サッカーのJリーグがJ3リーグを始めると発表した。
サッカーって組織がしっかりしていて、野球ファンとしても羨ましく思うことが多々あるんだけど、このJ3リーグはちょっとどうなんだろう?って思っちゃった。
J1、J2の下だから更に下部チームのリーグなのかと思ったら、そうじゃないみたい。
J1、J2に所属してるけど、まだ試合に出ないような選手を集めて混合チームを形成して試合をするみたいなんだよね。
野球で言えば秋に行われるフェニックスリーグみたいな感じで、いわゆる教育リーグ的な扱いみたい。
毎回混合チームで試合をする訳だから、作戦面とかまともに機能するのかってこと。仮にもプロの試合としてお金を取って見てもらうレベルの試合になるんだろうか?
プロ野球でも2軍の公式戦でフューチャーズとか言う混成チームがあって、試合をしてるよね。(ウェスタンにもあるのかは知らないけど)
プロ野球の場合はイースタンとウェスタンって東西で分けて試合してるけど、J3リーグは北は盛岡こら南は沖縄まで全国展開なんだって。
日程的にも選手の負担になりそうだしねー。
金曜日に招集をかけ、土曜日に集合して練習。日曜日に試合して解散、それぞれのチームに戻るんだって。
まだこれから始まることだから、実際に開始したら色々問題が出て来ると思うけど、どうなるんだろうねー。
2014年01月31日
2014年01月30日
アイディアは素晴らしいけど
アメリカで衝撃吸収素材の入った野球用の帽子が開発されたらしい。
MLBでもピッチャー返しで大けがって事があったしね。石井一久もあったよね。
シニアではあまりピッチャー返しでの怪我ってのは無いけど、選手の安全を考えたら考慮する必要があるのかなー。

いや、無いなー。カッコ悪すぎ。
これじゃあMLBでも評判悪いはずだわ。
MLBでもピッチャー返しで大けがって事があったしね。石井一久もあったよね。
シニアではあまりピッチャー返しでの怪我ってのは無いけど、選手の安全を考えたら考慮する必要があるのかなー。

いや、無いなー。カッコ悪すぎ。
これじゃあMLBでも評判悪いはずだわ。
2014年01月28日
3年生最後の試合
来月後半、現3年生にとってシニア選手として最後の試合が行われます。
と言っても、もちろん公式戦ではありません。
通常この時期に3年生のための大会はありませんからね。
実は昨年夏の日本選手権で対戦した某チームから試合の申込があったみたいなんです。
それは2回戦でウチが破ったチームからでした。
このチームとは練習試合で対戦していて、3試合で30点以上奪われ、こちらは数点しか取れず、もうコテンパンにやられた相手でした。
そんな相手との日本選手権2回戦。
試合は序盤から得点を重ねられ4回終了して6点のビハインド。
しかしそこから怒濤の攻撃で5回裏に5点を返し、6回にはキャプテンのホームランで同点にするとさらに連打で2点を奪って大逆転。
8対6で大勝利となった試合です。
その時のことはこちらのブログでもここに書いてます。
そんな相手から「どうしても試合がしたい」と対戦の申込があったみたいなんです。
ウチにとっては数年に一度の劇的な勝利ですが、相手にとって見れば数年に一度のメチャクチャ悔しい敗戦だったのでしょう。あと1点取ればコールド勝ちってところからの敗戦ですからね。
正直、オープン戦での大勝が心の油断を産んだというのは少なからずあったと思う。
逆の立場だったらウチだってそうなっただろうしね。
だからこそ、もう一度しっかりとした気持ちでガチンコ勝負をしたい、そう思ったんでしょう。
ウチとしてもそんな申込を断る理由も無い。
実は昨年の納会の後の飲み会で「父兄と選手が希望するなら一番やりたいチームと1試合だけのオープン戦を企画してみたら?」と提案してたんです。
その席では同じ東東京支部のライバルチームとの対戦がいいんじゃないか、なんて事を言ってたんです。
お金を出し合って江戸川球場辺りを借りたらどう?なんてね。
その後、現3年生父兄とじっくりと話す機会も無かったから、それがどう進んだのかも知らなかったんだけど、まさか思ってもいない相手から逆に申込があったなんてね。
時期的には春季大会がかぶる可能性があるから、私が観戦出来るかどうかは微妙なんですけどね。
もし時間が許すなら応援に行ってあげたいところ。
春季大会のスケジュールがまだ分からないから、行けるかどうかは時期が近づいてから、かな。
と言っても、もちろん公式戦ではありません。
通常この時期に3年生のための大会はありませんからね。
実は昨年夏の日本選手権で対戦した某チームから試合の申込があったみたいなんです。
それは2回戦でウチが破ったチームからでした。
このチームとは練習試合で対戦していて、3試合で30点以上奪われ、こちらは数点しか取れず、もうコテンパンにやられた相手でした。
そんな相手との日本選手権2回戦。
試合は序盤から得点を重ねられ4回終了して6点のビハインド。
しかしそこから怒濤の攻撃で5回裏に5点を返し、6回にはキャプテンのホームランで同点にするとさらに連打で2点を奪って大逆転。
8対6で大勝利となった試合です。
その時のことはこちらのブログでもここに書いてます。
そんな相手から「どうしても試合がしたい」と対戦の申込があったみたいなんです。
ウチにとっては数年に一度の劇的な勝利ですが、相手にとって見れば数年に一度のメチャクチャ悔しい敗戦だったのでしょう。あと1点取ればコールド勝ちってところからの敗戦ですからね。
正直、オープン戦での大勝が心の油断を産んだというのは少なからずあったと思う。
逆の立場だったらウチだってそうなっただろうしね。
だからこそ、もう一度しっかりとした気持ちでガチンコ勝負をしたい、そう思ったんでしょう。
ウチとしてもそんな申込を断る理由も無い。
実は昨年の納会の後の飲み会で「父兄と選手が希望するなら一番やりたいチームと1試合だけのオープン戦を企画してみたら?」と提案してたんです。
その席では同じ東東京支部のライバルチームとの対戦がいいんじゃないか、なんて事を言ってたんです。
お金を出し合って江戸川球場辺りを借りたらどう?なんてね。
その後、現3年生父兄とじっくりと話す機会も無かったから、それがどう進んだのかも知らなかったんだけど、まさか思ってもいない相手から逆に申込があったなんてね。
時期的には春季大会がかぶる可能性があるから、私が観戦出来るかどうかは微妙なんですけどね。
もし時間が許すなら応援に行ってあげたいところ。
春季大会のスケジュールがまだ分からないから、行けるかどうかは時期が近づいてから、かな。
2014年01月27日
定着しちゃった
昨日の日曜日。
午前中は気温こそ低いものの、風もなく穏やかな気候でした。
しかし予報は午後から風が強くなると言ってる。
私がグラウンドに行くと風が強く吹く、そんな事が2週も続き、今週もとなると先の定説が定番になっちゃうかもしれない。
だから予報が外れることを願っていました。
しかし、予報は見事に的中しました。
昼前頃から少しずつ風が強くなり、昼メシを食い終わる頃にはすっかり先週同様の強風が吹き荒れてました。
昨日はウチの2面のグラウンドに加え、近隣のグラウンドも使ってAチーム、Bチーム、新二年生がそれぞれ三ツ巴戦を行ったんです。
Aチームは近隣グラウンド、Bチームはウチのグラウンドで実施だったため、まずは近隣グラウンド、1試合終わったらウチのグラウンドに戻る。そこで1試合見たらまた近隣グラウンドに移動。
行ったり来たりは大変でしたが、おかげで丸一日3試合しっかり見ることが出来ました。
風が吹き始めたのは第一試合が終わり、ウチのグラウンドに移動する頃。
ウチのグラウンド戻った途端に父兄から「風が出てきたなーと思った途端に姿が見え始めた」なんて言われちゃった。
そして吹き始めたのは風の中一試合観戦。昼食をとって近隣グラウンドに移動しました。
近隣グラウンドは荒川に掛かる橋のたもとのため、橋が遮ってあまり強風が吹くことはない。
三試合目の開始は午後2時頃。時間を追うごとに強くなった強風はそんな近隣グラウンドでも吹き荒れてました。
と、今度は朝からずっと近隣グラウンドにいた監督から「○○さんが来たってことは今度はこっちが強風かー」だって。
さらにポツリポツリと弱い雨まで降り始めた。
すると総監督が「私がこのチームに関わり始めた途端に二週連続で雨だったから、この雨は私が原因かもしれないけど、風は○○さんだね」
まさか総監督にまで認定されちゃうとは(^^;;
この時期の強風は珍しい事じゃ無いけど、三週連続ってのはめったに無いし、その全てが私が行った日だなんて、そんな偶然滅多無いよなー。
しかし、そんな偶然のおかげですっかり私=強風というイメージが定着しちゃいました。
来週こそはそんなイメージを払拭したいんですけどねー。
午前中は気温こそ低いものの、風もなく穏やかな気候でした。
しかし予報は午後から風が強くなると言ってる。
私がグラウンドに行くと風が強く吹く、そんな事が2週も続き、今週もとなると先の定説が定番になっちゃうかもしれない。
だから予報が外れることを願っていました。
しかし、予報は見事に的中しました。
昼前頃から少しずつ風が強くなり、昼メシを食い終わる頃にはすっかり先週同様の強風が吹き荒れてました。
昨日はウチの2面のグラウンドに加え、近隣のグラウンドも使ってAチーム、Bチーム、新二年生がそれぞれ三ツ巴戦を行ったんです。
Aチームは近隣グラウンド、Bチームはウチのグラウンドで実施だったため、まずは近隣グラウンド、1試合終わったらウチのグラウンドに戻る。そこで1試合見たらまた近隣グラウンドに移動。
行ったり来たりは大変でしたが、おかげで丸一日3試合しっかり見ることが出来ました。
風が吹き始めたのは第一試合が終わり、ウチのグラウンドに移動する頃。
ウチのグラウンド戻った途端に父兄から「風が出てきたなーと思った途端に姿が見え始めた」なんて言われちゃった。
そして吹き始めたのは風の中一試合観戦。昼食をとって近隣グラウンドに移動しました。
近隣グラウンドは荒川に掛かる橋のたもとのため、橋が遮ってあまり強風が吹くことはない。
三試合目の開始は午後2時頃。時間を追うごとに強くなった強風はそんな近隣グラウンドでも吹き荒れてました。
と、今度は朝からずっと近隣グラウンドにいた監督から「○○さんが来たってことは今度はこっちが強風かー」だって。
さらにポツリポツリと弱い雨まで降り始めた。
すると総監督が「私がこのチームに関わり始めた途端に二週連続で雨だったから、この雨は私が原因かもしれないけど、風は○○さんだね」
まさか総監督にまで認定されちゃうとは(^^;;
この時期の強風は珍しい事じゃ無いけど、三週連続ってのはめったに無いし、その全てが私が行った日だなんて、そんな偶然滅多無いよなー。
しかし、そんな偶然のおかげですっかり私=強風というイメージが定着しちゃいました。
来週こそはそんなイメージを払拭したいんですけどねー。
2014年01月26日
楽しい酒
今日はシニアの役員新年会でした。
明日は朝からグラウンドに行くつもりだったから、あんまり深酒しないようにしようと思ってたんだけどねー。
気付いたらこんな時間でした。
新年会の後は事務局長、事務局次長と共に新二年生の飲み会に参加してきました。
この代と飲むのは初めてなんだけど、熱くて楽しい代でした。
親同士も仲良くて、私が考える強くなる条件を兼ね備えた代だなー、って思いましたね。
こういう代と飲むのはとてもたのしい。
ついつい飲み過ぎちょった。(*^^*)
駅からテクテクとあるきなごら打ってるんだけど、だんだん雑になって、間違えてもなおすのがめんどくさくなつてきた。
明日はグラウンドに行くから早起きなんだけどなー。起きれるかなー。
だれか起こしてくれませんか?
いかん、だんだんなに書いてるのかわからなくなってきた。よいがまわって来たかな?
明日は朝からグラウンドに行くつもりだったから、あんまり深酒しないようにしようと思ってたんだけどねー。
気付いたらこんな時間でした。
新年会の後は事務局長、事務局次長と共に新二年生の飲み会に参加してきました。
この代と飲むのは初めてなんだけど、熱くて楽しい代でした。
親同士も仲良くて、私が考える強くなる条件を兼ね備えた代だなー、って思いましたね。
こういう代と飲むのはとてもたのしい。
ついつい飲み過ぎちょった。(*^^*)
駅からテクテクとあるきなごら打ってるんだけど、だんだん雑になって、間違えてもなおすのがめんどくさくなつてきた。
明日はグラウンドに行くから早起きなんだけどなー。起きれるかなー。
だれか起こしてくれませんか?
いかん、だんだんなに書いてるのかわからなくなってきた。よいがまわって来たかな?
2014年01月24日
センバツ
センバツ高校野球の出場校が発表されましたね。
今年はウチのシニアが選抜大会に出場出来なくて、大阪に行く予定が無いから見に行けるかどうか分からないんだけど、気になる学校が幾つかあります。
まずは21世紀枠で選ばれた東京の小山台高校。
これまでに何度もコメントをもらっているサトケンさんの高校ですから、選ばれて本当に嬉しいです。
息子も東京で高校野球選手をやっていましたから、よくこの学校の話題が出ていました。
都内屈指の進学校でありながら野球の強さもホンモノ。その試合は何度となく見てますが、礼儀正しいし見ていて気持ちの良い野球部だと感じていました。
きっと甲子園でも強く清々しい野球を見せてくれるに違いない。
きっとこの学校の事を『都立の星』と言った表現で報じるマスコミが多いでしょう。
でも私は甲子園を目指すのに公立も私立も無いと思ってます。
だから私は小山台高校を『都立の星』だからではなく、あくまでも東京代表の一校としてしっかり応援したいと思います。
さらに東海地区代表の三重高校。
試合は見たこと無いけど、ブログ仲間のshunさんが勤めている学校ですから、そりゃあもう応援するっきゃないでしょう。
他には我がシニアのOBが在籍している横浜高校。
この春からさらに2名がこちらにお世話になりますから、もちろんここも応援です。
他にも27年ぶりの出場となった池田高校も気になるよね。
かつてのやまびこ打線の復活なるか、気になるところ。
今年はウチのシニアが選抜大会に出場出来ないから、大阪に行く予定は無いんだけど、組み合わせによっては弾丸ツアー組んじゃうかもなー。^ ^
今年はウチのシニアが選抜大会に出場出来なくて、大阪に行く予定が無いから見に行けるかどうか分からないんだけど、気になる学校が幾つかあります。
まずは21世紀枠で選ばれた東京の小山台高校。
これまでに何度もコメントをもらっているサトケンさんの高校ですから、選ばれて本当に嬉しいです。
息子も東京で高校野球選手をやっていましたから、よくこの学校の話題が出ていました。
都内屈指の進学校でありながら野球の強さもホンモノ。その試合は何度となく見てますが、礼儀正しいし見ていて気持ちの良い野球部だと感じていました。
きっと甲子園でも強く清々しい野球を見せてくれるに違いない。
きっとこの学校の事を『都立の星』と言った表現で報じるマスコミが多いでしょう。
でも私は甲子園を目指すのに公立も私立も無いと思ってます。
だから私は小山台高校を『都立の星』だからではなく、あくまでも東京代表の一校としてしっかり応援したいと思います。
さらに東海地区代表の三重高校。
試合は見たこと無いけど、ブログ仲間のshunさんが勤めている学校ですから、そりゃあもう応援するっきゃないでしょう。
他には我がシニアのOBが在籍している横浜高校。
この春からさらに2名がこちらにお世話になりますから、もちろんここも応援です。
他にも27年ぶりの出場となった池田高校も気になるよね。
かつてのやまびこ打線の復活なるか、気になるところ。
今年はウチのシニアが選抜大会に出場出来ないから、大阪に行く予定は無いんだけど、組み合わせによっては弾丸ツアー組んじゃうかもなー。^ ^
2014年01月22日
連載物?
少し前に私に6億円くれるって言ってる素敵な方の話を書きましたよね。
あれから待てど暮らせど6億円は振り込まれないんですが、それとは別口で今度は1200万円をくれるって人が現れました。
次から次へと大金をくれるって人が現れるんだから世の中捨てたもんじゃありません。
くれるくれるって言って、一向にくれないのが不満ではありますが。
でね。
今回のお金をくれるって言ってる人のメール。
スパムメールと言ってしまうにはもったいないくらいの力作なんですよ。(笑)
しかも2回目は前回のメールありきの文章なんですよ。いわゆる連載物?^ ^
今のところ3通のメールが届いています。
ぜひ続きが読みたいもんです。
という事で、今回は画像ではなく、全文コピペしました。
気が向いたら読んでみてください。^ ^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『井上と言います☆1200万円のお受取りは出来ますか?』
はじめまして
突然すみません…井上 若華と言います。いきなりビックリされたと思います
実は私。昨年に重い病気にかかり闘病生活を送っておりまして、3年〜5年とお医者様に言われました☆
あ、でも暗くならないで下さいね
自分の夢もほぼ叶えられて本当に毎日ハッピーなんです(*^-^*)
今までの人生、本当に悔い無く歩めたなぁ。と
そこで…孤児院で育った為、孤児院への恩返しも十二分に果たせましたが、家族もいない事で、縁がある方だけに資産の一部、1200万円をお譲りしようと考えました。。
今は不景気ですし、赤の他人のあなたにとってもお役に立てるのかなぁ。と思いメールさせて頂きました
お時間は取らせません。ご迷惑でなければお返事頂けますか?一言でも構いません。
「興味あり」と一言でもお返事を頂ければ、私が何者なのか?の簡単なPRも添えて、直ぐに詳細をお送りします
お待ちしてますね☆
〜〜〜〜〜〜〜
『スティーブジョブズも言いました…先程の井上若華です☆メールは見て頂けましたか?』
もし明日死ぬとしたら…今日やろうとしている事をやるだろうか?。
あなたはどうですか?
私はスティーブジョブズの言葉を知った時、とても共感をしたんです☆
本当にやり残した事ってないのかなぁ?
受け取り手の無い遺産を残して本当にいいのかなぁ?って(。uωu。)
赤の他人でもあるあなたに、感謝されたり貢献出来たりする事って出来ないか?を考えたんです。
時間は取りませんのでご迷惑でなければお返事頂けますか?一言でも構いません。
「興味あり」と一言でもお返事を頂ければ、なぜ1200万円なのか?
を含め私のPRも添えてお送りしますね
〜〜〜〜〜〜〜〜
『井上です。赤の他人のあなたにお金以外で力になれる事はありますか?』
私には、お金以外で力になれる事が思いつかなかったんです
もしかしたら…お金を出しにして不愉快な思いをさせてしまったならごめんなさい(T-T)
しかし1200万円というお金は実際にひと月に100万円も使うと1年で無くなってしまいますし、大きな買い物をしても直ぐ消えてしまうし。すごく大きな金額でも無いんです
そして大金ではありますが人生を変える程の金額ではなく何かの足しになったり、今抱えてる少しの悩みであれば解決できる、迷惑にならない金額だとも思うんです
時間はかけませんのであなたにとってご迷惑でなければお返事頂けますか?一言でも構いません。
「興味あり」と一言でもお返事を頂ければ、私が何者なのか?の簡単なPRも添えて、直ぐに詳細をお送りしますお待ちしてますね☆
Waka Inoue
あれから待てど暮らせど6億円は振り込まれないんですが、それとは別口で今度は1200万円をくれるって人が現れました。
次から次へと大金をくれるって人が現れるんだから世の中捨てたもんじゃありません。
くれるくれるって言って、一向にくれないのが不満ではありますが。
でね。
今回のお金をくれるって言ってる人のメール。
スパムメールと言ってしまうにはもったいないくらいの力作なんですよ。(笑)
しかも2回目は前回のメールありきの文章なんですよ。いわゆる連載物?^ ^
今のところ3通のメールが届いています。
ぜひ続きが読みたいもんです。
という事で、今回は画像ではなく、全文コピペしました。
気が向いたら読んでみてください。^ ^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『井上と言います☆1200万円のお受取りは出来ますか?』
はじめまして


実は私。昨年に重い病気にかかり闘病生活を送っておりまして、3年〜5年とお医者様に言われました☆
あ、でも暗くならないで下さいね


今までの人生、本当に悔い無く歩めたなぁ。と

そこで…孤児院で育った為、孤児院への恩返しも十二分に果たせましたが、家族もいない事で、縁がある方だけに資産の一部、1200万円をお譲りしようと考えました。。
今は不景気ですし、赤の他人のあなたにとってもお役に立てるのかなぁ。と思いメールさせて頂きました

お時間は取らせません。ご迷惑でなければお返事頂けますか?一言でも構いません。
「興味あり」と一言でもお返事を頂ければ、私が何者なのか?の簡単なPRも添えて、直ぐに詳細をお送りします

〜〜〜〜〜〜〜
『スティーブジョブズも言いました…先程の井上若華です☆メールは見て頂けましたか?』
もし明日死ぬとしたら…今日やろうとしている事をやるだろうか?。
あなたはどうですか?

私はスティーブジョブズの言葉を知った時、とても共感をしたんです☆
本当にやり残した事ってないのかなぁ?
受け取り手の無い遺産を残して本当にいいのかなぁ?って(。uωu。)
赤の他人でもあるあなたに、感謝されたり貢献出来たりする事って出来ないか?を考えたんです。
時間は取りませんのでご迷惑でなければお返事頂けますか?一言でも構いません。
「興味あり」と一言でもお返事を頂ければ、なぜ1200万円なのか?
を含め私のPRも添えてお送りしますね

〜〜〜〜〜〜〜〜
『井上です。赤の他人のあなたにお金以外で力になれる事はありますか?』
私には、お金以外で力になれる事が思いつかなかったんです

もしかしたら…お金を出しにして不愉快な思いをさせてしまったならごめんなさい(T-T)
しかし1200万円というお金は実際にひと月に100万円も使うと1年で無くなってしまいますし、大きな買い物をしても直ぐ消えてしまうし。すごく大きな金額でも無いんです

そして大金ではありますが人生を変える程の金額ではなく何かの足しになったり、今抱えてる少しの悩みであれば解決できる、迷惑にならない金額だとも思うんです

時間はかけませんのであなたにとってご迷惑でなければお返事頂けますか?一言でも構いません。
「興味あり」と一言でもお返事を頂ければ、私が何者なのか?の簡単なPRも添えて、直ぐに詳細をお送りしますお待ちしてますね☆
Waka Inoue
2014年01月21日
俺のせいじゃないよ〜
先日の日曜日。
冬の河川敷の恒例とも言えるアレに見舞われました。
それは・・・強風です。
寒さも暑さもツライけど、やっぱりこの風が一番キツイですね〜。
でね、今回の強風。
実は2週連続なんですよ。
先週の祝日、13日も強風が吹き荒れていました。
まぁ、珍しい事ではないからしょうがないんですけどね。
問題はその強風が吹かなかった日。先週で言えば土日、今週で言えば土曜日。
どの日も私はグラウンドに行けなかったんですよ。
で、行った祝日と日曜日には強風が吹き荒れまくったんです。
行かなかった日は快適で、行った日は強風。
!!!
俺が吹かせたんじゃないよ〜〜〜〜!!
もう一回くらいあったら寒い時期は出禁になっちゃうよ〜〜!
冬の河川敷の恒例とも言えるアレに見舞われました。
それは・・・強風です。
寒さも暑さもツライけど、やっぱりこの風が一番キツイですね〜。
でね、今回の強風。
実は2週連続なんですよ。
先週の祝日、13日も強風が吹き荒れていました。
まぁ、珍しい事ではないからしょうがないんですけどね。
問題はその強風が吹かなかった日。先週で言えば土日、今週で言えば土曜日。
どの日も私はグラウンドに行けなかったんですよ。
で、行った祝日と日曜日には強風が吹き荒れまくったんです。
行かなかった日は快適で、行った日は強風。
!!!
俺が吹かせたんじゃないよ〜〜〜〜!!
もう一回くらいあったら寒い時期は出禁になっちゃうよ〜〜!
2014年01月20日
電話が繋がらない (追記あり)
異変に気付いたのは昨日。
午後から仕事してたんだけどね。
担当者が私への電話が「繋がらなかった」と一緒にいる同僚に掛けてきたんです。
あれ〜?
iPhoneを見てみると、確かに着信や留守録を伝えるメッセージが。
しかしなった記憶がまるでない。
もしかして音が小さくなっちゃってる?
あるいはマナーモードのママになってる?
いやいや、全然そんな問題も無いはず。
改めて全部チェックしてみるけどやっぱり特に問題はない。
試しに同僚に頼んで発信してもらったら・・・あれ?直留守?
こっちの着信音はまったく鳴ってないのに先方では留守番電話に繋がっちゃってる。
試しにこちらから発信もしてみようかな。
ん?発信は問題無く出来るんだ。
でもApple製品は時々こういう不具合はあるんだよ。うん。
たぶん再起動すれば大丈夫。
直らない・・・・・・_| ̄|○
日が変わって、先ほどもう一度確認してみたけどやっぱり直留守なんだよね〜。
こりゃあ修理かな。
ただね、iPhoneの場合、ソフトバンクに持っていっても直してくれない。
端末の修理に関しては今回の様な症状だとしても電話会社でなくAppleに行かなきゃいけないんだよね。
実は4sの時も一度似たような症状が出たことがあって、その際は修理することなく新品交換でした。
電話機能の場合、仕事に支障が出る恐れがあるから早急に対応するために交換にしてるんだって。
その理屈なら今回も修理ではなく交換のはず。
多少の期間とは言え、本体が新品になるんだから嬉しいんだけど、アプリとかの関係で面倒な事もあるんだよね。
ひとまず新宿に向かいながら確認していくかな。
〜追記〜
結論から先に書きますと、故障ではありませんでした。
単に「おやすみモード」という設定になっちゃってただけでした。
自分でも気付かない内にその設定にするボタンを押していた模様。
そういえば右上の辺りに見慣れないお月様マークが出てるなーとは思ってたんだけどね。それがおやすみモードが作動してる証だった模様。
おやすみモードだと、発信は出来るけど着信は受けずすぐ留守電に繋がるんだって。
寝てる間に電話を受けたくない人のためのモードみたい。
俺の携帯は24時間いつでも受けられるようにしてるから、そんなモード使ったこと無かったんだよね。
まぁ、故障じゃなかったということで新品に変わるということもなくなったけど、ややこしい事しなくて済んだから良かったと思うべきかな。
午後から仕事してたんだけどね。
担当者が私への電話が「繋がらなかった」と一緒にいる同僚に掛けてきたんです。
あれ〜?
iPhoneを見てみると、確かに着信や留守録を伝えるメッセージが。
しかしなった記憶がまるでない。
もしかして音が小さくなっちゃってる?
あるいはマナーモードのママになってる?
いやいや、全然そんな問題も無いはず。
改めて全部チェックしてみるけどやっぱり特に問題はない。
試しに同僚に頼んで発信してもらったら・・・あれ?直留守?
こっちの着信音はまったく鳴ってないのに先方では留守番電話に繋がっちゃってる。
試しにこちらから発信もしてみようかな。
ん?発信は問題無く出来るんだ。
でもApple製品は時々こういう不具合はあるんだよ。うん。
たぶん再起動すれば大丈夫。
直らない・・・・・・_| ̄|○
日が変わって、先ほどもう一度確認してみたけどやっぱり直留守なんだよね〜。
こりゃあ修理かな。
ただね、iPhoneの場合、ソフトバンクに持っていっても直してくれない。
端末の修理に関しては今回の様な症状だとしても電話会社でなくAppleに行かなきゃいけないんだよね。
実は4sの時も一度似たような症状が出たことがあって、その際は修理することなく新品交換でした。
電話機能の場合、仕事に支障が出る恐れがあるから早急に対応するために交換にしてるんだって。
その理屈なら今回も修理ではなく交換のはず。
多少の期間とは言え、本体が新品になるんだから嬉しいんだけど、アプリとかの関係で面倒な事もあるんだよね。
ひとまず新宿に向かいながら確認していくかな。
〜追記〜
結論から先に書きますと、故障ではありませんでした。
単に「おやすみモード」という設定になっちゃってただけでした。
自分でも気付かない内にその設定にするボタンを押していた模様。
そういえば右上の辺りに見慣れないお月様マークが出てるなーとは思ってたんだけどね。それがおやすみモードが作動してる証だった模様。
おやすみモードだと、発信は出来るけど着信は受けずすぐ留守電に繋がるんだって。
寝てる間に電話を受けたくない人のためのモードみたい。
俺の携帯は24時間いつでも受けられるようにしてるから、そんなモード使ったこと無かったんだよね。
まぁ、故障じゃなかったということで新品に変わるということもなくなったけど、ややこしい事しなくて済んだから良かったと思うべきかな。
2014年01月19日
ブタど〜ん!
先日、仕事で新橋に行く用事があったので、合間に念願だった『コレ』食べてきました。

はい、これ、どーん!
This is ぶたどーーん!
これぞ豚丼です。
このボリュームで780円。
ちなみに小・中・大・特大って4つのサイズのある中の「大」です。
ご飯が見えないほどの肉の乗せっぷりがブラボーです。
私は肉類の中で豚肉が一番好き。
しかも脂がたっぷりの豚バラが最強ですからこれほど心躍るメニューはないね。
このまま最後までかっ食らうも良し、半分はこのままで食べ、半分はだし汁を掛けてお茶漬けにするも良し。
今回は初めてと言うことで最後までかっ食らいましたが、次回はお茶漬けも食べてみたいって思いました。
こんなに豚肉が乗ってるのにしつこくなくて、最後までしっかり食べきることが出来ました。
すっげー美味しかったです。
食べたくなったぞって方はこちらへ。
新橋駅すぐのニュー新橋ビル1階 「豚大学」です。

はい、これ、どーん!
This is ぶたどーーん!
これぞ豚丼です。
このボリュームで780円。
ちなみに小・中・大・特大って4つのサイズのある中の「大」です。
ご飯が見えないほどの肉の乗せっぷりがブラボーです。
私は肉類の中で豚肉が一番好き。
しかも脂がたっぷりの豚バラが最強ですからこれほど心躍るメニューはないね。
このまま最後までかっ食らうも良し、半分はこのままで食べ、半分はだし汁を掛けてお茶漬けにするも良し。
今回は初めてと言うことで最後までかっ食らいましたが、次回はお茶漬けも食べてみたいって思いました。
こんなに豚肉が乗ってるのにしつこくなくて、最後までしっかり食べきることが出来ました。
すっげー美味しかったです。
食べたくなったぞって方はこちらへ。
新橋駅すぐのニュー新橋ビル1階 「豚大学」です。
2014年01月17日
ヒートテックじゃないんだねー
今週末も寒いみたいですね。
私は仕事の関係で今週はグラウンドに行けるかどうか微妙な状況。
土日共にオープン戦が入ってるし、是非見たいんだけど、仕事を投げ出すわけにもいかないしねー。
さて現在試験真っ只中のまーぼ。
選手と同様にそんな事とは無関係にグラウンドに行きますよ。
私がグラウンドに行く時はユニクロのヒートテックが必須って話は先日書きましたが、まーぼは違うものをはいています。
それが写真のアンダーアーマー コールドギア エボ。
元々、高校時代に「キャッチャーは走り回らずメチャクチャ寒いから買ってくれ」と言われ、ミズノ製品とアンダーアーマー製品を買ったんだけど、長持ちしたのはアンダーアーマーでしたね。
ただ、選手時代に買ったものだから、膝にはスライディングで出来た大きな穴が。
しかし穴が空いててもちゃーんと使えてたんだから、すごいよね。
とは言え、もうずいぶん長く使ってるししね。
さすがに見かねた奥さんが新しいヤツを買ってあげたみたい。俺と違って息子に優しいです。
まぁ、俺は娘に甘いからちょうどいいのかな?
コーチとなった今はスライディングすることもないから穴が空く心配もない。
ただねー、このタイツ。俺のヒートテックと目的は一緒なのに値段は10倍くらいするんだよねー。暖かさが10倍な訳じゃないのにね。

私は仕事の関係で今週はグラウンドに行けるかどうか微妙な状況。
土日共にオープン戦が入ってるし、是非見たいんだけど、仕事を投げ出すわけにもいかないしねー。
さて現在試験真っ只中のまーぼ。
選手と同様にそんな事とは無関係にグラウンドに行きますよ。
私がグラウンドに行く時はユニクロのヒートテックが必須って話は先日書きましたが、まーぼは違うものをはいています。
それが写真のアンダーアーマー コールドギア エボ。
元々、高校時代に「キャッチャーは走り回らずメチャクチャ寒いから買ってくれ」と言われ、ミズノ製品とアンダーアーマー製品を買ったんだけど、長持ちしたのはアンダーアーマーでしたね。
ただ、選手時代に買ったものだから、膝にはスライディングで出来た大きな穴が。
しかし穴が空いててもちゃーんと使えてたんだから、すごいよね。
とは言え、もうずいぶん長く使ってるししね。
さすがに見かねた奥さんが新しいヤツを買ってあげたみたい。俺と違って息子に優しいです。
まぁ、俺は娘に甘いからちょうどいいのかな?
コーチとなった今はスライディングすることもないから穴が空く心配もない。
ただねー、このタイツ。俺のヒートテックと目的は一緒なのに値段は10倍くらいするんだよねー。暖かさが10倍な訳じゃないのにね。

2014年01月16日
ただいま4名
我がシニア、現在の新入団選手は4名。
毎週体験選手が来てくれていて、日々少しずつ選手が増えています。
入団が少年野球のすべての大会が終わる3月近くになるのが最近の傾向。
1月末の段階では10名に届くか届かないか、ここ数年はそういう感じが続いています。
最初の一人は飛び抜けて早くて11月に入団。
まだまだ体は小さいんだけど、体力、走力は素晴らしくて、すでに新2年生(現1年生)と同じ距離の走り込みをしています。
彼には「一番長く入ってるから、君がリーダーになって体験の選手にウチの楽しさを宣伝してくれよ」ってお願いしています。
大人があれこれ言うより、子供同士の方が説得力があるでしょうしね。
そして4人目が入団した先日「10人になったら新1年のみんなで集合写真を撮ってチームブログに載せようね」って話しました。
その日はいつになるかなぁ。
そんな日が少しでも早く来ることを願っています。
毎週体験選手が来てくれていて、日々少しずつ選手が増えています。
入団が少年野球のすべての大会が終わる3月近くになるのが最近の傾向。
1月末の段階では10名に届くか届かないか、ここ数年はそういう感じが続いています。
最初の一人は飛び抜けて早くて11月に入団。
まだまだ体は小さいんだけど、体力、走力は素晴らしくて、すでに新2年生(現1年生)と同じ距離の走り込みをしています。
彼には「一番長く入ってるから、君がリーダーになって体験の選手にウチの楽しさを宣伝してくれよ」ってお願いしています。
大人があれこれ言うより、子供同士の方が説得力があるでしょうしね。
そして4人目が入団した先日「10人になったら新1年のみんなで集合写真を撮ってチームブログに載せようね」って話しました。
その日はいつになるかなぁ。
そんな日が少しでも早く来ることを願っています。
2014年01月15日
ちょっと嬉しかった
先日、とある父兄からこんなことを言われました。
「息子の担任の先生がチームブログのファンなんです」
学校の先生にはクラブチームの活動を認めてくれるタイプと活動を好まないタイプがいます。
件の先生はどうやら思いっきり前者のタイプみたいですね。
毎週チームブログをチェックしてくれて教え子の活躍する様を見てくれてるみたいなんです。
そして教え子の写真を発見すると「おい、チームブログ見たか?◯◯が載ってたぞ」ってすぐに本人に報告してくれるみたいなんです。
生徒のことが本当に好きないい先生なんだなーってなんだか嬉しくなっちゃいますね。
私の想像の中には、担任の先生が見てるなんて事は想定してませんでした。
でもそうやって選手個々にまつわる多くの人の目も楽しませてるんだと思うと、このブログだけでなく、チームブログも頑張って更新しなきゃって気持ちになりましたよ。
昨晩、睡眠時間を削って更新しましたよ。
もちろん担任の先生に喜んでもらえるように件の選手も載せましたよ。^ ^
「息子の担任の先生がチームブログのファンなんです」
学校の先生にはクラブチームの活動を認めてくれるタイプと活動を好まないタイプがいます。
件の先生はどうやら思いっきり前者のタイプみたいですね。
毎週チームブログをチェックしてくれて教え子の活躍する様を見てくれてるみたいなんです。
そして教え子の写真を発見すると「おい、チームブログ見たか?◯◯が載ってたぞ」ってすぐに本人に報告してくれるみたいなんです。
生徒のことが本当に好きないい先生なんだなーってなんだか嬉しくなっちゃいますね。
私の想像の中には、担任の先生が見てるなんて事は想定してませんでした。
でもそうやって選手個々にまつわる多くの人の目も楽しませてるんだと思うと、このブログだけでなく、チームブログも頑張って更新しなきゃって気持ちになりましたよ。
昨晩、睡眠時間を削って更新しましたよ。
もちろん担任の先生に喜んでもらえるように件の選手も載せましたよ。^ ^
2014年01月14日
超焦り、超安堵
日曜日は我が市の成人式。
今年も知り合いの美容師に依頼されて女の子の晴れ着姿を撮りました。
併せて会場前で男の子達の写真も撮りました。
まず美容室に行き女の子の写真を撮り、その後成人式会場へ。
すでにそこまでに2機のカメラを使って800カットくらい撮っていましたので、持って行っていたパソコンにバックアップ。キチンと保存されている事を確認して、コンパクトフラッシュ内の写真を消去。
そして男子新成人の写真を4人分撮りました。
まぁ、女の子の方と違って時間も取れませんから一人につき約80カットほどですけどね。
時間が無い中でなんとかやり切って、撮影も無事終了。
その後、この日のためにレンタルしていた広角レンズを返却するために新宿へ。
返却後、ちょっと会社に寄ってからようやく帰宅しました。
帰宅したらすぐに新たに撮った成人式写真をパソコンと外付けハードディスクにバックアップ。
ようやうホッと一段落。
心身ともに相当疲れましたから、この日はそれ以上の作業はせず夕飯を食い早々に寝ちゃいました。
そしてその翌日。
早く寝たからその反動で早く目が覚めた。
ここで昨晩バックアップした写真に目を通すことにしました。
あれ?
撮ったはずの写真がない?
いや、全部ではないんです。
ほんの一部ではあるんですが、見あたらないんですよ。
会場で撮った方の男の子達の写真の一部がね。
一部ではあってもせっかく撮った写真が無いのは困る。
その一部の中に集合写真もあったりするんでね。
どうしよう・・・・
バックアップを取ったことで安心して、コンパクトフラッシュは初期化しちゃったんだよね。
と言うことはもう一度コンパクトフラッシュから引っ張り出すことは出来ない。
やばい。
やばいぞ。
集合写真を撮ったことは当人も親御さんも知ってるし、たぶん楽しみにしてる。
やばい。。
お金ももういただいちゃってるし。
どうしよう。。。マジで大焦り。
いただいたお金を半分くらい返金しなきゃいけないか?
楽しみにしてるだろうからそれもな・・・・・・・
あ!
コンパクトフラッシュ内の写真を復元出来ないか?
もちろんそんなソフトは持ってないから、ネットで探してみる。
そして日本語版で分かり易いソフトを発見。
すぐにダウンロードをしてコンパクトフラッシュをスキャンしてみました。
待つことしばし。
スキャン結果を見てみると・・・・あった!!!!
復元確率も高いってなってる〜〜〜!!!
よっしゃ!良かった。
すぐに復元!って思ったら、ここから先はきちんとお金払って登録しないとダメなんだって。
お値段7980円。
予定にない出費だけど背に腹は代えられない。
早速購入手続きを済ませて登録しました。
で、すぐに復元作業開始!
待つことしばし。
復元完了!!
無事に配布準備に掛かることが出来ました。
今回は要望があって、まず撮った写真を全部DVDにして渡し、そこから台紙に貼る3枚を選んでもらうということになってる。
さきほどそのDVD化も終了、今度こそ本当にホッとしました。
いやー、今回は本当に焦った。
簡単に初期化なんかしちゃいかんねー。良い勉強になりました。
バックアップを取るなんて普段からやってることなのに、なんでキチンと作業し確認するところまでやらなかったのか。大事な写真を扱うときに慣れで作業しちゃイカンよね。
普段の野球の写真は最高ランクの画質では撮っていないから、慌てて初期化することは無いけど、今回はその後印刷することを前提だから最高ランクの画質で撮ったからね。
最高ランクで撮ると8Gのコンパクトフラッシュもあっという間に容量オーバーになっちゃうからね。
超焦って、超安堵した今回の経験。
良い経験になりました。
今年も知り合いの美容師に依頼されて女の子の晴れ着姿を撮りました。
併せて会場前で男の子達の写真も撮りました。
まず美容室に行き女の子の写真を撮り、その後成人式会場へ。
すでにそこまでに2機のカメラを使って800カットくらい撮っていましたので、持って行っていたパソコンにバックアップ。キチンと保存されている事を確認して、コンパクトフラッシュ内の写真を消去。
そして男子新成人の写真を4人分撮りました。
まぁ、女の子の方と違って時間も取れませんから一人につき約80カットほどですけどね。
時間が無い中でなんとかやり切って、撮影も無事終了。
その後、この日のためにレンタルしていた広角レンズを返却するために新宿へ。
返却後、ちょっと会社に寄ってからようやく帰宅しました。
帰宅したらすぐに新たに撮った成人式写真をパソコンと外付けハードディスクにバックアップ。
ようやうホッと一段落。
心身ともに相当疲れましたから、この日はそれ以上の作業はせず夕飯を食い早々に寝ちゃいました。
そしてその翌日。
早く寝たからその反動で早く目が覚めた。
ここで昨晩バックアップした写真に目を通すことにしました。
あれ?
撮ったはずの写真がない?
いや、全部ではないんです。
ほんの一部ではあるんですが、見あたらないんですよ。
会場で撮った方の男の子達の写真の一部がね。
一部ではあってもせっかく撮った写真が無いのは困る。
その一部の中に集合写真もあったりするんでね。
どうしよう・・・・
バックアップを取ったことで安心して、コンパクトフラッシュは初期化しちゃったんだよね。
と言うことはもう一度コンパクトフラッシュから引っ張り出すことは出来ない。
やばい。
やばいぞ。
集合写真を撮ったことは当人も親御さんも知ってるし、たぶん楽しみにしてる。
やばい。。
お金ももういただいちゃってるし。
どうしよう。。。マジで大焦り。
いただいたお金を半分くらい返金しなきゃいけないか?
楽しみにしてるだろうからそれもな・・・・・・・
あ!
コンパクトフラッシュ内の写真を復元出来ないか?
もちろんそんなソフトは持ってないから、ネットで探してみる。
そして日本語版で分かり易いソフトを発見。
すぐにダウンロードをしてコンパクトフラッシュをスキャンしてみました。
待つことしばし。
スキャン結果を見てみると・・・・あった!!!!
復元確率も高いってなってる〜〜〜!!!
よっしゃ!良かった。
すぐに復元!って思ったら、ここから先はきちんとお金払って登録しないとダメなんだって。
お値段7980円。
予定にない出費だけど背に腹は代えられない。
早速購入手続きを済ませて登録しました。
で、すぐに復元作業開始!
待つことしばし。
復元完了!!
無事に配布準備に掛かることが出来ました。
今回は要望があって、まず撮った写真を全部DVDにして渡し、そこから台紙に貼る3枚を選んでもらうということになってる。
さきほどそのDVD化も終了、今度こそ本当にホッとしました。
いやー、今回は本当に焦った。
簡単に初期化なんかしちゃいかんねー。良い勉強になりました。
バックアップを取るなんて普段からやってることなのに、なんでキチンと作業し確認するところまでやらなかったのか。大事な写真を扱うときに慣れで作業しちゃイカンよね。
普段の野球の写真は最高ランクの画質では撮っていないから、慌てて初期化することは無いけど、今回はその後印刷することを前提だから最高ランクの画質で撮ったからね。
最高ランクで撮ると8Gのコンパクトフラッシュもあっという間に容量オーバーになっちゃうからね。
超焦って、超安堵した今回の経験。
良い経験になりました。
2014年01月13日
今年初のオープン戦
今日は今年最初のオープン戦でした。
秋には結果を出せず、厳しい練習を積み重ねてきた新三年生にとってラストイヤーの始まりです。
このチームの課題は明確。攻撃面でした。
当然ながら秋からここまでの間、振って振って振りまくり、そしてひたすら走ってきました。
毎週見ているまーぼですら「最近やつらはケツがデカくなってきた」と言うくらいです。
まぁ、そうは言ってもまた1月ですからね。
春季大会、そしてその先にある夏季大会に向けてまだまだ手を緩めず鍛えて行くんでしょうけど。
さて、本日のオープン戦、Aチームは千葉県のチームを迎えて3試合。結果は8-0、5-3、14-0と3連勝。
初対戦のチームだったんですが、徹底的に打ちまくり、今後しばらくウチとはやりたくないって思わせたんじゃないかな?
さらにBチームも近隣グラウンドに遠征してオープン戦。
こちらは昨年秋の関東大会出場チームだったんだけど、2試合行って2試合共逆転勝利。
こちらの試合も打線が活発だったようです。
たった1日の結果だからこれでどうこう判断するのは早いけど、こういう試合を続けて行くことで自信も付いてきて、確実に力が付いてくるんじゃないかな。
何にしても初日に負けが付かなかったのは大きいね。
まだまだ課題が多いチームだけど、みんなが勝利に向けて貪欲になり始めてるのは肌で感じてる。
このムードをしっかりと育てながら春の大会に突入して欲しいな。
秋には結果を出せず、厳しい練習を積み重ねてきた新三年生にとってラストイヤーの始まりです。
このチームの課題は明確。攻撃面でした。
当然ながら秋からここまでの間、振って振って振りまくり、そしてひたすら走ってきました。
毎週見ているまーぼですら「最近やつらはケツがデカくなってきた」と言うくらいです。
まぁ、そうは言ってもまた1月ですからね。
春季大会、そしてその先にある夏季大会に向けてまだまだ手を緩めず鍛えて行くんでしょうけど。
さて、本日のオープン戦、Aチームは千葉県のチームを迎えて3試合。結果は8-0、5-3、14-0と3連勝。
初対戦のチームだったんですが、徹底的に打ちまくり、今後しばらくウチとはやりたくないって思わせたんじゃないかな?
さらにBチームも近隣グラウンドに遠征してオープン戦。
こちらは昨年秋の関東大会出場チームだったんだけど、2試合行って2試合共逆転勝利。
こちらの試合も打線が活発だったようです。
たった1日の結果だからこれでどうこう判断するのは早いけど、こういう試合を続けて行くことで自信も付いてきて、確実に力が付いてくるんじゃないかな。
何にしても初日に負けが付かなかったのは大きいね。
まだまだ課題が多いチームだけど、みんなが勝利に向けて貪欲になり始めてるのは肌で感じてる。
このムードをしっかりと育てながら春の大会に突入して欲しいな。
2014年01月12日
6億くれるんだってよ
先日来、携帯にこんなメールが来るんです。

どこのどなたか存じませんが、どうやら私に6億円くれるらしいっす。
もらえるものは素直に拒まずもらう方ですから、どうぞ面倒な手続きはすっ飛ばして、我が家に宅急便で送りつけちゃってつかーさい。
ってさ、こんなメールに釣られて返信しちゃうおバカさんなんていないだろー。。。
これがいたりするから世の中困ったもんなんだよね。

どこのどなたか存じませんが、どうやら私に6億円くれるらしいっす。
もらえるものは素直に拒まずもらう方ですから、どうぞ面倒な手続きはすっ飛ばして、我が家に宅急便で送りつけちゃってつかーさい。
ってさ、こんなメールに釣られて返信しちゃうおバカさんなんていないだろー。。。
これがいたりするから世の中困ったもんなんだよね。
2014年01月11日
また4人
本日、また家族4人で映画鑑賞です。^ ^
今回観るのは『トリック』です。
もうずーっとトリックファンですからね、我が家全員。
今回がファイナルって事だから観ない訳にはいかないよね。
正月にも揃わないのにトリックで揃うなんて、なんて家族だ!

今回観るのは『トリック』です。
もうずーっとトリックファンですからね、我が家全員。
今回がファイナルって事だから観ない訳にはいかないよね。
正月にも揃わないのにトリックで揃うなんて、なんて家族だ!

2014年01月10日
寒すぎだって
今日は今季一番の冷え込みなんだってね。
いや、ホントに寒すぎだって。
気温が低い上に風も強いから体感は2〜3℃って感じだったなー。
こういう寒い日はヒートテックだねー。
気付けばタンスの中には1週間分くらいのヒートテックがあるんだよね。
あ、タイツも3枚あるかな。
毎年ちょっとずつ進化してるみたいだから、シーズンになると買い足してて、おかげでどんどん増えてるんだよね。
今年は温かさがヒートテックの1.5倍っていう「極暖」ってのを買ったよ。
河川敷用と思って買ったんだけど、図らずも今日着ちゃってるよ。
出来ることならタイツや靴下でも「極暖」が欲しいよねー。
ちなみにこの季節の私の河川敷ベーシックスタイルは、ヒートテック長袖ハイネックアンダーシャツベイスターズオーセンティックパーカー長袖シャカシャカチームグラコン 以上5枚重ねです。
いや、ホントに寒すぎだって。
気温が低い上に風も強いから体感は2〜3℃って感じだったなー。
こういう寒い日はヒートテックだねー。
気付けばタンスの中には1週間分くらいのヒートテックがあるんだよね。
あ、タイツも3枚あるかな。
毎年ちょっとずつ進化してるみたいだから、シーズンになると買い足してて、おかげでどんどん増えてるんだよね。
今年は温かさがヒートテックの1.5倍っていう「極暖」ってのを買ったよ。
河川敷用と思って買ったんだけど、図らずも今日着ちゃってるよ。
出来ることならタイツや靴下でも「極暖」が欲しいよねー。
ちなみにこの季節の私の河川敷ベーシックスタイルは、ヒートテック長袖ハイネックアンダーシャツベイスターズオーセンティックパーカー長袖シャカシャカチームグラコン 以上5枚重ねです。
2014年01月09日
これはキツイ
先日の仕事中。
姉ちゃんからメールが入った。
「セブンイレブンでアイカツアイスがあったら買ってきて」
こんな内容でした。
こうやって買ってきてメールが来るのは珍しい事じゃない。
娘に甘いのは親父のサガですからね。
まぁたいがい買って帰る訳ですよ。
しかしね・・・今回のお願いは・・・・。
知らない人に説明するとね。
アイカツってのはテレビ東京で放送されているアイドルアニメなんだけどね。
そもそもアニメの原作ってのが、トレーディングカードを使って楽しむアーケードゲームなんだって。
アイカツアイスってのはそのカードが入ったアイスなんだって。
何を思ったのか、姉ちゃんが突然そのアーケードゲームに目覚めちゃったみたい。
で、そのカードが欲しいからアイスを買ってきて。。って事になったんだけどね。
そもそもこのアイスのパッケージが40台の男が買うには恥ずかしすぎるって事もあるんだけどね。

それでも「娘が欲しがってるから」的なポーズを取れば買えなくもない。
実際、これまでも奧さんから頼まれて少女漫画雑誌の「花とゆめ」を何度も買って帰ってるしね。
ただ、このアイカツに関しては一番困る現象があるんですよ。
それが『アイカツおじさん』って言われるオッサン達の存在。
くわしくはこれを見て(俺のページに直接張るのもはばかられるので)
そんな現象はちょっと知ってたから・・・俺がそのアイカツおじさんって思われたら・・・イヤだし。(;^_^A
でも娘のお願いだからねぇ。。。。。
頑張って見つけて買いましたよ。
娘に言われて仕方なく・・・って雰囲気を顔で精一杯演技してね。(;^_^A
もうちょっと違う物だったら収集に協力するんだけど・・・これに関しては今回だけにして欲しいなぁ。
姉ちゃんからメールが入った。
「セブンイレブンでアイカツアイスがあったら買ってきて」
こんな内容でした。
こうやって買ってきてメールが来るのは珍しい事じゃない。
娘に甘いのは親父のサガですからね。
まぁたいがい買って帰る訳ですよ。
しかしね・・・今回のお願いは・・・・。
知らない人に説明するとね。
アイカツってのはテレビ東京で放送されているアイドルアニメなんだけどね。
そもそもアニメの原作ってのが、トレーディングカードを使って楽しむアーケードゲームなんだって。
アイカツアイスってのはそのカードが入ったアイスなんだって。
何を思ったのか、姉ちゃんが突然そのアーケードゲームに目覚めちゃったみたい。
で、そのカードが欲しいからアイスを買ってきて。。って事になったんだけどね。
そもそもこのアイスのパッケージが40台の男が買うには恥ずかしすぎるって事もあるんだけどね。

それでも「娘が欲しがってるから」的なポーズを取れば買えなくもない。
実際、これまでも奧さんから頼まれて少女漫画雑誌の「花とゆめ」を何度も買って帰ってるしね。
ただ、このアイカツに関しては一番困る現象があるんですよ。
それが『アイカツおじさん』って言われるオッサン達の存在。
くわしくはこれを見て(俺のページに直接張るのもはばかられるので)
そんな現象はちょっと知ってたから・・・俺がそのアイカツおじさんって思われたら・・・イヤだし。(;^_^A
でも娘のお願いだからねぇ。。。。。
頑張って見つけて買いましたよ。
娘に言われて仕方なく・・・って雰囲気を顔で精一杯演技してね。(;^_^A
もうちょっと違う物だったら収集に協力するんだけど・・・これに関しては今回だけにして欲しいなぁ。
2014年01月08日
やってますよ、野球
先日、かつてキャプテンだったOBのI君に会った。
くせの強い学年だったが、それを抑え込むほどの強い意志と個性を持った立派なキャプテンだった。
しかしその向こうっ気の強さが災いして、高校でトラブルを起こし退部→退学というとても残念な結果になっていた。
その後の彼の様子の情報はほぼ入って来なかった。
高校を中退した若者のありがちなパターンだけが想像され、とても残念な気持ちになっていた。
先日のチャリティーオークションの際も彼は来なかった。当然と言えば当然だけどね。
そんな中での彼との偶然の再開。
それはグランドから帰った後、買い物に行った時だった。
顔を見た瞬間、お互い「あっ!」ってなった。向こうは「ヤバイのに会っちゃったな」って一瞬思ったかな?そんな感じの顔をしてた。
すぐさま首根っこ捕まえた。
「今、何してるんだよ」
「今、すか? 買い物っす。」
「んなこと聞いてねぇよ!」
そんなくだらない会話をした後、彼はこう言った。
「やってますよ、野球」
中退後、紹介があって彼のように学校を途中で辞めてしまった選手たちに野球を教える野球塾みたいな所に通っていると言う。
社会人クラブチームにも所属し、試合にも出ているそうだ。
野球塾には10代から30近い人間が通っているけど、彼はその中でも最年少なんだって。
元プロが教えてるから野球のレベルはすごく高い。実際にそこ出身でプロ野球選手も生まれてるんだそうだ。
そんな感じで彼自身も将来プロ野球になることを目指していると熱く語ってくれました。
しかしそんな会話の中でポツリとこんな事も言いました。
「でもやっぱり高校野球に戻りたいって思う事がありますよ。高校野球にはそこにしかないものがありますから」
レベルの高い野球をやっていて、野球選手として充実した日々を送っていても、周りはほとんど年上。
同級生と気の置けない会話を楽しみながら日々を過ごしたり、時にはぶつかりながら切磋琢磨し合う高校野球とは違うよね。
それは彼にとってもう手にすることは出来ないものなんだよね。
それが自分でやっちまった事の代償なんだろうけど、でもそれをまだやり直しが効くこの年齢で気付いたのは大きいよね。これからその失ったものを取り戻すために何を頑張れば良いか、考えられる訳なんだから。
そんな事を彼に言ってあげました。
彼の野球はまだ終わっていない。回り道したけど、きっと先に光が見えていると思う。
今度こそその光を手放さず掴み取って欲しい。
頑張ればI君!
くせの強い学年だったが、それを抑え込むほどの強い意志と個性を持った立派なキャプテンだった。
しかしその向こうっ気の強さが災いして、高校でトラブルを起こし退部→退学というとても残念な結果になっていた。
その後の彼の様子の情報はほぼ入って来なかった。
高校を中退した若者のありがちなパターンだけが想像され、とても残念な気持ちになっていた。
先日のチャリティーオークションの際も彼は来なかった。当然と言えば当然だけどね。
そんな中での彼との偶然の再開。
それはグランドから帰った後、買い物に行った時だった。
顔を見た瞬間、お互い「あっ!」ってなった。向こうは「ヤバイのに会っちゃったな」って一瞬思ったかな?そんな感じの顔をしてた。
すぐさま首根っこ捕まえた。
「今、何してるんだよ」
「今、すか? 買い物っす。」
「んなこと聞いてねぇよ!」
そんなくだらない会話をした後、彼はこう言った。
「やってますよ、野球」
中退後、紹介があって彼のように学校を途中で辞めてしまった選手たちに野球を教える野球塾みたいな所に通っていると言う。
社会人クラブチームにも所属し、試合にも出ているそうだ。
野球塾には10代から30近い人間が通っているけど、彼はその中でも最年少なんだって。
元プロが教えてるから野球のレベルはすごく高い。実際にそこ出身でプロ野球選手も生まれてるんだそうだ。
そんな感じで彼自身も将来プロ野球になることを目指していると熱く語ってくれました。
しかしそんな会話の中でポツリとこんな事も言いました。
「でもやっぱり高校野球に戻りたいって思う事がありますよ。高校野球にはそこにしかないものがありますから」
レベルの高い野球をやっていて、野球選手として充実した日々を送っていても、周りはほとんど年上。
同級生と気の置けない会話を楽しみながら日々を過ごしたり、時にはぶつかりながら切磋琢磨し合う高校野球とは違うよね。
それは彼にとってもう手にすることは出来ないものなんだよね。
それが自分でやっちまった事の代償なんだろうけど、でもそれをまだやり直しが効くこの年齢で気付いたのは大きいよね。これからその失ったものを取り戻すために何を頑張れば良いか、考えられる訳なんだから。
そんな事を彼に言ってあげました。
彼の野球はまだ終わっていない。回り道したけど、きっと先に光が見えていると思う。
今度こそその光を手放さず掴み取って欲しい。
頑張ればI君!
2014年01月07日
阪神の情報管理の甘さ
FAで獲得した久保投手の人的補償が発表された。
阪神が獲得したのはまさかの鶴岡捕手だった。
先発二人が流出しているだけに投手に行くのが常道だろうと思ってたんだけどね。
抑え投手を獲得したとは言え、投手は多いに越したことはないからね。
横浜にとっても鶴岡の流出は非常に痛い。
たぶん将来有望な若手投手を獲られるより痛いでしょう。
今季に限って言えば、ですが。
昨シーズンチームで一番多くマスクを被った捕手ですから当然です。
だとしても鶴岡にしても144試合を任せられる捕手ではない。
ベイスターズがここ10年以上、上位を伺うことすら出来ないでいる一因に正捕手が安定しない事もあると思う。
毎年毎年正捕手が変わる。2011年、2012年、2013年、全部安定した正捕手がいない。
そう考えればこの厳しい状況を乗り越えて黒羽根、高城、そしてルーキーの嶺井に頑張って正捕手の座を掴み取ってもらうしかない。
成長を待つほど悠長な状況じゃないのは重々承知してるけど、マスクを被るのが100試合を越える正捕手が存在しないチームが上に上がることはないからね。
70人からいる選手の中からたった28人しかプロテクト出来ない。
そう考えるとただ「必要」だけでなく「獲らない可能性」も考えなければいけない。
そんな中での結果ですから、この状況を責める訳には行かない。
よそ様のチームファンに野球ブログにあれこれ言われる覚えはない。
危機感を感じてるのは誰よりも横浜ファンだからね。
でもね、今、一番腹立たしいのは昨年末から今回の正式発表までの間にマスコミから複数の名前が挙がったこと。
しかし今年のFAでの人的補償で、複数の選手名が上がったのはベイスターズの選手だけ。
大竹の人的補償の広島でも、片岡、涌井の西武でも発表まで名前が挙がることは無かった。
つまり巨人からもロッテからもまったく名前が漏れなかったんです。
阪神を除いてね。
関西のスポーツマスコミって独特な雰囲気があります。
その雰囲気がなせることなのか、あるいは阪神の脇が甘いのか。
どちらが原因か分からないけどさ。でもリストは阪神にしか届けられていないんだから阪神側が何か言わなかったら漏れることはないよね。
すでに昨年末に複数の投手の名前が挙がっていた。
その投手達がどんな気持ちで年末年始を過ごしたかと思うと、阪神に対する怒りが湧いてきます。
鶴岡捕手は素晴らしい選手です。敵になるのは非常に心苦しいです。
しかし涙を浮かべてチームを離れていく選手ならば私は例え敵チームに行ったとしても応援します。
頑張って下さい、鶴岡選手。
共に打倒巨人で頑張りましょう。
阪神が獲得したのはまさかの鶴岡捕手だった。
先発二人が流出しているだけに投手に行くのが常道だろうと思ってたんだけどね。
抑え投手を獲得したとは言え、投手は多いに越したことはないからね。
横浜にとっても鶴岡の流出は非常に痛い。
たぶん将来有望な若手投手を獲られるより痛いでしょう。
今季に限って言えば、ですが。
昨シーズンチームで一番多くマスクを被った捕手ですから当然です。
だとしても鶴岡にしても144試合を任せられる捕手ではない。
ベイスターズがここ10年以上、上位を伺うことすら出来ないでいる一因に正捕手が安定しない事もあると思う。
毎年毎年正捕手が変わる。2011年、2012年、2013年、全部安定した正捕手がいない。
そう考えればこの厳しい状況を乗り越えて黒羽根、高城、そしてルーキーの嶺井に頑張って正捕手の座を掴み取ってもらうしかない。
成長を待つほど悠長な状況じゃないのは重々承知してるけど、マスクを被るのが100試合を越える正捕手が存在しないチームが上に上がることはないからね。
70人からいる選手の中からたった28人しかプロテクト出来ない。
そう考えるとただ「必要」だけでなく「獲らない可能性」も考えなければいけない。
そんな中での結果ですから、この状況を責める訳には行かない。
よそ様のチームファンに野球ブログにあれこれ言われる覚えはない。
危機感を感じてるのは誰よりも横浜ファンだからね。
でもね、今、一番腹立たしいのは昨年末から今回の正式発表までの間にマスコミから複数の名前が挙がったこと。
しかし今年のFAでの人的補償で、複数の選手名が上がったのはベイスターズの選手だけ。
大竹の人的補償の広島でも、片岡、涌井の西武でも発表まで名前が挙がることは無かった。
つまり巨人からもロッテからもまったく名前が漏れなかったんです。
阪神を除いてね。
関西のスポーツマスコミって独特な雰囲気があります。
その雰囲気がなせることなのか、あるいは阪神の脇が甘いのか。
どちらが原因か分からないけどさ。でもリストは阪神にしか届けられていないんだから阪神側が何か言わなかったら漏れることはないよね。
すでに昨年末に複数の投手の名前が挙がっていた。
その投手達がどんな気持ちで年末年始を過ごしたかと思うと、阪神に対する怒りが湧いてきます。
鶴岡捕手は素晴らしい選手です。敵になるのは非常に心苦しいです。
しかし涙を浮かべてチームを離れていく選手ならば私は例え敵チームに行ったとしても応援します。
頑張って下さい、鶴岡選手。
共に打倒巨人で頑張りましょう。
183枚
新年も7日ですから、年賀状も落ち着いたかな。(あ、これから来るのは寒中見舞いだから年賀状にカウントしないかな)
今年もたくさんの年賀状をいただきました。
そして今年もやっぱりほぼ半数以上がシニア関係者からの年賀状でした。その数102枚。
昨年からこちらから出すのは役員、指導者などだけに絞ってるんですが、何せ私宛て、私と奥さん宛て、まーぼ宛て、私とまーぼ宛てと、いろんなパターンで送ってもらいますので枚数は必然的に増えちゃうよね。
多い家庭だと両親から私とまーぼにそれぞれ一通ずつ、息子からも私とまーぼにそれぞれ一通と、一家で合計4通送ってくれるパターンもあったりして。(^^;;
いやいや、まとめてで構わないからってかえって気を使っちゃうよね。
今年は数人の父兄が引退が決まった後に私が撮った母子写真を使ってくれた。
中学生3年にもなると母子で写真を撮るなんて気恥ずかしくて嫌がるんだけど、私から言われたら逃げられないしね。^ ^
母にとっては貴重な一枚になるみたい。みんなすごく喜んでくれてます。
撮った人間からしてもそういう反応は嬉しい限り。やっぱりさ、物を作り出す人間にとっては、受け手が喜ぶって言うのが一番嬉しいしね。
本業はどっちかと言うと真逆のタイプの物を作ってるからね。プライベートくらいは人に喜んでもらいたいじゃん。
息子が現役時代はなんだかんだと一緒に写真を撮って年賀状に載せてたんだけど、大学生になってからは載せてないんだよね。
色んな人の年賀状を見て、来年は単体であっても家族全員の写真を載せようかなって思いました。
年賀状って普段会わない人への近況報告も兼ねてたりするんだけど、写真って一目瞭然の近況報告だからね。
見た人からこいつ太ったなーとか思われちゃうかもしれないけど、それも含めて近況だからね。
機会を見てちょこちょこと写真を撮って行こう。
iPhoneでね。(^ ^)
今年もたくさんの年賀状をいただきました。
そして今年もやっぱりほぼ半数以上がシニア関係者からの年賀状でした。その数102枚。
昨年からこちらから出すのは役員、指導者などだけに絞ってるんですが、何せ私宛て、私と奥さん宛て、まーぼ宛て、私とまーぼ宛てと、いろんなパターンで送ってもらいますので枚数は必然的に増えちゃうよね。
多い家庭だと両親から私とまーぼにそれぞれ一通ずつ、息子からも私とまーぼにそれぞれ一通と、一家で合計4通送ってくれるパターンもあったりして。(^^;;
いやいや、まとめてで構わないからってかえって気を使っちゃうよね。
今年は数人の父兄が引退が決まった後に私が撮った母子写真を使ってくれた。
中学生3年にもなると母子で写真を撮るなんて気恥ずかしくて嫌がるんだけど、私から言われたら逃げられないしね。^ ^
母にとっては貴重な一枚になるみたい。みんなすごく喜んでくれてます。
撮った人間からしてもそういう反応は嬉しい限り。やっぱりさ、物を作り出す人間にとっては、受け手が喜ぶって言うのが一番嬉しいしね。
本業はどっちかと言うと真逆のタイプの物を作ってるからね。プライベートくらいは人に喜んでもらいたいじゃん。
息子が現役時代はなんだかんだと一緒に写真を撮って年賀状に載せてたんだけど、大学生になってからは載せてないんだよね。
色んな人の年賀状を見て、来年は単体であっても家族全員の写真を載せようかなって思いました。
年賀状って普段会わない人への近況報告も兼ねてたりするんだけど、写真って一目瞭然の近況報告だからね。
見た人からこいつ太ったなーとか思われちゃうかもしれないけど、それも含めて近況だからね。
機会を見てちょこちょこと写真を撮って行こう。
iPhoneでね。(^ ^)
2014年01月06日
コーチ生活に幕
このたび私は少年野球コーチの肩書きを下ろすことになりました。
息子が3年生の夏頃からだから足かけ12年半か。
ずいぶん長くやって来たなぁ。
とは言え、3〜4年前から月に1〜2度しか行けない状況になり、ここ2年に至ってはシニアの方が中心で少年野球にはほぼ行けない状態でしたから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。
直接選手を指導する機会が少なくても、たまに顔を出して気付いた事を監督、コーチに伝えるような、サポート的な役割はありかなと思って続けてきましたが、先にも書きましたがここ数年はほとんど顔を出せなかった。
少年野球の方は私が行かなくても十分回っていくけど、中学生チームの方は一応広報部長という肩書きをいただいてますし、私でないと出来ない事もあります。
昨年末に事務局長、事務局次長が新しい人に変わったばかりだから、サポート的な存在が必要ですしね。
そうは言っても少年野球の楽しさは十分すぎるほど知ってるし、帽子もユニフォームも返す気はありませんから戻る可能性がゼロという訳ではありませんけどね。
ただまぁ、当時より太ってしまってユニフォームのズボンが入らない現状ですから戻るためにはまず減量から始めないといけませんね。(笑)
と言う訳でひとまずは肩書きを下ろします。
少年野球のカテゴリーは残しておきますが、更新は当分無くなるかなぁ。
まぁ、それも時の流れってヤツですかね。
肩の荷が下りたと言う安堵感とそこはかとない寂しさ。
そんな気持ちです。
息子が3年生の夏頃からだから足かけ12年半か。
ずいぶん長くやって来たなぁ。
とは言え、3〜4年前から月に1〜2度しか行けない状況になり、ここ2年に至ってはシニアの方が中心で少年野球にはほぼ行けない状態でしたから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。
直接選手を指導する機会が少なくても、たまに顔を出して気付いた事を監督、コーチに伝えるような、サポート的な役割はありかなと思って続けてきましたが、先にも書きましたがここ数年はほとんど顔を出せなかった。
少年野球の方は私が行かなくても十分回っていくけど、中学生チームの方は一応広報部長という肩書きをいただいてますし、私でないと出来ない事もあります。
昨年末に事務局長、事務局次長が新しい人に変わったばかりだから、サポート的な存在が必要ですしね。
そうは言っても少年野球の楽しさは十分すぎるほど知ってるし、帽子もユニフォームも返す気はありませんから戻る可能性がゼロという訳ではありませんけどね。
ただまぁ、当時より太ってしまってユニフォームのズボンが入らない現状ですから戻るためにはまず減量から始めないといけませんね。(笑)
と言う訳でひとまずは肩書きを下ろします。
少年野球のカテゴリーは残しておきますが、更新は当分無くなるかなぁ。
まぁ、それも時の流れってヤツですかね。
肩の荷が下りたと言う安堵感とそこはかとない寂しさ。
そんな気持ちです。
2014年01月04日
キウイジュース
新年の挨拶で実家に行った帰り道。
飲み物を買おうと海老名サービスエリアに寄った。
自販機でも良かったんだけど、奥さんがフルーツ系のジュースだったんで、それなら成城石井がいいかなと思って寄ってみた。
グレープジュースを手に取った後、つい目に入ったこの言葉。
『海老名サービスエリア人気ナンバー1』
ほう、そうなの?
こんな飲み物、あることすら知らんかったけど、美味いのか?
つい買っちゃったんだよね。

車に戻り、奥さんに見せたら「また、そんなもん買って」って顔された。
でも人気ナンバー1なんだから、意外な旨さかもしれんじゃない?
さっそくキャップを開けてゴクリとひと口。
ん?
ん?!
キウイ?
酢こんぶ?
キウイ? 酢こんぶ?
どう飲んでも酢こんぶの味!!!
酢こんぶ食べた時に周りに白い粉的なもんあるじゃん。
あれ!
あれの味!
イヤイヤ、キウイジュースなんだから。
もう一口ゴクリ。
キウイどこ?
一度ご賞味あれ!
飲み物を買おうと海老名サービスエリアに寄った。
自販機でも良かったんだけど、奥さんがフルーツ系のジュースだったんで、それなら成城石井がいいかなと思って寄ってみた。
グレープジュースを手に取った後、つい目に入ったこの言葉。
『海老名サービスエリア人気ナンバー1』
ほう、そうなの?
こんな飲み物、あることすら知らんかったけど、美味いのか?
つい買っちゃったんだよね。

車に戻り、奥さんに見せたら「また、そんなもん買って」って顔された。
でも人気ナンバー1なんだから、意外な旨さかもしれんじゃない?
さっそくキャップを開けてゴクリとひと口。
ん?
ん?!
キウイ?
酢こんぶ?
キウイ? 酢こんぶ?
どう飲んでも酢こんぶの味!!!
酢こんぶ食べた時に周りに白い粉的なもんあるじゃん。
あれ!
あれの味!
イヤイヤ、キウイジュースなんだから。
もう一口ゴクリ。
キウイどこ?
一度ご賞味あれ!
2014年01月03日
ホッと一安心
本日、我がチームは新年の練習初日。
例年OBを集めて野球をしているんですが、今年はチャリティーオークションを実施しました。
その辺の事情はココに書いています。
当初の予定通り、拳士と拓郎からいくつも野球道具を提供してもらいました。
ただ、その後複数の人からさらなる協力をもらう事が出来、スゴイ数の野球用品が集まりました。
そのほとんどがトッププロ選手のサイン入り。
当然どれもこれも大人気でした。
とは言えチームのチャリティーオークションで落札価格が青天井と言う訳にもいきませんからね。
上限を決めてのオークションとなりました。
当然人気商品は上限の金額でも何人もの人が手を挙げましたからじゃんけんで決めてもらいました。
そんなこんなで多くの人に満足してもらえ、私もホッと胸をなで下ろしてます。
あとは集まったお金をいかにして渡すかと言う事。
その辺は同期の父兄と連絡を取って進めるつもり。
年始最大のイベントが無事終了して力が抜けるほどの安堵感に包まれてます。
今日はぐっすり眠れそうだよ。昨日はドキドキして眠りが浅かったからしっかり寝れそうだなぁ。
例年OBを集めて野球をしているんですが、今年はチャリティーオークションを実施しました。
その辺の事情はココに書いています。
当初の予定通り、拳士と拓郎からいくつも野球道具を提供してもらいました。
ただ、その後複数の人からさらなる協力をもらう事が出来、スゴイ数の野球用品が集まりました。
そのほとんどがトッププロ選手のサイン入り。
当然どれもこれも大人気でした。
とは言えチームのチャリティーオークションで落札価格が青天井と言う訳にもいきませんからね。
上限を決めてのオークションとなりました。
当然人気商品は上限の金額でも何人もの人が手を挙げましたからじゃんけんで決めてもらいました。
そんなこんなで多くの人に満足してもらえ、私もホッと胸をなで下ろしてます。
あとは集まったお金をいかにして渡すかと言う事。
その辺は同期の父兄と連絡を取って進めるつもり。
年始最大のイベントが無事終了して力が抜けるほどの安堵感に包まれてます。
今日はぐっすり眠れそうだよ。昨日はドキドキして眠りが浅かったからしっかり寝れそうだなぁ。
2014年01月02日
夫婦二人の年末年始
姉ちゃんはカウントダウンイベントのために出勤。まーぼもバイトで年越し。
と言う訳で今年の年末年始は奧さんと二人だけで過ごしました。
だんだん二人だけで過ごす事に慣れてきました。ちょっと淋しいけどね。
大晦日に年賀状の仕上げとプチ大掃除をやるというハードスケジュールのため、一段落ついて夕飯のことを考えられる様になったのは7時過ぎ。
買い物終わったときには8時を過ぎてました。
これから作るのも大変だからと回転寿司でも食いに行こうかと近所の店に行ったら大晦日だから早い店仕舞いなんだって。
近所の数店も見て回ったけどどこも同じ様なもんで寿司を諦めて肉にしました。

考えてみたら奧さんと二人で焼き肉なんて初めてかもなぁ。
子供達連れて行くのと掛かる金額が全然違うから、これからはもうちょっと気楽な気持ちで外食出来るかもなぁ。
それにしても大晦日のお店って空いてるんだね。
我が家も大晦日に外食なんて初めてだしね。
満腹になって帰宅したら、録画してた紅白を追っかけ再生。
リンホラ鳥肌、あまちゃんちょっと胸アツ、大島優子ビックリ。盛りだくさんな紅白でしたね。
で、日付が変わったら即初詣です。
まずは菅原神社。
今年はまーぼが色々ありますのでその辺の祈願もしっかりしてきました。
で、寒いのをガマンして待ってたら獅子舞が見られた。
めでたいね。

最後はいつもの熊野神社。

おみくじは中吉でした。
幸先良く大吉とはいかなかったか。まぁ、いいか。
そんなまったりと行き当たりばったりの年末年始でした。
これも俺らしいかな?
と言う訳で今年の年末年始は奧さんと二人だけで過ごしました。
だんだん二人だけで過ごす事に慣れてきました。ちょっと淋しいけどね。
大晦日に年賀状の仕上げとプチ大掃除をやるというハードスケジュールのため、一段落ついて夕飯のことを考えられる様になったのは7時過ぎ。
買い物終わったときには8時を過ぎてました。
これから作るのも大変だからと回転寿司でも食いに行こうかと近所の店に行ったら大晦日だから早い店仕舞いなんだって。
近所の数店も見て回ったけどどこも同じ様なもんで寿司を諦めて肉にしました。

考えてみたら奧さんと二人で焼き肉なんて初めてかもなぁ。
子供達連れて行くのと掛かる金額が全然違うから、これからはもうちょっと気楽な気持ちで外食出来るかもなぁ。
それにしても大晦日のお店って空いてるんだね。
我が家も大晦日に外食なんて初めてだしね。
満腹になって帰宅したら、録画してた紅白を追っかけ再生。
リンホラ鳥肌、あまちゃんちょっと胸アツ、大島優子ビックリ。盛りだくさんな紅白でしたね。
で、日付が変わったら即初詣です。
まずは菅原神社。
今年はまーぼが色々ありますのでその辺の祈願もしっかりしてきました。
で、寒いのをガマンして待ってたら獅子舞が見られた。
めでたいね。

最後はいつもの熊野神社。

おみくじは中吉でした。
幸先良く大吉とはいかなかったか。まぁ、いいか。
そんなまったりと行き当たりばったりの年末年始でした。
これも俺らしいかな?