さんの周りには多数の父兄。道路を半分塞ぐ形にはなってますが、状況が状況だから仕方ありません。
その間は我々が通る自転車を全て声を掛けて減速をお願いしました。
ほとんどの自転車は理解してくれてゆっくりと通ってくれるんですが、一人だけ「邪魔だよ!」と罵声を浴びせて全く減速もせず通り過ぎてった自転車がありました。
ほんと、取っ捕まえて喧嘩してやりたい気分でしたが、グッとこらえてやり過ごしました。
どこの世界にも日本語がまともに通じない人はいるもので、そんな人と喧嘩しても自分が損するだけですしね。
結局お子さんは病院で何針か縫った様です。うちのグランドに来ている時に起こった事で、とても申し訳ない気持ちになりました。
自転車に乗る彼らからしたら、我々は道を塞ぐ邪魔な存在。
一度減速すると加速が大変だから自分のペースを守りたいという気持ちは十分に分かるんですが、お互いに譲り合う気持ちを持って平和に週末を終えたいと思うんですよね。
ただ、何せ相手はほとんどが個人で走っている方ばかり。
どこかの団体と話し合うという手立てもありませんしね。
かつてウチは大きなトラブルを起こしてネットで相当叩かれたので、トラブルは避けたいのだけれど、毎週の事ですから年に数回こうした事が起こっちゃうんですよね。
そのトラブルでお子さんが怪我をすると言うのは最悪の事態。
なにか良い手立てはないものか。悩ましい事です。
2018年09月07日
自然の猛威
2018年09月06日
2台目のiMac
2018年09月05日
偉いさん問題
2018年09月04日
甲子園チケット問題
2018年09月03日
お気をつけ下さい
明日には四国、近畿辺りに上陸するようです。
娘の住む岡山、友人が多く住む関西圏も大きな影響を受けそうです。
今年最強の台風と言うことですので、くれぐれもご注意下さい。
この週末に大雨が降って秋季大会が順延になったことは昨日も書きましたが、ここのところとにかく雨が多いです。
8月上旬、あれほどの酷暑だったにも関わらずゲリラ豪雨はさっぱりなかったのにね。
今じゃなくてあの頃に気温を下げる雨が降って欲しかったよ。
今日もこちらは朝から雨。
って言うか一昨日の土曜日夜からずっと降ったり止んだですね。
このまま台風が過ぎるまで降ったり止んだりなんでしょうね。
気温はさすがにグッと下がって25度を下回ってますが、湿度が高いから快適とはほど遠いです。
早く秋晴れの空を見たいですね。
おひさしぶりです
ふとブログに付いてるカレンダー見たら、週2〜3回しか更新していないんですね。
にも関わらず見に来て下さる方には感謝しかありません。m(_ _)m
9月になりこれからはもっと更新しなきゃって思ったのに、早3日。
反省が生かされてませんね。
短い文章でも日々更新をしていこう。
と・・・思っております。お付き合い頂ければ。。
さて。
野球の方は幸せな事に8月中旬まで大会に終われる日々。
その影響で2年生の新チームは日本で一番遅いスタートとなってしまいました。
先週からスタートした秋季大会は1回戦はコールドで勝ちましたが、昨日は大雨で中止。
2回戦は来週に持ち越しとなりました。
順調に勝利する事が前提ではありますが、3回戦で支部で一番のライバルチームとの対戦となると予想されています。
この試合までにどれだけの準備が出来るか。
強打の3年生とは全く違ったタイプの2年生がどんな戦いを見せてくれるのか。
心配しつつも楽しみであります。
新チームの動向を見つつも、毎年のことですが卒団生のスライドDVDを作り、さらに来年2月に予定されているチームの周年行事の準備もしなければいけない。
おまけに来週末には娘の結婚式。
頭の中はいっぱいいっぱいです。
一個一個目の前のことをクリアしていく、それしかないかな。
そんなこんなですが、頑張ってますのでよろしくお付き合い下さい。