今年はオマケ込みで全7曲。
曲数は例年より多いけど、トータル30分弱だから例年と変わらず。
オマケの7曲目はたぶん曲の途中で切るだろうから実質的には例年より2〜3分短い感じかな。
選手数が多い中でトータル時間が短いからかなりの密度になりそうかな。
当初は6曲の予定だったんだけど、最近になって2曲目を急遽変更。秋季大会後の冬トレから春季大会終了までを無理くり1曲に詰め込もうかとおもってたんだけど、これはって曲を2曲新たに見つけたので分けることにしました。
実際、元々予定してた曲がいい感じなんだけど、なんか微妙にしっくり来ないところがあって。
でも急遽の変更で俺的には100点に変わったのでオールオッケー。
進捗状況としては春季大会終了まで、つまり3曲目まで一次セレクトが終了。
一次では曲に収めるとか考えずとにかくバンバンセレクトしてるから、気付いたら3曲で3000枚以上の写真をセレクトしてた。
新チームになってからの全部のフォルダ、すべての写真を見返してるから時間が掛かってしょうがない。
睡魔と戦いながら毎日三年生の写真ばかり見てます。
おかげて週末にグランドで会っても見飽きちゃってるくらいなんですよね、毎年この時期は。
まだ全曲分一次セレクトが終わってないんだけど、ひとまず3曲分だけでも二次セレクトに入る予定。各曲1000枚以上の中から300〜400枚に絞って行く事になります。
二次セレクトが終わったら実際にそれを曲に合わせて増やしたり減らしたりって作業になる。
で、今年は例年と大幅に変わったことが一つあるんです。
例年、このスライドDVD作りにはAppleの純正アプリケーション『iMovie』を使ってたんだけど、そろそろこのアプリケーションでやるのも限界を感じててね。
演出効果とか表現出来る範囲があまり広くないから、俺の無い知恵絞るのも厳しくなってきた。
そこで金は掛かるけど質の良いアプリケーションの力を借りてもう一段階上のレベルを目指そうかな、と思いまして。
今回、Final Cut Pro X』と言うアプリケーションを購入しました。お値段34800円。
正直、二の足、三の足踏むくらい高価なものなんですけど、この際何年も使うことを考えたら頑張ろうかな、思いました。
このFinal Cut Pro XはiMovieの上位機種みたいなもんで、インターフェースが一緒だから使い勝手は一緒らしいんだよね。
まぁ、そうじゃないと慣れる頃には年越しになっちゃうからね。
まぁ、そんなこんなで今年も苦労しております。
ミルちゃんのためにあれこれDIYしたいものもあるんですがそれに割ける時間もないし。
ひたすらパソコンに向かう日々を過ごしております。