チームに関わってすでに10年近く。
2017年03月28日
大阪での日々
チームに関わってすでに10年近く。
2017年03月24日
amazonプライム
スイッチ
2017年03月23日
こしいた
微かな予兆を感じ始めたのが先週水曜日。
ヤバいなと思い始めた金曜日。
そして土曜日。本格的に出ちゃいました、腰痛。
元々何年も前に椎間板ヘルニアと診断されてますから、腰が痛くなるのは日常茶飯事です。
でもその都度、本格的になる前に股関節や足首などのストレッチでやり過ごしてきました。
これが結構効果あって、ここ何年もヤバいと言う状況までならなかった。
しかし今回はそれも効かず、本格的な痛みにまで進んじゃいました。
このまま無理をせず、日々のストレッチでやり過ごそうかとも思ったけど、今週末からチームの選抜大会のために大阪に行くしね。
その前になんとかしなきゃって近所の病院に行って来ました。
で、診断はやっぱり椎間板ヘルニアの症状って事でした。
先日奥さんが利用したこの病院。
俺は初めてなんだけど説明が丁寧ですごく良い先生だった。安心。
でも薬が多過ぎだなー。
痛み止め2種類、炎症止め、筋肉の張りを引かせるやつ、薬による胃の炎症を抑えるやつと計5種類。
こんなにいっぱい飲むのは久しぶりだなー。
思わず100均でピルケース買っちゃったよ。
あとはちゃんと薬を飲んで土曜日までに痛みを引かせる事だな。
2017年03月14日
納豆キター!
ペヤングソース焼きそば プラス納豆
最近、なんだか攻める姿勢全開のペヤングソース焼きそば。
わかめマックスやパクチーマックス、にんにくマックスと言ったマックスシリーズ(そんな言葉があるかは知らんけど)
チョコレートやペペロンチーノ風と言った意外系シリーズ。
しいて言うなら今回のプラス納豆は後者の意外系かなぁ。
納豆好きの私としてはぜひチャレンジしてみたい。
と、言う事で買ってきました。
パッケージを開けると中身はこんな感じ。
通常のかやくとソース、そして乾燥した納豆!!
作り方は至って普通。
まずはかやくを入れて、お湯を入れて3分。
ごく普通の手順でお湯を切り、納豆を入れる前がこちら。
当たり前ですが普通の焼きそばです。
ここから例のヤツを投入です。
よーくかき混ぜてからパラパラと乾燥納豆を投入!!
おぉぉ!ソースの匂いを越えて納豆の匂いがどどーんとしてきた。
焼きそばのソースの香りも強いはずなのに、やっぱり納豆の匂いは強力ですねぇ。
と言う事で実食!!
ん??
んん???
あんなに匂ったのに納豆の味が・・・・・感じられない。
もっとガツガツ行ってみたらどうだろう?
同じだ・・・・。
匂いは納豆が勝ったけど、味ではソースが勝った、と言う事かな。
結局、完食したけど思ったほど納豆を感じられず、かと言ってソース焼きそばとしても微妙にマイルドになってしまい・・・。
非常に残念な味でした。
やっぱりね、納豆には醤油だよって事なんだね。
俺ね、ずいぶん前だけど、納豆入りスパゲティを作ったことがあるんだよね。
かつおだしと醤油で味を付けて納豆1パックをどどーんと投入したスパゲティでした。
俺は美味いと思って食べたんだけど・・・奧さんも姉ちゃんも味見すらしてくれなかったけどね。
でも、今回ペヤング食べて改めて思った。あの時のスパゲティの方が美味かったよ。
2017年03月13日
なぜ7時?
昨晩の侍ジャパン応援疲れでまだ本調子になりません。
テレビ観戦ですらこうなんだから、実際にドームで観てた人はぐったりだろうな。
5時間に迫ろうかという熱戦。でも勝利と言う結果もあってそれに文句を言う人はそんなにいないんじゃないかな?
投手の球数制限があるから、どうしても投手交代が増えて、試合時間が長くなってることは否めない。
でも実際に長いと感じるかは客観的な時間経過ではなくて、試合内容を伴う主観的な部分があると思うんだよね。
錦織圭の試合でも4時間を超える事があるけど、それを長いと不満を言う人はいないよね。
でもさ、中学野球ではよくあるんだけど、四球やエラーで塁を賑わすけど結局点が入らずズルズルと回を重ねて行く、そんな試合は2時間でも長いと感じちゃうもの。
サッカーがそれほど好きじゃない俺からすれば、シュートがゴール枠に入らない日本代表の試合なんかは、終了時間が予想出来るのに長く感じるもんなー。
一方で、 プロ野球でも2時間足らずで終わっちゃう投手戦があって、確かに体感的に早く終わったなーって時はあるけど、その試合が面白いかって言うと、それもまたね。
ただまぁ、システム的に長くなる事は分かってるんだから、もう少し早い試合開始の方がいいんじゃないかな?ってのは思うね。
日曜日なんだから5時開始だって良かったんじゃないかなー。
2017年03月09日
姉ちゃんに続いて
姉ちゃんに続いて、まーぼもやって来ました。
職場の慰安旅行のお土産を届けるついでに夕飯食いたいってね。
普段だったら平日の夜はいないんだけど、たまたまその日は朝からの仕事(って言うか前夜からほぼ徹夜)だったから、俺もいて会う事が出来ました。
すっかり少量のおかず作りに慣れちゃった奧さんと共に大量の唐揚げを作ってお出迎え。
まーぼと彼女をね。
一緒にWBCを見ながら楽しく時間を過ごしてお腹も気持ちもいっぱい。
子供達が自立して家を出ちゃったのは淋しい事だけど、こうして時々子供達と良い時間を過ごすのもまた楽しいもの。
なによりね、姉ちゃんもまーぼも、人を見る目がちゃんとしてて、私も奧さんも会えることが嬉しくなる彼氏・彼女を連れてきてくれる。
こんな幸せがあるんだよねぇ。
2017年03月07日
外食疲れ
連日の外食疲れで、家のご飯が食べた〜いって、先日我が家に戻って来ました。
研修に出る前には来られないかもって言ってたから、嬉しい予定外です。
日曜日がお休みだからと言う事で、土曜日の夜に戻って来たんだけどね。
「何時に来るの?」ってメールしたら、「今、研修が終わったから、ホテルに戻って支度してから。疲れた〜」
って帰ってきた。
そんなメール見たら「じゃあ迎えに行こうか?」ってなっちゃうよね。
なっちゃうよね。なっちゃうってば。
えぇ、行きましたよ。もちろん。
首都高すっ飛ばして、ホテルまでね。
で、予想通り。
帰りに車の中ではずーーーーーーーーーっとおしゃべり。
でもそんなマシンガントークを聞いてるのも幸せです。
家に帰って、姉ちゃんの希望通り、ご飯を食べながらまたもマシンガントーク。
テレビも付けずにずーーーーーーーーーっと姉ちゃんのおしゃべりに付き合いました。
そして姉ちゃんは、食べるだけ食べて、しゃべるだけしゃべって元自室に入って研修の復習をしてました。
なんか毎日のように小テストがあって大変みたい。
でも色んな事を吸収出来る嬉しさを感じているみたい。
今の充実した時間が、今後の充実した生活、仕事ライフに繋がるんだよね。
研修もあと数日。ガンバレ姉ちゃん!
2017年03月04日
AirPods
初売りでポチッたんだけどね、初売りなのに対して値下げしてないのがAppleらしいね。
値下げはないんだけどおまけでAppleStoreで使えるギフトカードが付いてました。
金額は・・・なんと! 1万6000円!!
太っ腹な金額ではあるんだけど、使えるのがAppleStoreだけってのがネックだったんだよね。
で、あれこれとAppleStore内を見て回った結果。
買ったのはこちら!
Apple純正ワイヤレスヘッドホン
『AirPods』!!
定価1万6800円。
ギフトカード分を差し引いて、800円のお支払いで最新ワイヤレスヘッドホンが手に入るんだったら、この機を逃す手はないよね。
ただね、これがすごい人気で、注文時点で6週間待ちって事でした。
1月9日の注文して届いたのは2月中旬だったからねぇ。
俺的にはすでの到着のエントリーをしてる気でいたんだけど、ふと振り返って見たら書いてないって事が判明したんで改めて書きますよ〜。
でね、このAirPodsね、あ、「えあぽっつ」って読みます。
めっちゃ優秀です。Appleユーザーなら絶対持つべきって商品です。
まずね、音がすごく良いです。
iPhoneに標準で付いてるコード付きのヘッドホンと比べても遜色はほとんど無い。
で、ここからがすごい。
ヘッドホンをね、例えば片方だけ外すじゃん。
するとね、音楽が止まるんですよ。
で、もう一度耳に付けるとすぐに再スタート。
だから家で音楽聞きながらなんか作業してて、奧さんから声を掛けられたら耳から一旦外せば滞りなく会話が出来る訳ですよ。
さらに!
例えばYOUTUBEで動画を見てる時でも、片方のヘッドホンを外すと動画が止まるんですよ。
そしてもちろんもう一度付ければ、さっき止まった所から動画がスタートするんです。
最近ね、AmazonプライムでアメリカのTV番組『ウォーキング・デッド』を見てるんですよ。
仕事行くまで予定も無く、のんびりしちゃってる時なんかは3話とか連続でね。
そんな時にピンポーンって宅急便が来るとするでしょ。
そしたら片方のイヤホンを外して、テーブルにポンと置いたらもうその時点で動画が止まってるのよ。
超便利。
さらにさらに!
これはiPhoneユーザーじゃないと分からないかもしれないだけど、iPhoneには『siri』って言う音声アシスタント機能があるですね。
AirPodsをトントンとダブルクリックすると、その『siri』が立ち上がるんです。
で、例えば「音量あげて」とか「曲をシャッフルして」とか、言うだけでその通りにやってくれるんです。
ここからは『siri』がいかに優秀かって話しになっちゃうんだけど、例えば「1月25日の写真」って言うと、写真アプリを立ち上げてその日にiPhoneで撮影した画像を出してくれるんです。
もうね、超優秀、超便利。
でも気をつけないとね。
パソコンに向かって独り言を言ってるみたいになっちゃう。
Bluetoothで繋ぐわけだから、iPhoneでも同じ事が出来るんだよね。
でも気をつけないと、電車に乗ってるときに突然「音量が上げて」とか言ってたら周りからギョッとした目で見られちゃうからね。
気をつけましょうね。
2017年03月01日
姉ちゃん上京
今日からの研修に備えて昨日の昼過ぎに東京駅に到着。
奧さんと一緒に迎えに行って来ましたよ。
車を東京駅地下に停めてお迎え。
なにせ方向オン○の姉ちゃんです。合流も一苦労するんじゃないかと思ったけど、案外スムーズに行って一安心。
その後は荷物を一旦車に積んで、そのまま東京駅でランチにしました。
店がいっぱいあるから迷っちゃったよ。
で、悩んだ結果。。
沖縄料理の店にしました。
写真は俺が食べた唐揚げ&沖縄そば定食。
メニュー時点でこの唐揚げが辛いってのは分かってたけど、想像以上で汗をたっぷりかいちゃった。
でもおかげで食後に食べたサトウキビアイスが余計に美味く感じたからオッケー!
その後は大丸百貨店含めてあれこれとウインドーショッピング。
アートキャンディーの実演を見たり。。。
まん丸たい焼きの製造機をじーっと見たり。。。
なんだか楽しい時間を過ごせました。
で、たい焼きを食いながらまずは宿泊先のホテルへ。
チェックインして荷物を置いたら、そのまま研修先をロケハン。
って言ってもすぐ近くなんだけどね。
なにせほら、方向オ○チだからさ。ホテルから研修先まで迷わない様に、ね。
そのあとは池袋の元職場の近くへ。
夜は元職場の同僚達と過ごすんだってさ。
俺も夕方から仕事だったから、駅で奧さんを落としてこの日の任務終了。
つかの間の再会だったけど、つかの間だからこそ、次が楽しみになるんだしね。
ってことで、この研修中にもう一回、会えるといいんだけどなぁ。。。。(熱望)