昨日、一人の選手がプロ野球に別れを告げました。
石井琢朗
現在は広島カープですが、私にとってはやっぱり忘れられない選手です。
98年、悲願の日本一を獲得した時の中心選手。長くベイスターズを支えてくれた選手でした。
ファンの誰もが納得しない解雇から広島カープに移り、今シーズンはコーチ兼任でシーズンを迎えていました。
シーズン途中からは選手石井琢朗は一軍登録抹消。コーチとしてのみ一軍に帯同と言う状態でした。
そんなタクローの最後の試合が横浜スタジアムだったと言うのも何かの運命だったんじゃないでしょうか。
広島カープでタクローはすごく愛されていました。ベイスターズファンから見てもそう感じました。しかしベイスターズにだってタクローを愛して止まないファンが多くいます。
広島ファンはホームで引退セレモニーをやっていたから良かったでしょうか、ベイスターズファンだってタクローに声を送りたかった。
そんな試合が実現して本当に良かったです。
残念ながら私は仕事のため横浜スタジアムへは行けなかったんですが、心は横浜スタジアムへと送っていました。
同じく引退する新沼捕手と共にスタメン出場。
タクローは試合終了までグランドに立ち続けました。
タクローの第二打席。
マウンドにはもう一人のたくろー。
我らが伊藤拓郎がいました。
先発の小杉から3回に交代。2番手としてマウンドに登ったんです。
映像は見られなかったんですが、フォークボールを見切って四球、と言う事だったようです。
ちなみにこの日のたくろーは1回被安打0 2四球 無失点だった様です。
琢朗から拓郎へ。
私にとって長らくベイスターズのタクローは石井琢朗でした。
しかしこれからは伊藤拓郎です。
私がそうであるように、拓郎は多くのベイスターズファンに「たくろーと言えば伊藤拓郎だ」と思ってもらえる選手になってもらわなければいけません。
その足がかりをまさかこの試合、石井琢朗との対戦で経験出来るとは思ってもいませんでした。
ありがとうタクロー。
志半ばでクビを宣告したベイスターズ球団には思うところはあるだろうけど、ファンとしてはいつからはまたベイスターズのユニフォーム姿が見たいです。
おそらく来季は広島カープのコーチとしてシーズンを迎えるんでしょう。
しかしいつか、ベイスターズのコーチになってくれる事を願ってます。
本当にありがとう。お疲れでした。
posted by かに at 10:00| 東京 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ベイスターズ
|

|