オープニング曲、2年前のものを再利用ーーー完了
1曲目 (秋季敗退→11月中旬まで)ーーー完了
2曲目(11月中旬→春季大会直前まで)ーーー完了
3曲目(春季大会開始→春季大会終了まで)ーーー完了
4曲目(春季大会後→夏季大会、ローカル大会終了まで)ーーー完了
5曲目(東日本選抜大会、父兄、親子)ーーー完了
最近はこればっかりなんですが、家でパソコンに向かってる時はほぼ100%これのことやってますからねー。
先週からチームブログもちょっとおろそかになっちゃってるし。^_^;
だって焼くのを早く進めたいしさー。
現時点でスライドショーの方は選手分40枚プラスアルファで合計50枚、割とすんなり焼き終わりました。
データ量としてもDVDの容量の半分くらいですからね。
問題は未使用写真も含めたデータディスクの方。
いざ焼こうかとチェックしてみたら、なんと容量の2倍を超える9GB近くあったんですよ。
調べてみたら写真枚数としては去年とそれほど変わらないんだけど、今年カメラを買い換えた事が原因なんだろうな。
画質が良くなって、必然的に写真一枚一枚のデータ量が増えたみたい。
単純に枚数を半分に減らせばいいんだろうけど、どう頑張っても半分までは無理だもんね。
圧縮したらどうだ?
半分はチームのオフィシャルホームページにのメンバー専用ページに保管して、そこからダウンロードしてもらうのはどうだ?
USBメモリーに保存してそれを回してもらうとはどうだ?
色々考えてみたけど、どうにもベストの選択が見つからない。
悩み抜いた末、データディスクを2枚にするという結論に至りました。
ただ、そうなると問題はすでに出来上がってるケースが2枚組だという事。
カッコ悪いけど、スライドショーディスクとデータディスクの一枚はケースにしまい、あと一枚はおまけとして不織布ケースに入れてしまえばいいか、と言う結論に達しました。
問題は容量いっぱいのデータディスクを焼くために掛かる時間。
スライドショーディスクについてはパソコンに付いてるやつで焼いたんだけどさ、これが焼く速度が遅いんだよ。
こんなので容量いっぱいのデータディスクを40枚
️2でトータル80枚となると、いったい全部焼き終わるのはいつになるのよって話になっちゃう。

焼いてる間は他の作業出来ないしね。
いや、出来るんだけどやると動作がどうしても遅くなるからね。
そんな訳で急遽外付けのDVDドライブを購入。これまでより焼く速度がが2倍以上になったから、格段にスピードアップしました。それでもまだ20枚だけど。1日使ってね。
頑張ってるんだけど、こればっかりはどうにもならない。コツコツと進めていくしかないな。