仕事帰りに奥さんに頼まれた本を買おうと昔住んでた近くのTSUTAYAに行ったんだけどさ。
駐車場も店内もどうしたの?ってくらい閑散としてた。
セルフレジになって店員の数も少なくて済むからなんだろうけど、店内で声ってのがほとんどない。
結局入って買って帰るまで、いらっしゃいませもありがとうございましたも言われなかった。
活気がまるで感じられなかったなー。
これだけ活気無い店なんて行きたいって思わないだろうな。悪いけど。
考えてみたら、本はAmazonで買うことが増えたし、CDはスライドDVDの選曲の時期しか借りないし、DVDなんて借りなくてもAmazonプライムで見られるし。
あえて活気の無い店に行くことないよなー。
駅前の本屋はお客さんいっぱいでもっと活気があるから、TSUTAYAが衰退してるってことなのかなー?
そう言えば閉店時間も俺が良く利用してた頃は1時だったのに今は12時になったみたい。
なんか残念な事だなー。