
2013年05月30日
速報!フレッシュオールスター

2013年05月29日
梅雨入り
早速降ったり止んだりの中途半端な天気。
気温も高くなく、そこそこ風もあるのに時々ジワーッと汗が出る。
いかにも梅雨って感じの湿度だよね。
写真では太陽がちょっと出てるんだけど、このあとまた隠れちゃって雨が降り出した。
こんな感じで週末も降ったり止んだりなのかなー。
日曜日にはまた夏季大会があるからその日くらいは降らないで欲しいんだけどね。
2013年05月28日
夏が始まる
先日、リトルシニアの夏季大会が始まりました。
関東連盟所属のチームは約210。
そのすべてのチームが参加して行うでっかいトーナメントですから、1回戦の試合数はスゴイ数です。
始まったと言っても、実際に試合をしたのはその半分。22会場で45試合が行われました。
残り半分の試合は来週になります。改めてスゴイ数ですよねぇ。
これだけ多くの会場で試合をしますから、ウチも自分のチームの試合は無いけどグランド提供となりました。
例え他チームのためであっても、夏季大会のグランド提供ってのは気を使います。
グランドが原因で試合の勝敗が決まる様な事があってはいけませんからね。
ウチでは2試合が行われましたから、2チームが敗れて日本選手権への道が閉ざされます。
その2チームの選手、父兄にとっての最後の試合会場がゴミだらけではいけません。
私は息子が現役の時から含めて、何度もこの夏を経験しています。
だからこそ、少しでも良い状態で試合をしてもらいたい。そう思っています。
試合は無事行われ、怪我人が出ることなく2試合を消化しました。
お手伝いをした1年生選手、1年生父兄も他チームとは言え、夏に対する熱い想いを感じる事が出来たと思います。
試合をする選手達が遠征するチームでは感じる事が出来ない思いを間近に感じる事が出来る。
昼過ぎまで練習が出来なくて大変でしたが、こういう経験も下級生にとっては大きいのかなと思います。
来週はグランド提供がないため、しっかりと練習する事が出来ます。
そんな選手達の顔をしっかり見て、しっかり撮りたいと思います。
関東連盟所属のチームは約210。
そのすべてのチームが参加して行うでっかいトーナメントですから、1回戦の試合数はスゴイ数です。
始まったと言っても、実際に試合をしたのはその半分。22会場で45試合が行われました。
残り半分の試合は来週になります。改めてスゴイ数ですよねぇ。
これだけ多くの会場で試合をしますから、ウチも自分のチームの試合は無いけどグランド提供となりました。
例え他チームのためであっても、夏季大会のグランド提供ってのは気を使います。
グランドが原因で試合の勝敗が決まる様な事があってはいけませんからね。
ウチでは2試合が行われましたから、2チームが敗れて日本選手権への道が閉ざされます。
その2チームの選手、父兄にとっての最後の試合会場がゴミだらけではいけません。
私は息子が現役の時から含めて、何度もこの夏を経験しています。
だからこそ、少しでも良い状態で試合をしてもらいたい。そう思っています。
試合は無事行われ、怪我人が出ることなく2試合を消化しました。
お手伝いをした1年生選手、1年生父兄も他チームとは言え、夏に対する熱い想いを感じる事が出来たと思います。
試合をする選手達が遠征するチームでは感じる事が出来ない思いを間近に感じる事が出来る。
昼過ぎまで練習が出来なくて大変でしたが、こういう経験も下級生にとっては大きいのかなと思います。
来週はグランド提供がないため、しっかりと練習する事が出来ます。
そんな選手達の顔をしっかり見て、しっかり撮りたいと思います。
新緑
2013年05月24日
投手 大谷翔平 デビュー
日本ハムの大谷翔平投手が1軍デビューを果たした。
仕事の関係で2回のタイムリーを打たれた場面までギリギリ見ることが出来ました。
1回のピッチングは150km台連発で「さすが」と言わせる様なピッチングでした。
アブちゃんの素早い動きもあってランナーの生還を許さなかったしね。
しかしタイムリーを打たれた球は、150kmのベルト付近のストレート。
コースがこれだけ甘ければ、下位打線の打者であってもしっかりと打ち返せるんだよね。
それがプロ野球という世界なんだよね。
正直打たれた球は球速ほどの勢いを感じませんでしたしね。
まさかコントロール重視で置きに行った球?
置きに行って150kmっての驚きだけどね。
元々あまり感情を表に出すタイプじゃないからだろうけど、がむしゃらに打者と勝負してるって感じに見えなかったな。
このままで成長すれば松坂大輔やダルビッシュの様になる可能性も充分あるけど、ただの速い球を投げるけど勝てない投手になってしまう可能性もある。
もちろん前者になって欲しいですけどね。
投手としても打者としても十分すぎるほど魅力がある選手。
なんたってまだ高卒1年目のルーキーなんだからね。これからも成長を見続けて行きたいですね。
スポーツサイトの記事を読むと、ベテランライターがしたり顔で「やはり二刀流は無理」と書き、評論家の多くが「出来るわけが無い」と言い、ノムさんに至っては「成功しなければいい」とまで言ってる。
もしかしたら投手として20勝して、尚且つ打者として3割(規定打席の関係はあるけど)30本出来るスーパースターに育つかもしれないのに、それを歓迎しない関係者がいることが情けない。
結論を出すのは早すぎでしょ。
まだ18歳の若者なんだから。可能性を信じて見守りたいじゃない。
投手としてダメな点があるのは当たり前でしょ。
いきなり完成してたらそれこそおかしいでしょ。
ちなみに。
ケーブルテレビの中継で聞いた話では。
球場入りする際、拳士や中島、西川選手と一緒の車で来たそうです。
その時、中島が大谷の登場曲を掛け、拳士がそれをでかい声で歌いまくり、笑顔で球場入りしたんだそうです。
拳士らしいと言えばあまりに拳士らしい応援の仕方ですね。
大谷選手があれだけリラックスしてたのは拳士の歌に秘密があった、のかも。(^^
仕事の関係で2回のタイムリーを打たれた場面までギリギリ見ることが出来ました。
1回のピッチングは150km台連発で「さすが」と言わせる様なピッチングでした。
アブちゃんの素早い動きもあってランナーの生還を許さなかったしね。
しかしタイムリーを打たれた球は、150kmのベルト付近のストレート。
コースがこれだけ甘ければ、下位打線の打者であってもしっかりと打ち返せるんだよね。
それがプロ野球という世界なんだよね。
正直打たれた球は球速ほどの勢いを感じませんでしたしね。
まさかコントロール重視で置きに行った球?
置きに行って150kmっての驚きだけどね。
元々あまり感情を表に出すタイプじゃないからだろうけど、がむしゃらに打者と勝負してるって感じに見えなかったな。
このままで成長すれば松坂大輔やダルビッシュの様になる可能性も充分あるけど、ただの速い球を投げるけど勝てない投手になってしまう可能性もある。
もちろん前者になって欲しいですけどね。
投手としても打者としても十分すぎるほど魅力がある選手。
なんたってまだ高卒1年目のルーキーなんだからね。これからも成長を見続けて行きたいですね。
スポーツサイトの記事を読むと、ベテランライターがしたり顔で「やはり二刀流は無理」と書き、評論家の多くが「出来るわけが無い」と言い、ノムさんに至っては「成功しなければいい」とまで言ってる。
もしかしたら投手として20勝して、尚且つ打者として3割(規定打席の関係はあるけど)30本出来るスーパースターに育つかもしれないのに、それを歓迎しない関係者がいることが情けない。
結論を出すのは早すぎでしょ。
まだ18歳の若者なんだから。可能性を信じて見守りたいじゃない。
投手としてダメな点があるのは当たり前でしょ。
いきなり完成してたらそれこそおかしいでしょ。
ちなみに。
ケーブルテレビの中継で聞いた話では。
球場入りする際、拳士や中島、西川選手と一緒の車で来たそうです。
その時、中島が大谷の登場曲を掛け、拳士がそれをでかい声で歌いまくり、笑顔で球場入りしたんだそうです。
拳士らしいと言えばあまりに拳士らしい応援の仕方ですね。
大谷選手があれだけリラックスしてたのは拳士の歌に秘密があった、のかも。(^^
2013年05月23日
読むべし

息子から
「面白かったよ。即買いしちゃってもう読み終わったから読めば」
って言われてね。
読むべし!
2013年05月20日
夏の組み合わせ
来週から始まる夏季大会の組み合わせが決まった。
ウチはシードなので3回戦からの登場。
1回戦、2回戦の結果次第だからどんなチームとの対戦になるか分からない。
シニアにとっての最高峰の日本選手権に通じる大会だから、どこのチームも気持ちがこもった戦いになる。
何が起こるか分からないけど、とにかくまず初戦。3回戦を勝利したいよね。
試合は3週先、6月の2週目になっちゃうんだけどね。
良い調整をして、その日を迎えたいよね。
ウチはシードなので3回戦からの登場。
1回戦、2回戦の結果次第だからどんなチームとの対戦になるか分からない。
シニアにとっての最高峰の日本選手権に通じる大会だから、どこのチームも気持ちがこもった戦いになる。
何が起こるか分からないけど、とにかくまず初戦。3回戦を勝利したいよね。
試合は3週先、6月の2週目になっちゃうんだけどね。
良い調整をして、その日を迎えたいよね。
2013年05月16日
スッキリサッパリ
髪を切ってきました。
ホントは先週辺りに行こうかと思ってたんですが、ちょっと体調を崩しましてね。
熱が出たり体がだるかったりで先送りにしちゃってました。
しかしその先週辺りからグッと気温が上がったもんだから。
私は毛量が非常に多く、伸びると髪と髪の間に熱が籠もって大変なんですよ。
暑さを溜め込んじゃって、汗も止まらないし。
まだ咳が抜けないけど、熱もだるさも無くなったから本日切りに行ってきました。
もうね、スッキリサッパリ。
ガッツリと短くしてきましたよ。
これだけ切ればもう大丈夫。
と、思ったらさっきから急に大雨。
予報通りだね。ちょっと涼しい。
気温が下がってるから?それとも髪をバッサリとやったから?
どっちだろう?
ホントは先週辺りに行こうかと思ってたんですが、ちょっと体調を崩しましてね。
熱が出たり体がだるかったりで先送りにしちゃってました。
しかしその先週辺りからグッと気温が上がったもんだから。
私は毛量が非常に多く、伸びると髪と髪の間に熱が籠もって大変なんですよ。
暑さを溜め込んじゃって、汗も止まらないし。
まだ咳が抜けないけど、熱もだるさも無くなったから本日切りに行ってきました。
もうね、スッキリサッパリ。
ガッツリと短くしてきましたよ。
これだけ切ればもう大丈夫。
と、思ったらさっきから急に大雨。
予報通りだね。ちょっと涼しい。
気温が下がってるから?それとも髪をバッサリとやったから?
どっちだろう?
2013年05月14日
新聞紙にくるまれて
我が家には2本のノックバットがあります。
1本はすっかりコーチ職から離れちゃってるけど私のモノ• • • なんて事はもちろん無く、2本ともまーぼのモノです。
1本はコーチになるときに自分で買ったモノ。
コーチになったばかりの頃はこれを使ってノックの練習をしてました。
当時も今もグランドには持っていかないけど、週末近くになるとこれで素振りしたりしてますね。
そしてもう1本。
実はこれ、前監督が使っていたものなんです。
練習で使うノックバットはチームから支給されるんで、これまでも色々使っていましたが、今はこのノックバットを譲り受けて使っているんです。
チームの道具は毎回トラックに仕舞っていて、ノックバットもそこに仕舞うことが出来ます。
しかし、まーぼは毎回このノックバットを持ち帰っています。
今週は土曜日に雨の中使った事もあってか、日曜日の帰宅後、ノックバットを新聞紙にくるんでました。
少しでも乾燥させたかったみたいです。
ノックバットって選手と気持ちを通わせる道具。
チームのあるコーチは毎回練習に来る前に塩を撒いているんそうです。
「今日の練習でもこのノックバットから怪我人が出たりしませんように」って。
野球選手と道具を大切にしなければいけない。
そうでなければ良い選手になることは出来ない。
それと同じように、道具を大事にしなければ良い指導者にはなれないと思う。
まーぼが良い指導者になれたとして、そう言われるのはまだずっと先の話。
でも今の気持ちを忘れずに居たら、きっとそんな日が来るんじゃないかな。そう思います。
1本はすっかりコーチ職から離れちゃってるけど私のモノ• • • なんて事はもちろん無く、2本ともまーぼのモノです。
1本はコーチになるときに自分で買ったモノ。
コーチになったばかりの頃はこれを使ってノックの練習をしてました。
当時も今もグランドには持っていかないけど、週末近くになるとこれで素振りしたりしてますね。
そしてもう1本。
実はこれ、前監督が使っていたものなんです。
練習で使うノックバットはチームから支給されるんで、これまでも色々使っていましたが、今はこのノックバットを譲り受けて使っているんです。
チームの道具は毎回トラックに仕舞っていて、ノックバットもそこに仕舞うことが出来ます。
しかし、まーぼは毎回このノックバットを持ち帰っています。
今週は土曜日に雨の中使った事もあってか、日曜日の帰宅後、ノックバットを新聞紙にくるんでました。
少しでも乾燥させたかったみたいです。
ノックバットって選手と気持ちを通わせる道具。
チームのあるコーチは毎回練習に来る前に塩を撒いているんそうです。
「今日の練習でもこのノックバットから怪我人が出たりしませんように」って。
野球選手と道具を大切にしなければいけない。
そうでなければ良い選手になることは出来ない。
それと同じように、道具を大事にしなければ良い指導者にはなれないと思う。
まーぼが良い指導者になれたとして、そう言われるのはまだずっと先の話。
でも今の気持ちを忘れずに居たら、きっとそんな日が来るんじゃないかな。そう思います。
2013年05月13日
成長かな

まーぼもちゃーんとプレゼントをあげてました。
最近、白湯や緑茶を飲んでいる奥さんのために湯呑です。
表参道ヒルズで買ったんだって。
もちろん奥さんは大喜びでしたよ。
こんなプレゼントをちゃーんと出来る様になるなんて、成長したんだなー。
2013年05月09日
収穫
2013年05月08日
ゲームを作る仲間
「もちろん対戦相手なわけですけど、一つのゲームを作る仲間でもありますし、それはチームの垣根なく、審判も含めてゲームを作る仲間がああやって対戦相手である我々に声援を送ってくれる事は非常に仲間としてありがたいと思いました。ゲームをしている時は勝利を目指してぶつかり合う相手ですが、思いやりをもって選手に励ましの言葉をもらえることに感謝の気持ちを持ちたいと思います」J's GOALニュースより
このコメントは5/6 Jリーグ 大宮ー広島戦後、サンフレッチェ広島 森保一監督によるものです。
この日の試合で、大宮のFW富山貴光選手と広島のGK増田卓也選手が激突。
富山選手は担架で運ばれたが、増田選手は脳しんとうで意識がなかったようで、すぐに動かせない状態のため結局グランド内に救急車が入り病院に運ばれている。
救急車が到着するまでに20分近く掛かったそうで、スタンドのファンも相当心配だっただろう。
そして増田選手が救急車に乗せられると、スタンドの広島のファンだけでなく、大宮のファンからも大きな「増田コール」が送られたと言う。
サッカーのファンにまつわるエピソードと言うと、情けなくなるほどのトラブルばかり。
サッカーファンでない私からすれば、サッカーファンのレベルの低さ故なのか、とすら思う事もありました。
しかし今回の様な話を聞くとちょっと嬉しくなりますね。
そしてそうしたファンからの声援について聞かれた森保監督のコメントが上記のものです。
勝敗を争う対戦相手であっても、『ゲームを作る仲間』と表現出来るのは素晴らしい事だと思います。
それで生活をしているプロであってもそうなのですから、アマチュアの試合などは当然こういう発想が無ければいけない。
もちろんこれはサッカーに限った事ではない。野球だって同じ事だよね。
どんなに強いチームであっても、自チームだけでは試合は出来ない。
相手チームがあって初めて試合が出来る。
相手をリスペクトし、戦うからこそ、良い試合になるし、勝ったときに嬉しい。負けたときに悔しいんです。
最近、色んなチームの関係者を見ていると、この事を忘れている人がいることがちょっと嘆かわしい。
ウチのチームも含めて、そうした事を分かっている指導者がほとんどなんだけど、まれにそう言うことを忘れてるんじゃないのって指導者の率いるチームに当たったりすると、とっても残念な気持ちになるよね。
ホントにまれな事だけどね。
対戦相手だけど、一つのゲームを作る仲間
この事を野球ファンもしっかりと認識して欲しいな。すぐにベイスターズを下に見るプロ野球ファンの人達もね。
2013年05月07日
伊勢志摩旅行 2日目
と言う事で2日目〜。
目が覚めたら素敵なオーシャンビューだった。

前日の到着時は真っ暗だったから、波の音だけ楽しんだけど、起きたら素晴らしい天気で見事なオーシャンビュー。出掛けるのがもったいないくらい。
のんびり出発にしたいくらいだったけど、二日目は二日目で行きたいところがあったしね。
後ろ髪を引かれる思いで出発して向かったのは鳥羽水族館。
一番の目的はね、4年4ヶ月の間、絶食しているっていうダイオウグソクムシ。

と言ってもそれだけの期間絶食してるくらいだから、まー、動かないよね。
ちなみにこれが朝10時過ぎの写真ですが、館を出る午後2時過ぎでもほぼ同じ状態でしたね。
と言う事でやっぱり水族館は魚を楽しまないとね。












一部、魚じゃないッスね。
で、一番楽しんだのはこれ。






ここの水族館は順路が無く、あっちこっち自由に行き来出来るから、「もう一回あれみよう」とか出来て楽しい。気付いたらメシも食わずに4時間以上見て回ってた。
と言う事でさすがに腹が減ったのでこれ。

魚をたっぷり観た後にミックスフライ定食(焼き貝付き)(笑)
水族館で魚見てる時に「おいしそう」と思っちゃうのは私だけじゃないですよね。(^^♪
この後は前日に時間の関係で行けなかった伊勢徴古館。
入館時間ぎりぎりで滑り込み、駆け足で30分間だけ見て回りました。
閉館時間が近づいたら、職員の女の人が私達の後ろをぴったりと付いて回ってたから時間オーバーで見て回ることはほぼ出来なかった〜。キッチリしてるなぁ。
そして伊勢の旅の最後はまたしてもココ。
最初に行った二見興玉神社です。
夕日に染まる夫婦岩が見たいと思いましてね。
でも行った甲斐がありました。素晴らしい光景を見られて幸せな気持ちになりましたよ。



この後、どこのお店も売り切れまくりで買えなくなってしまった赤福を探すというおまけ付きだった伊勢の旅。
帰宅したのは深夜3時過ぎでした。
まぁ、メシ食ったり仮眠したりと休憩をちょこちょこ取ったしね。
渋滞もほどよくありましたし。
目が覚めたら素敵なオーシャンビューだった。

前日の到着時は真っ暗だったから、波の音だけ楽しんだけど、起きたら素晴らしい天気で見事なオーシャンビュー。出掛けるのがもったいないくらい。
のんびり出発にしたいくらいだったけど、二日目は二日目で行きたいところがあったしね。
後ろ髪を引かれる思いで出発して向かったのは鳥羽水族館。
一番の目的はね、4年4ヶ月の間、絶食しているっていうダイオウグソクムシ。

と言ってもそれだけの期間絶食してるくらいだから、まー、動かないよね。
ちなみにこれが朝10時過ぎの写真ですが、館を出る午後2時過ぎでもほぼ同じ状態でしたね。
と言う事でやっぱり水族館は魚を楽しまないとね。












一部、魚じゃないッスね。
で、一番楽しんだのはこれ。






ここの水族館は順路が無く、あっちこっち自由に行き来出来るから、「もう一回あれみよう」とか出来て楽しい。気付いたらメシも食わずに4時間以上見て回ってた。
と言う事でさすがに腹が減ったのでこれ。

魚をたっぷり観た後にミックスフライ定食(焼き貝付き)(笑)
水族館で魚見てる時に「おいしそう」と思っちゃうのは私だけじゃないですよね。(^^♪
この後は前日に時間の関係で行けなかった伊勢徴古館。
入館時間ぎりぎりで滑り込み、駆け足で30分間だけ見て回りました。
閉館時間が近づいたら、職員の女の人が私達の後ろをぴったりと付いて回ってたから時間オーバーで見て回ることはほぼ出来なかった〜。キッチリしてるなぁ。
そして伊勢の旅の最後はまたしてもココ。
最初に行った二見興玉神社です。
夕日に染まる夫婦岩が見たいと思いましてね。
でも行った甲斐がありました。素晴らしい光景を見られて幸せな気持ちになりましたよ。



この後、どこのお店も売り切れまくりで買えなくなってしまった赤福を探すというおまけ付きだった伊勢の旅。
帰宅したのは深夜3時過ぎでした。
まぁ、メシ食ったり仮眠したりと休憩をちょこちょこ取ったしね。
渋滞もほどよくありましたし。
2013年05月06日
伊勢志摩旅行 1日目
と言うわけで、今回のGW休みのスペシャルなイベント。
GW恒例の神社仏閣巡り、今年は伊勢神宮参拝ですよ〜。
まーぼが行ったってのもありますし、遷宮ってものあるし。。。
一度は行ってみたかった場所ですからね。
先日も書きましたが、一日を有効利用するために深夜出発。
で、早朝に伊勢に到着しようと思いましてね。
当初の予定通り、6時前には伊勢に到着。
下調べしたところ、まずは二見興玉神社。それから外宮、最後に内宮というのが良いらしい。
と言う事でまずは夫婦岩の二見興玉神社に到着です。



車で走ってるときは気にならなかったんだけどね。
着いてみたらすっげー強風。夫婦岩にものすごい波が掛かっててちょっと怖かったよ。
でも夫婦岩効果でこれからも夫婦仲良く過ごせたらいいよね。

さて。
最初の参拝を終えて、向かうは外宮。
でもその前に腹ごしらえせねばね。
と言う事で伊勢市駅近くの古びたお食事処へ。


どうよ、このノスタルジックな佇まい。
出て来て料理もまさに日本の朝食って感じでしょ。
お腹もいっぱいになって、まずは外宮参拝。

今回の参拝に関してね、同僚からのアドバイスでスーツを持参していったんです。
特別参拝ってのがありましてね。(正式参拝とも言うそうです)

式年遷宮の造営資金を奉納すると、一般の人より少し内側の場所で参拝することが出来るんです。
奉納の金額によって、年に何度も参拝出来るんだけど私の奉納した金額では今回1回限り内宮外宮を特別参拝が出来るというもの。
でも次に来る予定は今のところ無いからそれでいいかな。
でね、神様に一歩近づくのだから正装しないといけないという事で、スーツにネクタイ姿での参拝となった訳です。もちろん奧さんも正装です。
上の写真で参拝されてる人の更に奥。
先日、ナインティナインの番組で伊勢神宮が特集されてて、そこで岡村が一般より中に入って参拝したってくだりがあったけど、それはこの事なんです。
(詳しくはこちら)
これはね、教えてくれた同僚に感謝です。
もうね、空気が違うんですよ。まさに神に少しだけ近づけたという神聖な空気感。
その空気を吸えただけでも今回の旅行、伊勢を選んで大成功だったと思いましたよ。
特別参拝を終えて車へ戻る途中、見ておかなきゃいけないのがこれ。

三ッ石という、いわゆるパワースポットってヤツです。
手をかざすとぬくもりを感じるそうです。残念ながら私は感じなかったけど。(;^_^
でも今、携帯の待ち受けにしちゃってます。
外宮の参拝を終えたら、次は内宮です。



こちらでももちろん特別参拝です。
外宮では私達の他に二組いたんだけど、内宮ではなんと私達2人だけでの特別参拝です。
事情を知らない一般参拝の人達からの刺すような視線を感じながらも、2度目ですので少し周りを見渡す余裕もありました。
外宮の時よりも一層空気を吸い込んで、体をしっかりと浄化出来た・・・ような気がします。
参拝の後は、もちろんお食事。
伊勢と言えばこれでしょう。


伊勢うどんは初めて食べるんだけど、讃岐とは真逆で全然腰がないんだけど、それがかえって旨さにつながってる不思議な感覚。大盛りを頼んだんだけどあっという間に平らげちゃった。
お腹いっぱいになったから、おかげ横町を散策。

こんな写真展をやってたから見てきたよ。
素晴らしい写真ばかりで大いに刺激されちゃった。
今回その刺激を受けての写真を撮って来たから後日公開します。
伊勢には内宮、外宮の他にも、別宮というのがいくつもあるからもちろんそれも巡ってきた。


と言う事で一日たっぷり伊勢を満喫し、宿泊地の志摩に向かいました。
本当は宿の近くの漁師が経営するお店で夕食を食べたかったんだけど、向かう途中に確認したら定休日だと言う事が判明。もう一軒の候補も営業終了。
予定より離れた場所での夕食になったんだけど、これはこれで美味かったからオッケー。

そんな訳で一日が終了。
ほんとにたっぷりすぎる一日でした。お付き合いありがとうございました。m(_ _)m
GW恒例の神社仏閣巡り、今年は伊勢神宮参拝ですよ〜。
まーぼが行ったってのもありますし、遷宮ってものあるし。。。
一度は行ってみたかった場所ですからね。
先日も書きましたが、一日を有効利用するために深夜出発。
で、早朝に伊勢に到着しようと思いましてね。
当初の予定通り、6時前には伊勢に到着。
下調べしたところ、まずは二見興玉神社。それから外宮、最後に内宮というのが良いらしい。
と言う事でまずは夫婦岩の二見興玉神社に到着です。



車で走ってるときは気にならなかったんだけどね。
着いてみたらすっげー強風。夫婦岩にものすごい波が掛かっててちょっと怖かったよ。
でも夫婦岩効果でこれからも夫婦仲良く過ごせたらいいよね。

さて。
最初の参拝を終えて、向かうは外宮。
でもその前に腹ごしらえせねばね。
と言う事で伊勢市駅近くの古びたお食事処へ。


どうよ、このノスタルジックな佇まい。
出て来て料理もまさに日本の朝食って感じでしょ。
お腹もいっぱいになって、まずは外宮参拝。

今回の参拝に関してね、同僚からのアドバイスでスーツを持参していったんです。
特別参拝ってのがありましてね。(正式参拝とも言うそうです)

式年遷宮の造営資金を奉納すると、一般の人より少し内側の場所で参拝することが出来るんです。
奉納の金額によって、年に何度も参拝出来るんだけど私の奉納した金額では今回1回限り内宮外宮を特別参拝が出来るというもの。
でも次に来る予定は今のところ無いからそれでいいかな。
でね、神様に一歩近づくのだから正装しないといけないという事で、スーツにネクタイ姿での参拝となった訳です。もちろん奧さんも正装です。
上の写真で参拝されてる人の更に奥。
先日、ナインティナインの番組で伊勢神宮が特集されてて、そこで岡村が一般より中に入って参拝したってくだりがあったけど、それはこの事なんです。
(詳しくはこちら)
これはね、教えてくれた同僚に感謝です。
もうね、空気が違うんですよ。まさに神に少しだけ近づけたという神聖な空気感。
その空気を吸えただけでも今回の旅行、伊勢を選んで大成功だったと思いましたよ。
特別参拝を終えて車へ戻る途中、見ておかなきゃいけないのがこれ。

三ッ石という、いわゆるパワースポットってヤツです。
手をかざすとぬくもりを感じるそうです。残念ながら私は感じなかったけど。(;^_^
でも今、携帯の待ち受けにしちゃってます。
外宮の参拝を終えたら、次は内宮です。



こちらでももちろん特別参拝です。
外宮では私達の他に二組いたんだけど、内宮ではなんと私達2人だけでの特別参拝です。
事情を知らない一般参拝の人達からの刺すような視線を感じながらも、2度目ですので少し周りを見渡す余裕もありました。
外宮の時よりも一層空気を吸い込んで、体をしっかりと浄化出来た・・・ような気がします。
参拝の後は、もちろんお食事。
伊勢と言えばこれでしょう。


伊勢うどんは初めて食べるんだけど、讃岐とは真逆で全然腰がないんだけど、それがかえって旨さにつながってる不思議な感覚。大盛りを頼んだんだけどあっという間に平らげちゃった。
お腹いっぱいになったから、おかげ横町を散策。

こんな写真展をやってたから見てきたよ。
素晴らしい写真ばかりで大いに刺激されちゃった。
今回その刺激を受けての写真を撮って来たから後日公開します。
伊勢には内宮、外宮の他にも、別宮というのがいくつもあるからもちろんそれも巡ってきた。


と言う事で一日たっぷり伊勢を満喫し、宿泊地の志摩に向かいました。
本当は宿の近くの漁師が経営するお店で夕食を食べたかったんだけど、向かう途中に確認したら定休日だと言う事が判明。もう一軒の候補も営業終了。
予定より離れた場所での夕食になったんだけど、これはこれで美味かったからオッケー。

そんな訳で一日が終了。
ほんとにたっぷりすぎる一日でした。お付き合いありがとうございました。m(_ _)m
2013年05月03日
ぐったり
一泊二日の旅行から戻りました。
出発したのは30日の深夜。
そして自宅に戻ったのは2日の深夜。(正式には明けて3日の3時過ぎ)
向こうでの移動も含め、今回の総移動距離、1100q強!
奧さんはペーパードライバーなので運転はもちろん私のみ。
運転はキライじゃないけど、さすがに疲れました。
たった二日の旅行だけど、あれやりたいこれやりたいと思ったことを実践したから、どうしてもギリギリの時間になっちゃうよね。
楽しいことがいっぱいあったからいっぱい書きたいんだけど、まだ疲れが抜けずぐったり状態なんでね。
写真の整理だけは終わったけど、本文を書ける体力が無いッス。
時間があるときに改めて書きますので、その時はぜひ読んで下さいませ。
実質的な私のGWは終了。
休み前に進めていた仕事のためにすぐ取り掛からなければいけない。
なんだか短い休みになっちゃったけど、密度の濃い楽しい時間を過ごせたから大満足。
写真もたっぷり撮れたしね。(^^♪
ではでは。そろそろ電池が切れそうです。おやすみなさいませ。
出発したのは30日の深夜。
そして自宅に戻ったのは2日の深夜。(正式には明けて3日の3時過ぎ)
向こうでの移動も含め、今回の総移動距離、1100q強!
奧さんはペーパードライバーなので運転はもちろん私のみ。
運転はキライじゃないけど、さすがに疲れました。
たった二日の旅行だけど、あれやりたいこれやりたいと思ったことを実践したから、どうしてもギリギリの時間になっちゃうよね。
楽しいことがいっぱいあったからいっぱい書きたいんだけど、まだ疲れが抜けずぐったり状態なんでね。
写真の整理だけは終わったけど、本文を書ける体力が無いッス。
時間があるときに改めて書きますので、その時はぜひ読んで下さいませ。
実質的な私のGWは終了。
休み前に進めていた仕事のためにすぐ取り掛からなければいけない。
なんだか短い休みになっちゃったけど、密度の濃い楽しい時間を過ごせたから大満足。
写真もたっぷり撮れたしね。(^^♪
ではでは。そろそろ電池が切れそうです。おやすみなさいませ。