本当は連休中に更新しようと思ってたんですけどねぇ。
すっかりのんびりしちゃって明けちゃいました。
この連休、一番のイベントは奧さんと二人で行った戸隠旅行でした。
と言っても直接戸隠ではなく、新潟を経由するという強行軍。
私の行きたい戸隠と奧さんが行きたい新潟を両方行っちゃおうという形ですね。
初日。
早朝五時に家を出発し、まずは新潟へ。
のんびり走りましたが、目的地に到着したのは9時前。
長岡市にある新潟県立歴史博物館が目的地でした。
着いた時点で駐車場はこーんな状態。
ご覧の通り雨です。
家を出たときには晴れてたのに。日本って広いねぇ。
今回の目的はこの企画展。
なかなか面白い企画展でしたよ。
普段ならさすがにこれだけのために新潟はあり得ませんが、GWですしね。
企画展だけでなく常設展もゆっくり見て回り、博物館を出たのは昼過ぎ。
ここから戸隠に向かうわけですが、せっかく新潟なんだから美味い魚と米を食べたいねと言う事で、途中上越市に立ち寄り若干遅めの昼食。
そしていよいよ戸隠に向かいました。
目的のホテルに一泊して外を見ると・・。
まだ桜が咲いてました。
埼玉で桜が散ってから半月以上経ってるからちょっとビックリでした。
さぁ、ここから一気に行きますよ。
まずは奥社と九頭竜社。
隣り合ってるので一気に二社参拝が出来ます。
写真を見て分かる通り、人がほとんどいません。
GWの谷間の平日を狙うという我が家の狙いは今年も正解でした。
この奥社に行くには駐車場から片道40分くらいの山道を登る必要があります。
こんな道です。この辺はまだ緩やかな方かな。
そして道の両脇には大きな杉の木。
キレイな水の川も流れています。
こういうのを触れると神聖な気持ちになりますよね。
往復1時間半ほどの奥社の参拝を終えた体に冷たいご褒美。
私は山ぶどうソフト、奧さんはそばソフトを食べました。
この頃にはかなり暑くなってきたからめっちゃ美味かったですよ。
大した距離ではないけど、車で移動して今度は中社。
本当はここでの参拝の後、近くにある戸隠そばの名店で昼食の予定だったんだけどね。
混むよと聞いてはいたけど本当にすごい混雑で、この時点で3時間待ち。
さすがは人気ランキング1位の店。
ならばと人気3位の店に行ってみたんですが、こちらも2時間待ち。(;^_^A
もう人気ランキングの店は諦めて、次の神社の近くで店探しをする事にして参拝を続行しました。
こーんな長い階段、192段を登り切ってようやく参拝。
本日四社目、宝光社です。
そしてそこからまたも神道という登り道を歩いて最後の一社。
火之御子社に到着です。
行けども行けども登り坂。
戸隠神社の参拝はもはや苦行と言って良いくらいでしたね。
本当にしんどい思いをした体にご褒美はやっぱり名物戸隠そばですねぇ。
地元の人が多く訪れるという店だから、行列はなかったけど味は絶品でした。
そうは言いつつ、あれだけ行列が出来る1位の店もいつかは味わってみたいですね。
戸隠はパワースポットですから、パワーが無くなったかなと思ったらまた訪れたいですね。
相当疲れますから行くなら体調万全で臨まないといけませんよ〜。
長文でしたがお付き合いありがとうございました。m(_ _)m